
■開花■6/15
日曜日に山に登ってから所要があり、野山に出かけられずにいる。かなりストレスが溜まっています。庭に出ればあれもこれも花が咲き賑やかなのだが野に咲く姿を見たい私には物足りなくブログをあげる気力もなく鬱々と時がたちました。このままで更新することもなくなりそうなのでとりあえず初旬に購入し今、愛でているガガイモ科の花をあげる事にします。

好きな花がガガイモ科と公言する私は園芸種ですがホヤ好き。ホヤ カルノーサ コンパクタ(通称サクララン)も当然好きでいつかは育ててみたいと思っていました・6月初旬行きつけの花屋さんで蕾が沢山あり大きく育った鉢植えを発見しました。値段は780円です。翌日が5パーセント引きの日なので取り置きしてもらい買い求めました。かなり安いと思ってにこにこしての買い物です

サクラ色をしたガガイモ科の此花、成長がかなり遅いと聞いていますのでここまで育てるのにはかなり年月かかったように思います。葉の形が一般に流通しているホヤとは違いはじめてみました。

さて、来年咲かせることが出来るか?どうか少々心配です。
これは(サクララン)の園芸品種。
原種とは違って、葉がよじれ節間が詰まる特徴がある。観葉植物として流通している。
Hoya(ホヤ)は、イギリスの園芸家Hoy氏の名前に因むようですよ。

近所では今の季節目立つ白い葉の「ハンゲショウ」も咲き始めましたよ。
ハンゲショウについてはこちらも併せてご覧ください。