
■晴れ間はやはりお出かけ②■6/29
昨日の一番の目的はヤマトキソウでした。それを見たら別の目的・連れ合いの歩きの訓練のために梶ヶ森へ向かいました。自分のため(頂上からの景色を見る)でもありましたけれど。
梶ヶ森登山道を歩くほど体力回復していないので車道歩き・時々車移動の繰り返しで頂上へいくのです。



車道脇ではヤマアジサイに色がつきはじめ微妙に色合いが違うのでそれぞれの趣を楽しんで歩を進める事ができるのです。

ナガエコナスビ(サクラソウ科オカトラノオ属)
花柄が萼片と同長又はより長いものをナガエコナスビと言い、短いものをコナスビという。高知県内では標高の高い所にはナガエコナスビが分布する。(高知県植物誌による)


ヤブウツギ
車道歩きをしているだけで次々花・実が現れる。季節の花を見るには手軽な方法のよう・・

ホタルブクロ

ニワトコ
歩いてみて初めてこの山にはニワトコが多いことをしった。あそこにもここにもと言えるほど赤い実が輝いて見える。登山道ではみたことがなかったような気がする。

ナガバモミジイチゴ
嬉しいことに今が旬の苺がたわわに実っているではないですか!撮影後は当然お口の中へ入りました。前日の雨で甘みが抜けていたので期待したほど美味しくなかったです・・・
歩いて車道を行くものですから意外と時間がかかり気が付いたら12時を回ってしまいました。
腹がへっては戦ができぬとばかり、車を走らせ頂上近くまで行き景色を楽しみながら昼食となったのが12時半。登山道を歩くのより時間がかかる「寄り道撮影隊」です。
画像の後ろに(レ)があるのは連れ合いのレーサー撮影です。