山野草


■欲張り散策③■


夕方には雨が降る予報だったのになかなか降らない。自転車で買い物に出て帰りは大降りとなってしまいました。準備してでかけていたので濡れずに帰ってきたのですがもう少し、早くに買い物に出ておればと反省中です。 昼過ぎにはちらりと牧野植物園へ。写真展をやっているので楽しんで見せて頂いてきました。
四国カルストでは天気変化大で青空が見えたかと思うといきなりガス。場所移動すると晴れ・雨も少しおちる変な天気でした。でも、石灰岩地の固有の花「ヒナシャジン」も可愛く咲き、白い花を風に揺らしていました。



ヒナシャジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)
花柱が花冠から長く飛び出るのが特徴、そして普通は岩から、垂れ下がる。礫地に生えるものは斜上。


シオガマギク

ヒメキンミズヒキ


フウリンウメモドキ
好きな赤い実なので綺麗にうつしてやろうと努力したのですが、足元が岩場。手元が揺れボケボケ画像となりました。これの大きな木をみて圧倒されなんと可愛い実だと思ったのが10年以上前のことです。いまだにあの場所を思い出す。思い入れのあるフウリンウメモドキです。
ガスの中の登山道


クルマバナ

ジイソブ
セラピーロード脇には


キレンゲショウマ
近くに自生があるのですがそこまでは誰でもが、見に行けないので種まき・育成植え付けて下さって此処までになっています。環境があったのかよく育っています。






夕方には雨が降る予報だったのになかなか降らない。自転車で買い物に出て帰りは大降りとなってしまいました。準備してでかけていたので濡れずに帰ってきたのですがもう少し、早くに買い物に出ておればと反省中です。 昼過ぎにはちらりと牧野植物園へ。写真展をやっているので楽しんで見せて頂いてきました。
四国カルストでは天気変化大で青空が見えたかと思うといきなりガス。場所移動すると晴れ・雨も少しおちる変な天気でした。でも、石灰岩地の固有の花「ヒナシャジン」も可愛く咲き、白い花を風に揺らしていました。



ヒナシャジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)
花柱が花冠から長く飛び出るのが特徴、そして普通は岩から、垂れ下がる。礫地に生えるものは斜上。


シオガマギク

ヒメキンミズヒキ


フウリンウメモドキ
好きな赤い実なので綺麗にうつしてやろうと努力したのですが、足元が岩場。手元が揺れボケボケ画像となりました。これの大きな木をみて圧倒されなんと可愛い実だと思ったのが10年以上前のことです。いまだにあの場所を思い出す。思い入れのあるフウリンウメモドキです。

ガスの中の登山道


クルマバナ

ジイソブ
セラピーロード脇には


キレンゲショウマ
近くに自生があるのですがそこまでは誰でもが、見に行けないので種まき・育成植え付けて下さって此処までになっています。環境があったのかよく育っています。