花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ご挨拶

2013-12-31 | Weblog
ブログ
■今年もありがとうございました■
2013年も今日一日になりましたね。今年も沢山の方が見てくださってありがとうございます。
昨日までの訪問者は40万 閲覧数160万と驚くほどの数字になっています。明日からは4月のまとめも始めますので春の盛りを楽しめるのではないかとおもいます。上手く無い画像ですが花が好きで見て回っていることが伝わればと続けています。続けてみてくださるようお願いいたします。
      
ロウバイ
年の暮れらしい花はやはりこの花でしょう。今日は青空があまりない日です。風も強く寒いですが凛と咲いて良い香を漂わせていました。
             
マンリョウ
足元には沢山の実をつけたマンリョウが・・・センリョウもありますが千より万がいいですよね。
 年を重ねてから毎日が早く済むようになり出来る事も少なくあっという間の1年でした。年賀状はささっとできても大掃除が出来ない。お節料理はいつものしかできていなけどお正月は来ますよね。年賀状が済んでもお節作りもまっていますので暮れは妙にばたばたします。
       
いつものように柔らかく美味しく黒豆は炊けました。30年以上同じやり方なので間違いなく仕上がります。これができるとほっとしてお正月を迎える気持ちになれるのです。
       
玄関先では干支の引き継ぎもおえました。巳から午へ
            
集めて集めて沢山ある素朴な土人形・わら人形の馬たちをずらりだしてきて眺め、馬になった気分で来年も野に山に「疾走?!」します。

4月は花が沢山あるので5回に分けなくてはならないようにおもいます。選ぶ楽しみ?苦しみもありますがそれが嬉しいのです。
       
       来年もどうぞよろしくお願いいたします    
                            
          良い年をお迎えください  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のまとめ③

2013-12-30 | 山野草
山野草
■3月は花の季節■
今日も又冷え込みました。離れの水道は凍ってしまい、10時を過ぎるまで出ませんでした。こんなことは一冬に何度もはないのです。暮れからこれほど寒いと先が思いやられます。でも、気分は画像をさがしている間は春です~~
       
 ★シロイヌナズナ(3月25日)
お初の花で見たくて色々調べて教えて頂き見られました。
       
 イヌナズナ(3月25日)
イヌナズナも大好きでずいぶん前に岡山から雑草状態で農地に生えているのを頂いてきて栽培しています。これの白があると聞いてシロイヌナズナは憧れだったのです。高知から愛媛まで足を運びました。
             
★ヒキノカサ(3月25日)
これもずいぶん前から見たくてようやく会えた花です。
             
      
シコクフクジュソウ(3月26日)
寒峰登山してみた雪の中の福寿草はやはりおもいいれがあります。
            
 同じ日に雪深い山でみたシロバナショウジョウバカマも低山でみるのとはなんだか違うような・・
      
フサザクラ
道路脇にはもう咲いているのです。
            
アブラチャン(3月26日)
      
シロバナカラスノエンドウ(3月28日)
             
★キバナシロタンポポ(3月29日)
             

             
オカオグルマ(3月29日)
大群生には目を丸くして見入るばかりでした。こんな出会いがあるから花散策はやめられません。
      
コスミレ(3月29日)
             
ヤマトグサ(3月30日)
小さくて写し難い花ですが初めてお気にいりができ、うれしかった~。
      
サイゴクサバノオ(3月30日)
サバノオの仲間は大好きで見つけるとじっとじっと見つめる。ここには大きな株がたくさんあり、興奮してしまいました。
      
★シロバナアワコバイモ(3月31日)
アワコバイモは毎年みていますが・・白は花散策を初めて6年目にして初めておめにかかりました。見つけた場所にずっと居たい気分でしたね。
            
すぐ近くにはふつうのアワコバイモ
           
タムシバ(3月31日)
            
枝垂桜(3月31日)
見事に枝垂れた桜をみて「わ~~」良い思い出です。

3月は雪も見、桜も見、香川へ・愛媛へ徳島へと足を運び存分に花遊びをしています。4月はどうだか・・自分で行動したことですが覚えていなくてブログを見て思い出す・・・・ブログを続けるのは大変ですが「日記」は本当に役に立ちありがたいです。  

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のまとめ②

2013-12-29 | 山野草
山野草
■3月は花の季節■

昨日よりは天気が良いのですが朝方の冷え込みは厳しく、起床時に室内で5度しかありませんでした。寝ていても布団の中が寒かった時があった・・・・3月の画像を選ぶのは春を感じられるのでほっとしています。エドヒガンザクラを山の中で満開をみた3月15日、今から待ってもさほど遠いことではないのですよねえ。
      
モモイロキランソウ(3月12日)
      
アオモジ(3月13日)
      

             
トサコバイモ((3月14日)
      
エドヒガンザクラ((3月15日)
            
オオシマザクラ(3月15日)
            
スズシロソウ(3月16日)
      
アオイスミレ(3月16日)
      
アマナ(3月16日)
      
シロバナホトケノザ(3月19日)
            
モモイロシロツメクサ(3月20日)
            
ミョウジンスミレ(3月23日)
            
ナガバノスミレサイシン(3月23日)
            
アリアケスミレ(3月23日
      
ケスハマソウ(3月24日)
      
ダンコウバイ(3月24日)
まとめをするのは画像選びが意外と大変なのです。でも、春を今思えるのは楽しいことです。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のまとめ①

2013-12-28 | 山野草
山野草
■3月は花の季節■

今日、高知は大層冷え込んでいます。昨夜半雨音で目覚めました。平野部では雨でもすぐそこでは雪だろう、ひょっとしたら朝目覚めると周りは積雪がみられるかと思ったくらいでした。雪はありませんでしたが一面真っ白の霜。北の山はすぐそこまで雪。午後になっても溶けていなくて吹く風の寒いこと、寒いこと!。(屋根からみた梶ヶ森・甫喜ヶ峰)
   

ビオラの植え付けが残っていますが風をひこう!としている私は家の中で用事。昨夕年賀を作り・書き午前中に全部済ませブログをしてゆっくりしています。風をこじらせるより治してから30・31と大掃除します。
 高知は3月になると春爛漫となります。庭のツバキカンザクラにはメジロが来たのが3月2日。春です。
      
ツバキカンザクラ(3月2日)ブログに沢山UPしてありますので、冬の今ほっこりしてみてください
      
ナツトウダイ(3月3日)
             
ヤチマタイカリソウ(3月3日)
      
チョウセンナニワズ(3月8日)
            
ユキワリイチゲ((3月9日)
      
アオイスミレ(3月9日)
            
セリバオウレン((3月10日)
先月は雪と氷の寒い時期だったのですが満開になって見事です)
      
★ミチタネツケバナ(3月10日)
タネツケバナと少々違う帰化植物でした。初めてみました。
             
シロバナショウジョウバカマ(3月10日)
            

      
ヒメイカリソウ(3月11日)
            

            
トサミズキ(3月11日)
自生地で満開の「土佐」を冠するこの花に春あえるのは地元に住み花愛でる者にとっては幸せな一時です。かなり大きくなっているので辺りは黄色に染まる。県外からの方を案内して喜んで頂くのはうれしいことです。植栽されたものではなく蛇紋岩地にはあちこちでみられるのですからね。

3月になると花がたくさん。3回にわけて紹介します。
バックナンバーでざっと画像だけみていくのも高知の3月の花をしることになるのでいいですよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のまとめ

2013-12-26 | 山野草
山野草
■2月はいつもの花達が沢山■

昨日は終日雨の降る寒い一日となりましたが今日は晴れ。庭での植えもの作業もできるし家の中の片づけもがんばれそう。でも、やや風邪気味。咽喉が痛むので早めに薬を服用しようと思っています。
2月になるといつもの早春に咲くコセリバオウレン・セリバオウレン・バイカオウレンのオウレンの仲間3種がみられる。定番の花も見て、シコクフクジュソウも見る。20日も過ぎれば早咲きの桜も見られる。花が少なくて困るのは1月くらいの高知ですね。
       
コセリバオウレン(2月6日)
      
セントウソウ(2月9日)
            
★イズハハコ(2月10日)
      

            
シコクバイカオウレン(2月12日)
今年は最高の時間帯と開花期に行けたので一面白の状態が見られました。2月にこれほどの花が見られるのは本当に嬉しいです。
             
シコクフクジュソウ(2月20日)
             
ユキワリイチゲ(2月21日)
            
コショウノキ(2月21日)
       
ツバキカンザクラ(2月21日)
まだ満開ではなかったですが青空とピンクが輝き春を全身で感じる事ができた一日でしたね。2月にこのような花が見られるのって良いです。
自宅庭でも見られますので贅沢。
      

             
セリバオウレン(2月22日)
             
ウスベニニガナ(2月27日)
     
     
はじめて見たのはイズハハコのみですが雪の中からでたシコクフクジュソウ・氷と一緒のセリバオウレンなど見られました。同じ花でも周辺状況が違うの毎年見に行きたくなるのです。来春も2月はオウレン3種はあちこち見に行くでしょう。

名前の後ろの日付はブログにUPした日です。さかのぼってみるのに役に立つと思います。
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のまとめ

2013-12-26 | 山野草
山野草
■花は少ない1月です■
今日は早くも12月26日。今年ももう残りすくなくなりました。さすがにこの年末になると登山・散策もお預けし家の用事をします。新しいものを見に行くわけではないので恒例の月毎の纏めにとりかかります。
            
ツルソバ(1月31日)
      
赤滝・白滝(1月29日)
      
アカミゴケ(1月30日)
      
タイキンギク(1月28日)
      
ユキワリイチゲ(1月22日)
      
シコクバイカオウレン(1月20日)
            
ロウバイ(1月11日)
          
リンボク(1月11日)
            
コショウノキ(1月12日)
            
ツルウメモドキ1月8日)
1月に見た花は少ないですがそれでも高知は暖かなので咲いている花はある。遅くまで咲くタイキンギクもあれば気の早いユキワリイチゲ。
2月には満開を迎えるシコクバイカオウレンまでも1月から咲いているのです。
雪国の人から見ると羨ましい暖地・・高知です。先日見てきたヤマハンショウヅルがもう少し近くで咲くのであればお正月の花見と洒落たいのですが片道2時間半はちょっと・・・ね。

さて年賀状を今から作成しましょうか、それとも大掃除かな。





     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南嶺(鷲尾山・烏帽子山)②

2013-12-25 | Weblog
ブログ
■望年登山■
「御椀を持って来て」の声に反応し、連れ合いのレーサーが入れて持ってきた。
      
その間に私は一品持ち寄りの品々が並べられているブルーシートへ・・
      
和えもの・煮物・漬物・揚げ物・焼き物・デザートはくだものとお菓子がある。
             
22人の参加ですが一人2品持参してくれた人もいるのでかなりの種類がそろうのです。
大して量はないのですが少しづつ30種くらいを食べるとお腹はパンパン。持参したおにぎりはそのまま持ち帰ることにしました。
2つの鍋で作ったトン汁も余り、周りにいる登山者におすそ分けして食べて頂く。
      
1時間近くかけてゆっくりと頂上での望年会です。片付けはささっとできました。(お世話してくださった皆さんありがとうございました)
下山も各自好みのコース
            
鷲尾山12:11発
            
登ってきた道とは違う道をおりる。落ち葉ばかりの道を「お腹はってしんどい」と言いながら歩きす。
          
土佐塾高の駐車場脇でシロダモの実を見て朝登ってきた道をおりると思っていたら又別の道へレーサーが入る。「え?この道わたし、しらない」
はじめての道は嬉しいけど大丈夫かなと思っていたら我が会の沢山のメンバーが来た。第一展望所・第二展望所を巡って行くとのこと。それなら一緒させてもらおうと歩く。歩くにつれ初めての道でないことに気が付いた。里山はあちこちに道があり交差するので面白いけれど迷うと大変だ。
            
タマミズキ
      
第一展望所12:59
この場所は初めての場所。皿ガ嶺が真正面に見える。遠くは天狗塚も見えていました。
      
工石山
              
第二展望所13:08
鉄塔巡視路なので道は整備され歩きやすい。ここから少し車道あるきです。
              
ツルウメモドキ
背景が緑ならかなり美しいと思える見事な実りでした。
      
今まで見た事がない位置から皿ガ嶺が見られ笹の里山だと実感したのです。
少し下ると「とん」といった感じで普段歩いている登山道へ合流。「あれ~」ここにでるのかと新しい道をしることが出来たので嬉しくなりました。
ここでほかのメンバーとわかれます・・小石木分岐13:20
鷲尾頂上から1時間以上かかっているのでかなり周り道をしてあるいてきたわけです。私達2人は朝来た道を下りますが、ほかのメンバーはまた違う道をおりるのだそうです。
            
ライオン岩とレーサー
            
咲き残った花を見ながら
            
駐車場へ着いたのが13:37
下りに1時間26分も要しています。登り56分だったのに・・・・・面白い道を歩いたので時間かかったのです。
下りばかりではなく登った場所が多かったので頂上でたくさん食べた分お腹がしんどかった。こんなくだりをするのなら少なく食べておけばよかったと後悔しました。
筆山にはタマミズキが多くあるので寄り道して撮影したかったのですが6時から市内で豪華な忘年会がある。
久しぶりにお城下での忘年会参加ですのでまっすぐ帰宅しました。

9時22分~13時37分まで南嶺で楽しく食べて歩いた日でした。里山なのに思ったよりきっちり歩く事が出来た望年会であったのです。
来年又楽しみです~~。
ちなみに私の一品は・・・干し柿と胡麻をたっぷり入れた大根の酢の物そして来年の干支の午の飴でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南嶺(鷲尾山・烏帽子山)①

2013-12-24 | Weblog
ブログ
■望年登山■
所属する山の会「あるぷハイキングクラブ」恒例の望年登山が22日南嶺でありました。今回は鷲尾山頂上へ11時集合というのが決まっているのみ。各自好きなルートから登って行けばよいのです。分県ガイドを見ると筆山から1時間40分もかかるとあります。それほどかからないと思ったのでゆっくり家を出ました。
      
登山口(筆山駐車場)9:22発。
天気はよく青空が広がる。薄着で歩き始めました。
      
中津明神方面には雪。
      
アオモジの葉が目立ちます。
花の画像はこちらにあります
先行していた4人を追い越しタイムを計りたいので着実に頂上目指して登るレーサー。
      
日陰になると急に冷え込む。
             
この景色が見えると頂上近しと覚えているので足が軽くなる。
      
鷲尾山(306M)10:16
なんだ~54分で着いた!
リーダーが「烏帽子山へ行きたい人は登ってきて良い」と言ってくれた。歩き足りないので行く。
      
続々と集まってきて全員集合。そのなかから5人が烏帽子山へ向かう。鷲尾発10:23
30分くらいかかるから「トン汁出来たら食べてるからね」という声を後にして急な道をおり、登り
            
烏帽子山(358.7M)10:45/52
22分でここまで来るのはかなり早いスピードだったような気がする。
      

      
景色も楽しみ・参拝もしてトン汁目当てに急ぎ、鷲尾山へむき戻る。
             
この登りが急~~。お腹が空いた、「ファイト」
      
頂上から「トン汁できてるよ~」の声がする。
      
鷲尾山帰着11:11
朝見た時より中津明神方面の雪が減っているのがわかる。
お!凄い~19分で戻りついた。食い物が目の前にぶら下がると頑張れるものだわ(笑)
「御椀を持ってきて・・」の声、さあ今からお楽しみ時間が始まる。一品持ち寄りは本当に楽しみ。どんなものが出てくるか?、広げたブルーシートに並べられた食べ物に期待が膨らみます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハンショウヅル満開見たくて

2013-12-23 | 山野草
山野草
■再度訪問■
12月8日にヤマハンショウヅルを見てきました。その時はさほど咲いていなかったので満開に近い状態になると聞いていた今日、見に行ってきました。
            

            

            

            
8日に見た場所ではまだ蕾もあり、少しだけいたんだ状態のがある程度。満開に近いきれいでした。

            
対生して花が咲くので満開になると豪華ですね。
            
近くで見られる場所は2ヶ所のみで他の場所は望遠で撮影するしかない。でも、風がないので写し易かったです。
            

      

            
ず~~と離れている場所は雪のように白くみえる。上を見て遠くを見てウロキョロの連続でした。
      
5mほど離れている場所だとこれくらいには見えます。
             

             
今回は忘れず茎もきちんと撮影してきました。
分枝をしては次々上へ伸び上がって行ってます。寄り添うというより平行して上に伸びている姿を見て、どうやってこの茎は伸びたのか色々考えましたがわかりません。
      

      

      
あちこちで見事に開花。見つけては撮影するのが面白い。
知人たちがボランティアで数えて印をつけていました。電話で尋ねると120株あったそうです。手分けして数えたのでしょうが大変だったでしょうね。
      

      

            
花茎の赤のきれいなのも魅力でした。
今回も似たような画像ばかりですが見てください。
25日に自生地の地元三原村商工会主催の「ヤマハンショウヅル」観察会が開催されます。詳しくは問い合わせてください0880-46-2437 

ヤマハンショウヅルについては12月8日に詳しく書いてありますので併せてご覧ください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南嶺

2013-12-22 | Weblog

ブログ
■望年登山■
今日登山し、今から忘年会に参加しますのでブログお休みします
今日も良い天気で気持ち良く歩いてきました。
      
ライオン岩
      
桂浜方面
      
皿ガ嶺

ご馳走一杯の忘年会でありますように~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼノキ・センダン

2013-12-21 | 山野草
山野草
■駅で■
今日は平野部では素晴らしい青空が広がった。四国山地には雪雲がかかっているので時折時雨もあったが昨日と違う空が気持ち良い。西高東低の気圧配置なので風もあるし、寒いが寒くても青空があると心が晴れる。山へ行きたいのですが親孝行もしなくてはならず・・実家へJRで向かう。なのでネタなしなので「今日はブログお休みします」と書くつもりだった。でも、いつものようにカメラは持参している。無人駅で間電車の到着を待つ為ウロキョロしていると
      

      
ハゼノキ
真っ赤に色づいて綺麗なのが目に入ってきた。恥ずかしながら・・この年になるまでこの木の実からロウソクを作っていることを知らなかった。先日TVを見て知ったばかり。中学時代このハゼにまけカブレ顔中が大変なことになって以来赤く紅葉する葉・・かぶれる・大変だ。としか認識せずにきている。しかし、素晴らしくよいロウソクができると知り再認識しています。
ろうそくについてはちらっとこちらをご覧ください
田舎の小さい駅には高知らしい樹木も植えられています
      

             
センダン
初夏には香のよい花を咲かせ、涼やかな葉の下を吹き抜ける風が涼を運び、冬にはこの実がムクドリの餌になる。
実を見ていて「妙に美味しいそう」と思うのは私だけだろうか?今のところ実が減っていないので鳥達は餌に不自由していないのだろう。
センダンの花はこちらにあります。
場所によっては花に手が届くので初夏手折って花瓶に挿し香りを楽しみます。日持ちもよくて意外とお奨めできる花です。

田舎から田舎へ行くので高知の中心地「高知駅」でかなり待たされます。そこで
      
高知らしい画像をゲット。
先日亡くなった(土佐弁でいうと・・みてた)やなせたかしさんの「アンパンマンゴミ箱」
色を見るだけで元気になれそうでした。
夕方まで実家でお喋り、ゲームをして帰宅。お餅を搗いて毎年分けてもらえるので年末に又実家に行くのですがその時は車ですのでハゼ・センダンの実のその後は分かりません。

明日は小山に登りますのでなにか花が有ればいいのですが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマミズキ・ツルノゲイトウなど

2013-12-20 | 山野草
山野草
■牧野への往復で見る■
牧野植物園へは大体自転車で行きます。レーサーに乗せていってもらうこともありますが自転車で行く方が途中で色々見られるのでその方が楽しいのです。昨日は結構収穫があったので嬉しかったですね。
            

            
タイキンギク
11月末にはまったく咲いていなかったタイキンギクですがかなり咲き進んでいます。道路脇にあるので刈り払われ、今年は眼前では見られず良い画像が写せない。でも、最初見つけた5年ほど前からいうと株数が増え広範囲に広がっているのは嬉しい限りです。県東部では10月から咲いていますがここは遅く咲いた。この調子だと2月でも花が見られそう。別名の「ユキミギク」・・・雪の降る時期にも十分綺麗な花が見られそうです。今日、高知の中央部の平野に住む私の周辺でもほんの一時ですが雪が降った。このタイキンギクも雪を見たのです。
            
ムサシアブミ(種)
牧野植物園のある五台山にはムサシアブミが多い。県外から来た人が此花を見て驚くといいます。花だけでなくこの赤い種を見ても驚くでしょう。冬枯れの野でどきっとする赤が立っているのですから。
ムサシアブミの花はこちらにあります
      
ソシンロウバイ
牧野の園内にも植えてありますが農道わきに植えられたこの木は毎年早くに咲きます。後ろがビニールハウスなので暖かな所為でしょうね。早くも春を運んできたように思われ、見ると「ほっこり」するのです。
      
ツルノゲイトウ(ヒユ科・ツルノゲイトウ属)
花のたくさんある時期には目むきもしなかったのです。目を向けてやりました。寒さで葉の色が少し変わってはいますが用水路の壁にあるのでまだまだ元気。南アメリカ原産の帰化植物です。夏の盛りのきれいな時に一度撮影しておかねばと思いつつついつい「帰化植物」だと邪見にして写していません。

帰り道は同じ道を走らずスーパーで夕食のお買いものをし、川に沿ってマガモ・ヒドリガモ・オオバンなどを見ながら自転車をはしらせます。珍しい鳥がいれば撮影しようと目を凝らしますがいませんでした。川から目をそらしたら「赤い実発見~」タマミズキです。知人がこの神社にあると言っていたのですが丁度の時に立ち寄っていなかった。
             

             

             
タマミズキ
この木は高木になるので撮影しにくいのですがここは割合近くで見られます。すくっと白い幹が伸び、先に実があります。優しい黄緑色の葉も残って全体も見られました。
タマミズキが見たくて探し回ってみた年があります。その時の画像こちらにあります
さほど近所に多くありませんので見られると本当に嬉しいです。
うろうろ自転車走らせ運動した後のお八つは美味しかった。お気に入りのクルミたっぷりのパンは木曜日で三割引きだったのでなお嬉しいのです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスウイークというので

2013-12-19 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■寂しい・・■
花が見たくなって牧野へ行ってきました。11時過ぎから晴れ間が広がってきたので早めに昼食を済ませわくわくして行ったのですが・・サンタがいたり大きなツリーがあるとか、いかにもクリスマスという雰囲気はなく寂しかったです。花もこの季節ですので温室内にも咲いたのはあまりありませんでした。ま、家を出て帰宅まで(買い物時間も含め)3時間半ほど歩いたので運動にはなりましたけど・・・。
      
トサミズキ
黄色く色づき空に向かう姿・・・高知らしい
            

            
ヌマスギ
広い園内で目立った木はこれですね。メーンになる木は季節ごとに異なる。桜・枝垂れ梅・アキニレ・マンサクなど一番その時に輝いている木がメーン木。落ちた葉も足元を彩り冬を告げていました。
            
アキニレの大木の下では葉に埋もれたような可愛いカワラナデシコ開花。
            
トイレに行こうとするとツワブキが咲いているのに目が行くも?あれ花が葉が違う。
      
カンツワブキ・・・観察会に参加した時にまだ説明をうけたことがない。こうして自分で見つけるのも楽しみかもしれません。
            

      
オキナワヤブムラサキ
植物園のHPをみると「花暦」というのがあって今見られる花を知らせてくれます。帰宅後見てみましたがこれは載っていませんでした。「うふ~」って思いますね。何度も牧野に行って12月の今頃咲く花をあらかた覚えている者の強み。牧野の広報の方より知っていたようです。今頃開花するとは思わないでしょうね。結構綺麗、好きなのです。
温室内ではもっと沢山見られると期待していたのですがなかったですね。
      
名札なし 
      
アングラエクム・レオニス(ラン科)
      
タマゴノキ
                        
カイドウツバキ(分布・ベトナム)
            
ムクナ・ベンネッティイ(マメ科・分布ニューギニア)
            
名札なし
            
カンラン
     
カカツガユ(クワ科ハリグワ属)常緑植物
別名ヤマミカン
味はグミのような渋みがあり、熟したカキのようなほのかな甘みがあるとの事。今まで実を見た事がなかったのでラッキー。観察会に参加していれば講師のI氏が「どうぞ」と言って食べさせてくれる可能性大だわ!
     
ケンポナシ
これは落ちていたので食べようと思えば食べられたのですが撮影のみ。
観察会に参加して味見済みです。
            
シロヤマブキ
種が黒々としていて花の感じとは全く違うのも面白い。
先月の観察会では咲いていなかったヒロハノミミズバイが今日の最大の目的となりました。だってクリスマスの雰囲気を園全体からもらえるものと来たのに期待はずれですから変わりに楽しみをみつけなくてはねえ。
咲いている筈と混々山へ「ヒロハノミミズバイ」見物に登ります。
            

            

     
丁度の開花でした。
      
温室付近からでもこのように見えています。寒蘭センター近くから混々山を登って行くとみられますのでぜひ足を運んでみてください。まだ、1週間ほどは見られると思います。
ヒロハノミミズバイの自生地での画像はこちらにあります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン甘露煮・庭の実など

2013-12-18 | 美味しいもの
ブログ
■美味しくできあがり■
昨日は曇天で今日は雨降りの一日となりそうで楽しみにしていたお出かけは中止です。しばらく出かけていませんのでブログネタはさすがになくなりました。なので更新は「やめ」と思っていました。ところが昨日のアクセスを見るとなんと!
「 1,495回  訪問者 384」 あれ~こんなに見てくださっている。 1965130ブログがある中で 2188 位 ということはすごいこと。そんな翌日に「休むわけにはいかない! 」でも、ネタないのに更新はできないよ~と困ってしまいました。このブログは花と山が主で時折、食・折紙が混じる。花が少ないこの季節「食 」が出てくるのはやむおえないけど二日続けるのは主義に反する。
庭の実と食べ物仕事を交えて今日はなんとか凌ぐしかありません。期待してくださってる方には申し訳ありません・・変わった植物も食べ物もないですよ・・・
8日に幡多へ観察会に行ったときに買ったキンカン。小さいけれど甘露煮を作ります。
      
一番手間がかかるのがヘタを除けるのと1個に8ケ所切れ目をいれることです。うれしいことにヘタは殆どついていなかった。普段は楊枝で除けます。切れ目は種を除くのに絶対必要。丁寧に深く十字にいれ動かして又十字にいれ、つくります。
      
包丁だと大きいので登山時に使う小さいナイフで加減しながらです。
      
一度茹で柔らかくして上下を持って潰す。と、切れ目から綺麗な色の種が飛び出してきます。切れ込みが浅いと楊枝でセセリだす必要があります。
これを弱火で自分の好みの砂糖加減で煮含めて
      
2時間ほどでできあがり!
もっと、とろとろにしてジャムにしても良いと思います。
風邪をひくということが殆どありませんが、咽喉がおかしいということはあります。咽喉に効くというキンカンは甘露煮にしていないと酸っぱくて食べられない。なのでキンカン甘露煮はありがたいのです。
切れ目を入れる作業さえきちんとすれば簡単にできますのでテレビでも見ながらやって作ってみてください。

庭の花は桜とスイセンくらいしか咲いていなくてあるのは殆どが実となりました。
      

             
クコ
ナス科らしい実り方をしていたので「お~茄子」だと思って撮影しました。色がサンゴのようで温かみあり冬には嬉しい
        
センリョウ
             

             

             
マンリョウ
マンリョウにも三種あって赤実・白実・斑入り白実
植えたのは斑入り白実のみであとは鳥さんが運んでくれたり自然に生えてきたものです。
             
コバノタツナミ(白花)
日溜りの温かい場所では冬でもよく咲いているのを見かけるコバノタツナミ。我が家の温かい東向きの軒下でもぬくぬく開花中でした。例年正月に桂浜(観光名所)へ行き、咲き残りの花をいくつかみるのですが其処でも必ず咲いています。
  
       
オキザリス・・トライアングルと言う名で随分前に購入ていたのですが調べると日本名が「紫の舞」。なかなか良い名がついておりました。
葉の色が紫で大きく目立ちきれいな三角形をしています。庭でこの色はアクセントになりますので好まれているのでしょう。名前にも惹かれるかも。園芸作出品種ですので命名者がよかったのでしょうね。

明日は天気にな~れ。行って見たいものがあるのですよ。           





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物作業

2013-12-17 | 美味しいもの
ブログ
■ついつい食べる■
昨日よりは暖かだけれど曇り空の所為でどこにいても寒い。出かける予定もないこんな日は,食べ物に関する作業をする。
沢山の渋柿は干し柿に(3週間ほど前)してあった。
      
したのは11月27日。連れ合いのレーサーと連携作業でささっと2時間で仕上げ吊るし柿を作る。
ささっとというのは
手順①ヘタ取り作業・・・・レーサー
  ②ピーラーでの皮剥ぎ・流れ星・・・・・・・これが一番手間がかかるが1時間100個のスピード(軍手使用)
  ③吊るし紐つくり・・・レーサー
  ④結び吊るす・・・・・レーサー
  ⑤段差つけて干す・・・流れ星
分業です。
その後はこまめに柿をもんでもんで実をほぐすのは二人。
      
12月11日には渋が抜けて柔らかくなって食べごろとなる。
             
紐を切り、ヘタ部分ぎりぎりを包丁でカットし、冷凍へ保存。(保存する前に干してあるのを見てはついつい食べるのでかなり減ってました!)
ヘタがあると保存場所をとるので手間だが手を抜かずカットしたのです。吊るす場所があるので近所の店で買ってきて「また作ろうかな」って思います~
紐も丁寧に切って置いてあるので紐作り作業が省けるからねえ・・・
吊るし柿作業の間にもう一つ・チャーテ干し作業もしました。
      
チャーテ・・標準和名はハヤトウリ
煮ても漬物にしても和え物にしてもおいしいこの野菜は安い上に保存性がある。一昨年までは暖かい場所にウリの形のまま保存していたのですが「干しチャーテ」を知って作ってみようとやってみました。
      
これも表面をピーラーでざっと皮剥ぎし、軍手をして5ミリほど厚さできる。干して1週間。後少しで出来上がります
店で50gが150円ですので出来上がりがどのくらいになるのか楽しみです。
ギンナン作業もしています。買い物の途中寄った神社境内で遠慮がちですが拾ってきて水につけてありました。
      
表面のびちゃびちゃした部分を除けて(ビニール手袋必須)ここまでになっています。あともう少し手を入れ、完全に除き干し上げ完了。
レンジで1分のお手軽食べ方もありですが、ひと手間かけ、素焼きのゴマ入りで炒るとそれはそれは美味しくなります。食べ過ぎて唇が腫上がった経験があるので要・注意ですが一日15個以上は食べないように・・食べます。
美味しいもの大好きです。
買ってくるのは簡単です。手間はかかるのですが食べ物作業も良いものですよね。      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする