
■ お初 ■ 台風16号の雨/風が午前中かなり強かったが午後になると一転しました。午後に干した洗濯物が先ほど乾いて取り込めた。大事にしていた花が折れたり、鉢が倒れたりと庭は大荒れですが明日の仕事となります。浸水などの被害をうけ大変な思いをされている方からすればたいしたことなく一安心しています。本州の方に向かっていますがたいした害がないようであればと願うのみです。
土曜日は小田深山のスキー場前の宿で泊まり、翌 日曜は近くで植物を見てまわりました。

夜間に降っていた雨はやみ、散策可能。


アキチョウジ


アケボノソウ
鹿の害を受けておらすアケボノソウが良い状態でみられます

イシヅチウスバアザミ

ミズタビラコ
沢に近い場所でミゾソバに似た植物を見かけ???。

草丈高く、花色は白に近い。



ヤマミゾソバ
初見の花でした。


アキノキリンソウ
登山する山で見かける花ですがこれほど草丈が伸びて、かつ多数有るのを見るのは久しぶりです。草刈りされたり、鹿に食べられたりで寸足らずの貧相な状態のしか見ていないので、別の植物のよう。うれしくなりました。

ブナの林も気持ちよく時折日差しもあるので明るい。

オタカラコウ
のびのびと花を開いていて鹿の害のない自然林というのは気持ちよいものだと思いながら見て回りました。
ヤマミゾソバという花もあるんですね。
純白かと見ていたら 少しだけ柔らかなピンクに染まっている花弁も 心優しくさせてくれます。
可愛い花をありがとうございました。m(__)m
家は何事もなくたってます(ぼろやですけど・・笑)
初見の花というのは最近滅多にないので??がでて名前をきき解るとうれしいです。
雰囲気が優しくいいでしょ。高知には分布しないようです。