花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

9月まとめ②

2015-01-31 | 山野草
山野草
■季節の花■
昨日は雨が思いの外早く止んでくれ青空がひろがりました。ちらりと近所へきゅうりを買いに・・栽培ハウスの横で売っているので6本(600g)100円。なにか花は咲いていないかと探しましたが思っていた花は咲いていませんでした。今日は花を見に昼前からあちこちするので楽しみです。朝、ブログをあげてから出かけるのは気が楽。帰宅後画像整理してその日のうちにUPし続けていましたがかなりしんどかった・・・。
9月中旬は珍しい花をみていませんがその時期に咲く花をきちんと見て撮影しています
    
★エリマキツチグリ
    
シラヤマギク
    
シコクママコナ
    

   
ナンバンギセル
   
アオツヅラフジ
    
コキンバイザサ
   
ハダカオオズキ
    
ツルボ 
    
カエデドコロ
    
マルバノホロシ
    
オミナエシ
    
ミシマサイコ
   
ワレモコウ
   
ヒメノダケ(右)
    
ナガバノコウヤボウキ
    
ノササゲ
    
ノダケ
   

    
コバナノワレモコウ
    
ハッカ
    
サクラタデ
    
アキノウナギツカミ
   
ナガエフタバムグラ
これらの見た植物は家から自転車ですぐのところと車で20分の場所です。遠くまで行かずともこれけ見られるという環境というのもありがたいです。
湿地あり、蛇紋岩地あり、小山あり・・・です。


ブログの顔をカスタムできるように変えました。自分の撮影した画像を使って季節ごとかえます。
今までと感じがずいぶん違います、
カウンターも外しました。もう十分多くの方に見て頂いた。これからも変わらずカウントされていくと思います。自分の記録・楽しみとしてできる限り続けます。

      






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月まとめ①

2015-01-30 | 山野草
山野草
■お初のカノツメソウ■
登山・散策を挟むのでなかなか昨年のまとめが終わりません。ネタがなくてこまることないのもうれしいことではあります。出かけた先で思いもかけない植物にあえるのは散策の妙味です。
    

     
コウシュウヒゴタイ
ヒゴタイの仲間は好きなので此花のベストを見たくて何回もでかけたのですが今回初めてベストの状態にあえました。色が魅力
     
レイジンソウ
     
★カノツメソウ
道路脇でみたことないセリ科をみつけ標本に採取・・たぶんカノツメソウだろうと思いつつもなにせ初めて見る花ですので自信はないながら牧野植物園の標本庫に届けました。同定して頂いたら「間違いなし」とのこと、ほっとしました。高知では少ない植物です。これがあるから散策はやめられませんよね。繊細な花・葉。又別の場所で逢いたいですね
     
ソバナ
     
シオガマギク
     
ツクシクサボタン
   
ウリノキ(実)
   
シノノメソウ
    
ヤマ ホトトギス
    
ツリガネニンジン
    
オタカラコウ
   

   
ゲンノショウコ
    
ハグロソウ
    
ミズタマソウ
    
ヒキオコシ
    
ミズヒキ
       
オトギリソウ
    
シモバシラ
    
ヒナノキンチャク
ヒナノキンチャクは咲き進むとキンチャクがたくさんついて花よりもそれが魅力になります。
    
ヤマホロシ
    
ヒナシャジン
    
シギンカラマツ
   
タヌキマメ
    
オオミヤマウズラ
    
オケラ
ここまでが9月の中旬。初旬に1週間の入院があったので散策がずいぶんぬかった年となりました。見たかった花が見られなかったので今年の9月初旬が楽しみとなります。


    
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見・・コセリバオウレン

2015-01-29 | 山野草
山野草
■コセリバオウレンの下見です■
 1月下旬から咲き始める小さい小さい花「コセリバオウレン」好きな花なのでまだあまり咲いていないのは承知でしたが、下見に3ヶ所回ってきました。1時間あれば山奥の群生地まで行けるのでとりあえず直行。家を出るのが10時半に近かったのですがセリバオウレンの場所へも寄り道しても3時前に帰り着きました。いつものように撮影は手持ちのいい加減シャッターですが好きな花なので気合いだけは入っています?
   

  

    

    

    

    

    

    

    

    
葉も大好きなのでそれにも目を向けてみました。
下見に行ってくれた人がら例年通り2月初旬と告げられていたのですが近いのでま、いいかと見に行ったけど・・やはりもう少し咲きそろった方が良いですね。
次はシコクバイカオウレンが咲き、セリバオウレンの開花です。
山へ霧氷ももう一度見に行きたいので帰り道でコセリバオウレンを見るように山を選ばなくちゃ~って今から楽しみにしています。   


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月まとめ④

2015-01-28 | 山野草
山野草
■高知の下旬■
8月下旬も天気の悪い日がつづきました。それでも晴れ間を狙って出かけてみておきたい花はきちんと見てまわりました。
一番見事だったのがヒナノキンチャクだったですね。それと咲いたばかりのハガクレツリフネ・・これは初々しいとしか言えない「先ほど咲きました」の花でした。
   
コミカンソウ
    
ツルギキョウ(植栽)
ツルギキョウは自生地が自宅から近くにあったのですが全滅。そこから頂いてきていた種から育った株が我が家で元気に育っています。種も沢山採れたので今年はひょっとしたら戻してあげることができるかも・・
   
ヒレタゴボウ
   
ツルノゲイトウ
   
クサネム
    
アオカモメヅル
    
タンキリマメ
    
バランギボウシ
    
トモエソウ
    
タカネオトギリ
   
ヤシャビシャク(実)
   
アオベンケイ
   
ヒナノウスツボ
    
ハシカグサ
    
シロバナサクラタデ
    

   
ヒナノキンチャク
    
キツリフネ
    
ツリフネソウ
    
ツリフネソウ(白)
    
ハガクレツリフネ
    
フシグロセンノウ
   
コフウロ
   
シコクフウロ
    
  
    
カシワバハグマ
    
タチコゴメグサ
今日は今から予定していた花散策に出かけます。まだ少し早いとは情報を頂いているのですがさほど遠くないのでちらりと出かけてきます。
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月まとめ③

2015-01-27 | 山野草
山野草
■長野にて④■
昨日の雨は1月としては珍しく雨脚が強かったです。今朝はやんだものの薄曇りです。予報を信じて日曜日に山登りしていてよかった。午後は庭仕事に精出せます。1月も末になっているのに8月のまとめ続けます。
    
★ミヤマトウキ
    
★ミヤマタンポポ
   
シロバナニガナ
    
ホソバナツメクサ
    
★ハッポウアザミ
    
★オヤマソバ
        
タカネナデシコ
    
イワカガミ
   
ヤマブキショウマ
   
★ハッポウタカネセンブリ
  
ワタスゲ
    
★ミヤマダイモンジソウ
    
★ハクサンサイコ
    
★シデシャジン
   
バイカモ
     
チダケサシ
    
エビラフジ
   
コカモメヅル
ここまでが長野で見た花達です。
はじめて見た花が多く★マークが数多くつきました。今年も特別例会はあるのですが宿泊日数が少ないのでこれほどは多く見られませんが楽しみです。
8月中旬高知は雨ばかりでしたがそれなりに花も見ています。
    
ハッカ
    
クマツヅラ
    
ナツエビネ
    
キツネノカミソリ
    
バアソブ
    
イワタバコ
    
ツチアケビ
   
タキユリ
    
シコクママコナ
    
マルミノヤマゴボウ 
    
コナギ
    
ミヤマウズラ
    
タマゴタケ
    
マツカゼソウ
    
スダレギボウシ
    
ナツフジ
暑い夏の日ざしを浴びて花散策したことをストーブの前でまとめるのも楽しいものです。 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野地峰・黒岩山登山②

2015-01-26 | Weblog
ブログ
■笑って笑って大賑わい■
 車を停めた場所は広いグランド脇。綺麗なトイレもあります。
   
しかし、山を見るとさほど雪もなく野地峰には雪すら見えない。霧氷は無理・雪遊びもダメとおもいつつ登りました。
   
でも、日の当たらない場所にはツララもあるし足元には雪も出てきてそれなりに注意をする道でした。
   
反射板の設置場所から黒岩山への尾根道は前に登った時は綺麗に刈り払われ明瞭でしたが今は笹が生えていて分かり難い。その上雪がある。20センチほどボサッと踏み抜く。あちこちで「あれ~~」「ギャ~」「抜けない!」と声がする。それはそれは賑やかです。黒岩山に霧氷がみえているので早く行きつきたいのですがそんな調子ですから思うようには進みません。1時間半かかって黒岩山へ着いたのです。
   
途中少しですが残っていたので元気になれました
   
一番きつい黒岩山へののぼりの北斜面ではびっしりと霧氷輝く。
    
下が凍っているのでよいしょよいしょと踏みしめながら頂上を目指す
   
風と太陽で溶けた霧氷の向こうには登岐山。足元には落ちたばかりの霧氷がバラバラ散らばる。
   
ひときわ白く輝いているのは平家平
   
ハネズル山・二ツ岳
   
尾根では風が強かったのですが頂上では風もやみ穏やかな中昼食。ただし、木の上からは霧氷が溶けては落ちてきて「キャ~」「ひやい」時折「痛い」
と賑やかなことです。少し下って八方ブナを見にいきます。初めての者2名。大きいのに驚いています。
   
流れ星が小さく見える。この勢いは素晴らしい
   
女性4人記念撮影
その後北のブナ群生地へ回り込み、雪滑り・霧氷見物。落ちる霧氷もしっかり楽しんだあと黒岩山を下ります。
   
登りにキツカッただけあって下りも慎重に、その後は順調に歩けたので野地峰には1時間で帰り着けました。
   
反射板に見送られ賑やかな登山は終わりました。
霧氷・雪・展望・八方ブナ願っていたものを見られた一日となりました。
   
平家平~東赤石~エビラ山~ハネズル山までの展望・真ん中に小さく見える反射板  黒岩山からの撮影です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野地峰・黒岩山登山

2015-01-25 | Weblog
ブログ
■霧氷も見た!八方ブナも見たよ~■
 今日も予報では天気がいいので久しぶりに野地峰・黒岩山へ登ってきました。霧氷も見たいし、八方ブナも見たかったのです。運も良くて黒岩山まで足を延ばすことができて大きな八方ブナも見てこられました。家を出たのが7:30登山口発9:00です
    
霧氷が期待できないのかなと思いつつうねくねまがった登山道をのぼりました。
   
野地峰頂上には誰もいない。10:10着  黒岩山を望遠で見ると・・  
   
霧氷がびっしりついている。でも温度が上がっているので落ちる可能性大です。落ちないでと願いつつ先を急ぎます。でも、大丈夫でした。ただし、ばらばら落ちてお日様の当たる場所が殆ど落ちてしまっていましたが少し北側に回るとしっかりあったのです。
昼食をとっているとばらばら音を立てて落ちてきて当たると痛い~。
   
八方ブナ
もう少し早く到着すれば見事な霧氷があったのですが・・・周りのブナを見て回りました
   

   

   

   
雪滑りもして童心に帰ることもできました。「綺麗ね~」と口を開けて上を見ていると霧氷が溶けて口に入った人もいました。首筋に落ちて「ひやい~!」と叫ぶ人もいました。とにかく面白かったのです。
   
トップを歩いてトレースを付けてくれたレーサー。お疲れさま!ありがとう。
14:30には下山し16:10には帰り着きました。(産直市でお買いものもして)
詳しくは明日UPします。    


2010年12・15に行ってます。その時の画像こちらです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟠蛇ヶ森登山②

2015-01-24 | 山野草
山野草
■下見です■
例会の下見ですので急いで歩いては行きません。歩く人数が多いのでゆっくり目にあるいて丁度なのです。
   
登山口を9:00に出るころ頂上付近は青空でした。少々寒いけれど歩けば暖かくなるだろうという程度の寒さ
   
明瞭な看板があるので迷うことなく歩けます(9:17)
   
朽木峠着9:27
関所が待ち構えています。ここで一息。分かり難いですが少し離れたところにトイレもあるので下見ですのでわざわざ足を運んでトイレットペーパーがあるかも確認します・
ここにあった展望台は使用中止になっていました。
   
9:50矢印に導かれ急になる道へ踏み入れます
   
一汗かいて三角点着10:30三角点からすぐに鉄でつくられた展望所があります。そこから見る北の山が楽しみでしたが雲が出ていて見られず。少しだけ休んで下ることにしました。
海の方の展望を楽しんだらこれからは下りばかりですので道脇の草花をゆるゆる歩きで見つけながら下る
   
シマカンギク
    
ハナミョウガ
大きな葉・赤い実が目立つ
ここの山は石灰岩地ですのでもっと目立つ赤い実はオモトでした。
オモトの実はあまり着いているのをみませんが今回沢山みられました。
   

    
早春から咲く花・・ヤマアイも見られましたよ
   
急な道を下っての楽しみが菜の花と海の見える椅子のある展望所なのですが・・・がっくり。椅子は同じようにあるのですが景色は一変していました。土は掘り返されなにもない・・
   
今まで居た頂上方面は青空が広がり上天気になっていました。11:45
   
ミカン畑の間・人家の間を縫うようにして下りツバキカンザクラの植えられている場所着12:10
   
蕾はこんな状態…・1月すれば咲くのでしょうねえ。ここで昼食。
   
美味しいアップルパイとコーヒーで食後のデザートまでしっかり楽しみます。半時間ほどのお食事・お喋りタイム。
   
冬らしい景色を眺め(漬物用の大根干し)てトイレのある場所まで下山しました。ここ周辺には花見時期には売店も出て臨時駐車場もできる。一番の繁華街です。でも今は私達の外はだ~れもおりません。
   
サクラ咲く季節には賑やかに咲く菜の花もまだ少し、蕾も離れると目立ちません。青空に寂しそうな枝が伸びているだけのような気がします。でも、大丈夫サクラは咲きますよ~。
   
車を停めて置いた場所に着いたので朝出発した川内地区へ向けて12:50発
10分ほどで着いたら2台の車に分乗して帰路に・・・ただし、美味しいものを食べに寄ったり、花を見に寄ったり寄り道を重ねました。肝腎の下見はきちんとしたのでご安心を~~。帰宅が16:40。朝家を出たのが6:20でした。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟠蛇ヶ森登山①

2015-01-23 | 山野草
山野草
■多くの花にあう■ 
 今日は蟠蛇ヶ森へ朽木峠から登り桑田山へ下山。ツバキカンザクラの開花時期に例会が計画されているのでそれの下見でした。サクラの蕾はまだまだ固いのですが往復の道中でシコクバイカオウレン開花状況もみて山中に咲く花も幾つも見てたのしんできました。
   

   

    
シコクバイカオウレン
3ヶ所見て回ってきました。お日様の当たるところは結構咲いていたのでこの調子だと例年通りに咲きそうでした。
まだかわいい蕾が緑の葉の下でコロンと丸まって見えている状態。。
   
頂上からの景色
1時間半で頂上について展望台に登ったのですが北に見える筈の雪を冠った山並みは雲のために見えません。そのかわりに普段見られない幻想的な海景色が見られました。
この山に登ると楽しみがいくつかあります。花は特にコショウノキ
   
2輪だけ咲いていました。
残念なことに最初から準備してきていたのでしょう。鋭利な刃物ですっぱりと切られた枝が2ヶ所。この木は粘りがあるので手では折れないのです。もっと咲いていたと思われるだけに「あ~・・見られなかった」。
      
ノジギク
   

   
菜の花
   
ヤクシソウ
   
フジツツジ
庭に植えられていたロウバイは青空に輝きそれはそれは気持ち良い芳香を辺り一面漂わせていました
    
ツバキカンザクラの下で昼食をとって下山したのが12時50分。
歩いた時間は3時間半ほどの軽い登山でしたが思ったより花が見られた日でした。
午前中は快晴ではなかったので頂上からの展望がなかったのですが午後は晴れた・・なので帰宅するのに電車をおりて北の山を見ると
  
梶ヶ森は真っ白ではっきり見えました。・甫喜ガ峯の風力発電のプロペラもまわっているのが見えました。
サクラの様子・登山については明日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月まとめ②

2015-01-22 | 山野草
山野草
■長野にて③■ 
長野花散策の1日目は北八ヶ岳。2日目は花の多いことで有名な八方尾根。天気にも恵まれたので固有種も含め数多くの花達とであいました。  
    

    
★タテヤマウツボグサ
    
★ミヤママコナ
    
★カライトソウ
    
★ミヤマクワガタ
   
ヤマハハコ
    
タテヤマリンドウ
    
ヤマホタルブクロ
    
ヤナギラン
    

    
チングルマ
    
★オニシモツケ
    
キンコウカ
    
トキソウ
    
?のハタザオ
    
★ミヤマカラマツ
    
ヨツバシオガマ
    
★ムシトリスミレ
    
★クロトウヒレン
    
ウラジロヨウラクツツジ
    
ミヤマホツツジ
    
★オオコメツツジ
    
シモツケソウ
       
ニツッコウキスゲ
   
クロマメノキ
    
ハクサンシャジン
   
ユキワリソウ
    
★タカネアオヤギソウ
    
イワイチョウ
    
★アカミイヌツゲ
    
★ハクサンサイコ
    
ハクサンチドリ
    
★ミヤマコゴメグサ
   
★ミヤマイワニガナ
    
★ハッポウウスユキソウ
八方尾根では本当に種々見られました。欲を言えばもう少し天気がよければ、もう少し早起きして山の頂上を踏みたかった・・

8月は本当に天気が悪い日がつづきました。でも、天気が良い日にちらりと地元の山に行ったときに見た花もついでにあげておきます。
    
ヒキヨモギ
   
ユウスゲ
   
キキョウ
    
アキカラマツ
    
ミシマサイコ

今日は割合早いうちに雨があがったのでビオラを全部植えつける事が出来ました。24ポットを色・形別にまとめそれぞれ引き立つように植えこむのは楽しいことです。昨年栽培しててこぼれ種から発芽しかなりの数の苗ができている「ネモフィラ」も定植しました。大寒も過ぎたのでこれからは草も・花苗も育ちます。庭を見て回るのも楽しみな日々です。

明日は早朝よりお山へ出かけます。最近早い時間にブログをあげていましたが帰宅後・早くても夕方のUPになります。
どんな花が見られるか~楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見元のビオラ・オキナワスズメウリ

2015-01-21 | 庭の花
庭の花
■沢山!!■
 月・火と晴れが続きましたが今日明日は天気が崩れる。山に行く予定だったのだが予定変更となりました。お安く買った花でも植えることにするか・・(予報より天気がよくお日様が輝いているんだけど)
    
見元のビオラといえばビオラ好きには有名。値段は高いけれど可愛いし魅力的で個性のある形・色に惹かれます。ただ我が家は200ポット植えても庭で目立たないので高いと手がでない・・ところが特価で販売しているのにであいました。24ポットで1000円!!元の値段は1ポット100円でした。1ポット42円で買えたわけなので半額以下・・超特価です~嬉しい。スイセンをたくさん植えてあるので隙間を点々と埋めるつもりで植えこみます。
 
スイセンは黄色が多いのでこんな色がちょうど似合う。
   
これ多分「子ウサギミーモ」
   
手前のブルーが超小型ビオラ(ミーモと比較するとものすごく小さいのがわかります)
こんな小さいのは小さい鉢に一株植えこんで目立つ玄関などに飾る
   

   
色の濃淡も楽しめるので緩効性肥料とともに植え込み5月末までビオラを楽しみます。山や野に行かずとも楽しみはあります~
庭をうろうろしていたらオキナワスズメウリの種をとらねばと気が付きました。
   
まだ熟れていなくて緑のもあります。隣には綺麗に赤く色ついたのも。熟して形が崩れてるのを押しつぶし・取り出したのが右側の種(とりあえず43粒)まだ沢山あるけどこれ以上種はいらない。赤い可愛い実が下がるのが楽しみなので今年も栽培します。
12月1日撮影の赤い実です。
    

    
もし種がいるようでしたらHPから連絡ください。もっと種をとります。



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月まとめ①

2015-01-20 | 山野草
山野草
■長野にて②■
   日曜日に続き月曜日も天気でしたがさすがにどこへも行きませんでした。水曜日は天気が良ければお出かけ予定。じっとしてはいられない性格です。ようやく8月のまとめです。実際の8月の高知は雨続きで雨が降らなかったのは1日だけという例年にない雨続き月。7月下旬に長野へ行っていたおかげでブログネタに困ることなく過ぎました。
    

    
キバナノヤマオダマキ
    
★ヤマホタルグクロ
    
★フタマタイチゲ
   
ゴゼンタチバナ
    
★キソチドリ
   
★コイチヨウラン
見たくてたまらなかった花ですが残念ながら全部蕾・・・がっくりでした。
   
ズダヤクシュ
    
★コガネイチゴ
    
コフタバラン
    
★オサバグサ
北八ヶ岳を代表する此花は残念ながら終わり・美しい状態をみるのなら2週間前にこなくてはなりませんでした。
    
★シナノオトギリ
    
テガタチドリ
    
クリンソウ
     
ホザキノイチヨウラン
     
★シロバナヘビイチゴ
    
★ムカゴトラノオ
    
モミジカラマツ
    
ヒメシャジン
     
チシマギキョウ
    
タカネグンナイフウロ
    
ネバリノギラン
    
クルマユリ
    
ミヤマアズマギク
    
ハクサンシャクナゲ
   
エゾシオガマ
   
キバナカワラマツバ
   
イブキジャコウソウ
   
★ミヤマムラサキ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波国見山へ

2015-01-19 | Weblog
ブログ
■青空と霧氷■1月18日
 天気予報を見ていたら日曜日が晴れ・高気圧に覆われ風もない・・ということで急遽レーサーと二人霧氷見物の雪山登山に出発・・・目的は寒風山。大豊インターで降りて本山経由でと運転していて、途中心変わり「別に国見山でもいいか!」ということになり変更しちゃいました。寒風山より近いし、霧氷もばっちりだと思われたものですから。夫婦だとこれが良いですね。自宅を出たのが7時5分ですが登山口には一番乗りでした。
   
8:24発。
他にも3台の車が到着。13人ほど後から登ってくる。ま、のんびり撮影しながら歩きます。
   
防火帯で少しだけ霧氷・・まだこれでは寂しい。少し標高があがるとずいぶん霧氷が着いていて「わ~」
   
でも、まだ海老の尻尾状態ではないですね
   
だんだん素晴らしくなってきて撮影が忙しい。
   

   
見事な青空を背景に霧氷が輝きます。足元もさほど雪が深くないので歩きやすい。アイゼンは装着していません。「来てよかった!!」
後から登ってきている筈なのにだ~れもこなくて二人だけの世界です。占有しています。
   
どうしましょ!この綺麗な霧氷
   

   
頂上着9:47
頂上にある2本の木にも大きな大きな海老の尻尾がついて、重さに耐え兼ね何本か枝が折れている。
   
お日様に照らされ霧氷がキラキラ輝いてそれはそれは美しい。真っ青な空があり霧氷があり人はいない。
    
ゆるりと休む。昼食にするには時間がまだ早すぎる。下りてからたべることにしコーヒーとお菓子でお八つタイムとした。
  
剣・次郎笈・三嶺・天狗塚
  
石鎚山系がずらり
展望もおやつも楽しんで35分も休憩した。下りようと思っていたら3人の女性が登ってきて挨拶をしたら所属する山の会のメンバーの知人とのこと。
ブログに載せるけど~「OK」を頂いて記念撮影。
   

   
「綺麗な顔をしてね~」と言ったら大笑い
素敵に写っています。
   
恒例の避難小屋の積雪量撮影です
ここでようやく10人とすれ違う。(徳島の山の会の方々)
   
下りもまだまだ霧氷を楽しみのんびり歩きです。
   
何度みてもいいな~
   
防火帯の傾斜では雪遊び・・・雪の斜面を靴の踵で滑り降りていく。これって最高面白い!!
十分楽しんだころ団体で登ってくる人にあう。高松の登山学校36期生40名の大所帯だった。「霧氷が溶けるよ!がんばれ」と声かけしてくだる。
  
おうどう峠近くでいつものように剣・次郎笈を撮影
   
降りついて空を見たのが11:08
山の中に居た時間2時間44分。休憩時間40分なので実動2時間ほどの超お手軽登山でした。途中撮影もしてなので本当に気楽な登山です。
でも、展望よし、霧氷よしで良かった。
そのまま帰路に着きゆっくり車を走らせて(高速にのらず)帰宅が12時半。持参したお弁当は結局おにぎりを温め、ポットのお湯を温めなおし、お味噌汁を作り自宅でたべちゃいました。
半日の雪遊びでした~~楽しかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに

2015-01-18 | 山野草
山野草
■梅開花■
 金曜日は穏やかに晴れ渡り風もない気持ち良い日でした。こんな日は雪山登山したいところですが近いうちに予定があるので近くで春を探そうといつも行く小山へ梅の開花確認に出かけました。南面は暖かなのでやはり咲いていましたよ。
   

    
紅梅の方が例年先に開きます。白梅はまだまだ蕾が固く今月末でも開花しそうにもありませんでした。凛として咲いていたので美しかった。
   
ムラサキケマン
近くではなんとこれも咲いていて驚かされました。
    
シロバナタンポポ
高知ではおもにタンポポは白。一年中どこかで咲いているように思います。
    
オオイヌノフグクリ
   
タチイヌノフグリ
陽だまりではぬくぬくと育ったこれら2種が元気に開花中。
    
ヤブコウジ
都会ではあまり見られないそうですがこんなものは家から15分自転車を走らせば見られる田舎。撮影すらしないものですが生えていた場所がよかったので写して見ました。花もかわいいのですよ。
3時間ほど近所をうろうろしたので鳥にたくさんあいました。撮影失敗したものがツバメ・サギ
カメラを向けただけでさっと飛び逃げられる・・・動くものは本当に難しいです。
   

  
ツグミ
    
カワウ
   

   
マガモ
     
シジュウカラ
   
カルガモ
カルガモはテレビなどで何度も見た事ありますが実物は初めてでした。妙に見た事ない鳥だなと近寄ったのですが・・すぐに川岸から離れてしまわれた。ようやく写しました。嘴の先端の黄色が特徴ですね。
 もっと多くの花が見られると期待して出かけたのですが刈り払いにあっていて期待の花がなかったのが残念でしたが目的の梅の開花確認でき、帰りには良心市でお買い得品ゲットできたのは良かった。ナントナントきゅうりが4本(結構大きい)100円でした。つい2袋買っちゃいました~(笑)スーパーでは1本40円が相場。320円分を200円で買えたわけなので主婦流れ星はニコニコでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月まとめ④

2015-01-17 | 山野草
山野草
■長野にて■
 7月下旬4泊で所属する植物研究会の「長野特別例会」に参加しました。登山で長野には行きますが花だけ見るのははじめてでしたのであれこれ沢山見てきました。初見の花も結構あり登山中だとじっくりみられないものまでも目が届くので花だけを見に行くのもいいものだとは思いました。けれども前方に頂上が見えると足がムズムズ・・登りたかった。 
    
クルマユリ
           
キヌガサソウ
   
ミネザクラ
   
サンカヨウ
    
★オニシオガマ
    

    
★ベニバナイチヤクソウ
イチヤクソウは群生することが多く白の群生は見ていたのでピンクを見たかった。季節的には終盤時期なのでみることは難しいと思っていたので群生ではにけれどこれだけあればかなり嬉しい~・
    
★コバノキソチドリ
    
ヒオウギアヤメ
    
★オガラバナ
    
ハクサンチドリ
   
アカモノ
   
ツガザクラ
   
★オオバタケシマラン
   
タケシマラン
   
★ミヤマツボスミレ
今回のリーダーがスミレの先生。特別に思い入れがあるので見つけられました。普通に歩いていれば見つからないと思います。
   
★ベニバナイチゴ
   
ミズバショウ
   
★ミツバオウレン
   
★テングクワガタ
   
★オオバユキザサ
   
オオバミゾホオズキ
    
ミソガワソ
   
★クロマメノキ
    
★オオヒョウタンボク
   
シナノキンバイ
   
★クロクモソウ

★が付いているのは初見
高知だと初見のものはあまりなくなっているのさすが長野。興奮しました。体調が万全であれば雨であっても、もっと見つけられたでしょうし、もう少し綺麗に撮影できたのでしょうが激痛(左肩)もあり途中で引き返したこともあり良い画像ではないのが残念。よりによって突発に肩に異常が起こるなんて・・・・下山して石灰沈着性腱板炎と言う急性の痛みだとわかり薬をもらい冷やして冷やして翌日に激痛が収まったのです。苦い思い出とともにまとめをしました。
    
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする