goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

東京・練馬・牧野記念庭園

2012-12-02 | Weblog
ブログ  
■ついに!■
昨夜21時前に東京から帰ってきました。3日間あちこち歩き回り山へ登るより疲れ夕食後はバタンキューと寝て午前中も新聞なぞを読み疲れをとっていました
29日東京は晴れ。富士山は思ったより綺麗に見られませんでしたが機内から見えるとやはり嬉しく撮影してしまいます!
      

      
空港から乗りかえがたびたびあるので我が足と目が頼りです。人の波に乗っていくのは田舎でのんびり歩いている私にはかなり神経を使いつかれます。頑張って行きます
都会の人は歩くのが早くそして歩く必要性も高いのですよね車より歩いて駅間移動が多い。 駅の乗り換えの度に歩く・歩く~
はじめて出かけるわけではないので足元はスニーカー。背中には常日頃愛用のミレーのザック、肩からは常時使用できるようのバックと準備万端整えあちこち見て回りました。第一日目の午前中の目的は牧野記念庭園。高知の牧野でも生誕150年の記念行事が開催されていましたがここでやっています。練馬へ足を延ばすのは初めてで少し、わくわくしました。沿線をみていると殆ど住宅地ですが「練馬大根」も植えられた場所もありなんだかほっとしました。
      
10時40分ようやく到着
      
イイギリ
      
ヒトツバヒイラギ
            
マルバフジバカマ
               
キチジョウソウ
      
ムラサキシキブ
           
紅葉は今が盛りのようでした。
      
記念館では植物画コレクション開催中だったので念入りに見て回りました。明治時代にキンゴジカなどの植物があってそれがかかれているのには驚くしかなかったです。
      
牧野博士がこの部屋で種々の作業をこなしていたのです。ストーブもあります!
      

            
今でも300種があり四季折々花が咲き、大木も多く街中にこれほどの場所があるのには驚かされました。入場は無料。近くであればのんびり過ごすのには最高の場所です。
             
今回はじめてみて驚いたのがこれ。
      
サイカチ(マメ科)
大木で木にトゲがあり大きな莢がバラバラと落ちていた・・サポニンが莢にあり石鹸の代わりに使用できるとのことです。
入園した時にちょうど団体の方と一緒になりガイドの説明もうけまわれたのでなおよかったのでしょうね。
     
サイカチの花が気になり調べたらここにありました。ご覧ください

12時を回ってお腹も空きましたのでけちけち旅の私はコンビニ弁当を買い、公園でたべるべく、次は同じ沿線にある石神井公園へ足を延ばしました。レストランで食べるより天気の良い日は公園で木々をみて食べたいのですよ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駆け足で・牧野植物園Ⅱ | トップ | 都立石神井公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
\(^o^)/ (あべ)
2012-12-02 21:12:59
富士山もきれい 東京は穏やかな晩秋ですね

>コンビニ弁当を買い、公園でたべる
東京では電車の中で オヤツをポリポリ食べてる大人が居ますね
返信する
あべさんへ (流れ星)
2012-12-02 21:36:38
あべさんのきれいな富士山のように撮影したかったのですが・・満席に近かったので無理でした。撮影できただけで満足です。

食事代があまりにも高くつくので400円の弁当を買いお外で食べるのが天気さえよければ良いとおもった次第・・鳥肉以外の肉だめなので鮭弁なんかありがたい・・
お腹すいたらさすがに車内で食べませんが
駅のベンチで食べちゃいました。(サンドイッチ)

お土産沢山買ってきたのでそれだけで一日分のブログできそうですよ
お菓子だ~~~い好きのレーサーです
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事