
■きついけれど魅力■6/25

落ちそうで落ちない岩はいつみても不思議なので撮影します。これをみて少しで山荘が見える。
赤石山荘が見える場所までくるとかなりほっとします。石室越えまで歩いてから山荘までの間で花を楽しむことが出来ればいいのですが時間が足りません。なので山荘めがけ直でおります。

オオヤマレンゲは終盤でした。イヨノミツバイワガサは追いかけてくるごとく一面咲いていてあまりにもあるものだからいつもの悪い癖・・帰宅後画像をみると撮影しているのは1枚のみ。それもボケていました・記録のために貼っておきます。

人というのは感受性が鈍る動物なのですね。あまりにも沢山あると感動しなくて「またある!これか~」と見過ごす。貴重な植物だし好きな花ではあるのに・・失礼なことをしたと反省中です。

ギンリョウソウ


水量豊富な流れをみながら延々と・・と思われるくだりをひたすら歩く。

オオバアサガラ

コケイラン

ウリノキの花は登りの時には咲いていなかったが下山時開花して喜ばせてくれました。
クモキリソウは撮影失敗。ほかに花はナベワリ・コナスビ・ネジキをみたくらいでしょうか。

17時前に降りついて長い長い歩きは終わりました。目的のタカネバラを見て12人全員怪我をせず下山できたのが一番です。できればもう少し早く着実に歩けれたら良かったと思いました。