山野草


■小さい花を主として■

今日も朝早くから出掛けておりました。どこにでもあるような花・小さい花にも目を向けては「可愛いね~、素敵」と褒めそやし見て回ってきました。



シモバシラ
シソ科の花が好きなのです。丁度咲き始めだったので蕾・花ともになかなか良い状態でした。


朝露まとう姿も見られたし

ただいま受粉中も見られた

頭を奥まで突っ込んで美味しい蜜を頂いているのですよね。

ツリフネソウ
高知県内にはツリフネソウの自生地は少ない。ハガクレツリフネは一面咲くので見慣れていますがおばちゃんである私の好きな「ピンク・・ツリフネソウ」を見られるとなんだか嬉しくなりました。


ジイソブ


ミゾソバ


コチヂミザザ

ヒキオコシ


ツリバナ
風に揺られて大抵綺麗に写せないこの実・・珍しくおきにいりに写せました。
でかけるとどこにでもとは言いませんがよく見かけるものでもじっくり見るとかなり可愛い。そこにあるというのが良いのでしょうね。






今日も朝早くから出掛けておりました。どこにでもあるような花・小さい花にも目を向けては「可愛いね~、素敵」と褒めそやし見て回ってきました。



シモバシラ
シソ科の花が好きなのです。丁度咲き始めだったので蕾・花ともになかなか良い状態でした。


朝露まとう姿も見られたし

ただいま受粉中も見られた

頭を奥まで突っ込んで美味しい蜜を頂いているのですよね。

ツリフネソウ
高知県内にはツリフネソウの自生地は少ない。ハガクレツリフネは一面咲くので見慣れていますがおばちゃんである私の好きな「ピンク・・ツリフネソウ」を見られるとなんだか嬉しくなりました。


ジイソブ


ミゾソバ


コチヂミザザ

ヒキオコシ


ツリバナ
風に揺られて大抵綺麗に写せないこの実・・珍しくおきにいりに写せました。
でかけるとどこにでもとは言いませんがよく見かけるものでもじっくり見るとかなり可愛い。そこにあるというのが良いのでしょうね。