山野草

■ 3時過ぎには晴れ ■ 


今日は、さほど雨は降らず午後遅くには止みました。用事を済ませたら金曜日から出かける九州の登山旅の中身調べ。台風の影響がどうなるか?。多分行けるだろうと諸々をしらベていると時間がかかります。久しぶりの遠出はワクワクし高揚感が高まりつつ、不安感も少々。ま、なんとかなるでしょう~


ヤブレガサ
ネーミングが上手い!。早くに名前を覚えた植物です。花芽が上がっていました。標高が低い場所では随分前に咲き終わっていたのですが、此処では2週間ほど先になりそう・・
ラン科植物も色々見られました。
ミヤマウズラ
これも又、ネーミング上手い。ウズラ模様の葉。ミヤマとついているけれど深山でなくても見られる。花は8月から9月

ジガバチソウ
遠くに咲いていたのでトリミングしてようやく見る事ができる大きさです。
シテンクモキリの今の状態。
昨年開花を見た。今年も見られるか?楽しみ。



ノビネチドリ



ベニシュスラン
葉の模様が様々。自宅から近くなら開花確認に訪問したい場所でした。日本のラン科植物の中で葉が一番美しいと言われているだけあって綺麗な葉色にめがとまった株もありました。花期は7~8月。毎年見に行って入る場所にはさほど綺麗な葉色のは無いのです。






今日は、さほど雨は降らず午後遅くには止みました。用事を済ませたら金曜日から出かける九州の登山旅の中身調べ。台風の影響がどうなるか?。多分行けるだろうと諸々をしらベていると時間がかかります。久しぶりの遠出はワクワクし高揚感が高まりつつ、不安感も少々。ま、なんとかなるでしょう~


ヤブレガサ
ネーミングが上手い!。早くに名前を覚えた植物です。花芽が上がっていました。標高が低い場所では随分前に咲き終わっていたのですが、此処では2週間ほど先になりそう・・
ラン科植物も色々見られました。

ミヤマウズラ
これも又、ネーミング上手い。ウズラ模様の葉。ミヤマとついているけれど深山でなくても見られる。花は8月から9月

ジガバチソウ
遠くに咲いていたのでトリミングしてようやく見る事ができる大きさです。

シテンクモキリの今の状態。
昨年開花を見た。今年も見られるか?楽しみ。



ノビネチドリ



ベニシュスラン
葉の模様が様々。自宅から近くなら開花確認に訪問したい場所でした。日本のラン科植物の中で葉が一番美しいと言われているだけあって綺麗な葉色にめがとまった株もありました。花期は7~8月。毎年見に行って入る場所にはさほど綺麗な葉色のは無いのです。