憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

エチぃ。

2012-11-08 00:26:35 | ロケットスリー
今日は良いお天気でございました。。。
超バイク日和でございましたです。
結局、poitaは、一歩も我が家の敷地内から出ませんでしたが(笑)。


今日は、昼頃起床しまして、こんなコトを。

ええ。
シートの樹脂部分の塗装でございます。
塗装やる度に思うんですが、毎回まいかい、同じようなミスをするのでございます。
回数重ねるごとにスキルが上がるはずなんですが、やたらには機会がないので、忘れますのです。
ミスってから、「あ、そうだったww」というカンジでございます。
これって、ちゃんとレポ作らないから、のような気が。
なにやらはヒトのためならず、ですわん。。。

んで。
一応、仕上げたのですが、ビミョーな出来栄え(笑)。

ま、このテのミスは、「本人しか気にしてない」コトが多いようなので、そのように。。。
気温、そう高くないので、2日間ほど養生してから、磨き、かしらん。

ひとつだけ、poitaが塗装で経験上アレしてるコトがありまして。
「塗装をプロに依頼するトキは、缶ぺで色指定すべし」
でございます。
あとあと、タイヘンに便利というか、段取りがよろしいのです。
色の配合気にしなくていいし、なんてったって、入手が容易です。
メットの色合わせて塗りたいとか、プロに頼むほどではない修理が必要なトキとか。
塗材がなければ、どんな少量でも頼むしかなくなっちゃう、ってのはなんだかでございます。
買い置きがきくのも、缶ぺのイイトコですし、お安いですし。。。


乾燥待ちの間、懸案も処理します。
こないだ、ロケⅢのミーティングでもご指摘あったんですが。
リアフェンダーとナンバーの隙間、この間抜けっぷりの修正でございます。

前のロケたんの機体には、コレを解消する部品が始めっから入ってましたようで。
ストックの状態はこんな具合なのです。

得意の5052、3㎜でアングルを作成します。
レポするほどでもなく、サクッと完成、取り付け。
塗装も含め、小一時間の作業。

写真の角度が悪くってわかりにくいですが(笑)。



シートのパーツも塗装したし。
ナンバーも位置変えたし。
これで、エチぃおしりの完成でございます!

来週にかけてはトライバルが納品予定!
しばらくは貼り作業でございます。
というコトで、すみません。
ガラゲ本編は、もちっと、オヤスミが続きます。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキ使われ。

2012-10-28 04:05:21 | ロケットスリー
オシゴト、多忙でございます。

「忙しい、っていいじゃないですか」
よく云われるコトですし、poitaも「多忙だー」とおっしゃる方には、イヤミも込めてそんなふうに申し上げたり致します。
もちろん、ヒマすぎるよりは、シアワセなのも理解しております。
忙しい、ってのはいいコト、なハズなんです。

ですが。
ヒトをハめて、コキ使う、ってのは止めて頂きたいのです。
どうも、そういうのが多くって、困っちゃう今日このごろなのです。。。



さて。
ココんトコのロケⅢですが。
っつーか。
んもー、忙しいのですが、常にロケⅢたんのコトは頭にありますですとも。
取り憑かれてる、かも(笑)。

まずは、先週、にーちゃんのご紹介で打ち合わせしてまいりました、カッティング屋さんで頂いてきた、コレ。

はて、どーしょーかにゃぁーっ♪
クロはもとより、イエローも、存外なよさげ感でございます。
ですが。
ここは、やはり、初志貫徹でございます。
クロムで、決定!
メッキってば、スキではないのですが、ここはやはり、ヒカリモンでございます。


あ、そういえば。
ココをご覧になってる方で。
最近、「poitaってば、ただ、目立ちたいだけじゃね?」と、ご意見(ご指摘かな?)を耳にしまして。

ははは。

「目立ちたい」ってのは、poitaの企図とは全く噛みあいませんが、あえてソコは否定しません(笑)。
数値化されない分野において、美的感覚とか、センスとかいうのは、全く独善的で可、と思うです。
しかも、ソレは、全く個人の所有するプライベートな価値観の具現化でありますし。
ですから。
このご意見は、やっかみとして、ありがたーく、うまうま咀嚼させていただきますとも(笑)。
「目立ちたいだけじゃね?」の後には否定的なニュアンスが漂います。
うんうん。
左様でございますか。
「オマエには、まだ、こういうの、まだムリか、はえぇかもな、ボーヤ。」
といったトコでございます(笑)。

蛇足ですが、若干の解説でございます。

独善的な美的感覚とか、センス、についてですが。
結果的に、賛同者とか、理解者が多いものが独善的でなくなる、だけではないでしょうか。
そういった意味では、たとえば、痛いクルマ・バイクなんぞも、poitaは充分に理解しておりますとも。
また、現実に「痛車」というジャンルを確立しつつあるじゃないですか、オレはやりませんけど。

poita限定の認識ではありますが。
その動機(たとえば痛車)ってば、もともと、さして高尚なものではないと推察いたしますのです。
んで、その動機、ですが。
均質化されたモノに対して否定的なその意思は、当然のように顕在化するから、でございます。
ね、高尚ではございませんでしょ?(笑)
そして、その意思ですが、出現時、市井の価値観の上ではマイノリティとして扱われますのです。
それでも、彼にとって、ソレはソレで誇らしいことではないか、とpoitaは考えます。

ありとあらゆる意匠や機能が氾濫し、手垢まみれになっている現在社会でございます。
ですから、新たに発生したマイノリティ(反社会的・有害なモノを除外)ってば、祝福されるべきだと思ってるほどでございます。
だって、この発生こそが健康な社会というか、ちゃんとしたヒトのあり方、ではありません?
そこから生まれるのが、進歩・進化である、と断じても差し障りないと思うです。
ですから、祝福、なのでございますとも。


相変わらずの脱線ぶりでございます(笑)。


ココんトコは、夜な夜な、こんなコトをしておりまいた。

フライスクリーンのトライバルを描き起こしてましたです。


すこーし、オリジナリティを加えていますのですが、さて、どんなもんでしょ???



スケッチ、本日、カッティング屋さんに送りました。
来月の中ごろには、クロムのシートになって仕上がってまいります。
また、夜な夜な貼り込み作業でございます(笑)。

ええ。
昼は会社に、夜はロケⅢたんに。
コキ使われておりますのです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと、少し。

2012-10-18 00:04:02 | ロケットスリー
我が家は、2階に「書斎」と称するpoita部屋がありますのです。
メインのデスクパソと、机、ソファーベット、お茶・お菓子類のストックがありまして。
寝オチするトキは、寝室へ行かずに、このソファーベットへ墜ちるワケです。

昨夜、家族でお茶してました折に、キャンプの話なんぞが出たのです。
ソレに刺激されたG共が「居間で寝袋で寝る」と仰せやがりますのです。
poitaは「どうぞ勝手になさいませ」なんですが、居間には奥様用のパソがありまして。
奥様的には、G共がジャマなご様子なのです。
ま、それでも、G共はいそいそ寝袋出して、パソる奥様を横目に、居間でご就寝強行なすったのです。

昨夜(というか本日未明)のpoitaですが、寝オチしようとソファーに横になりましたら、さぶいのです。
はいずるようにして、隣のG2号のお部屋へいって、G2号臭いお蒲団に、墜ち。

今朝。
奥様→寝室、G共→居間、poita→G2号部屋、でそれぞれ起床。
男子共がみんな勝手なトコで寝まして、なんだか不機嫌な奥様だったりします(笑)。

んで、先ほど。
G共が、また、居間で寝ようとスタンバってたら、奥様に拒絶されたそうで。
「追い出されちゃった(笑)」とか言いながら、G共が2階に上がってまいりました。
別段、話のオチはないのですが、日常、でございます(笑)。



レポるほどのアレではないのですが、バックステップの件、でございます。
結局、リアマスターのステー、再作成、となりました。
長穴でのマウントはあまりよろしくないですし、前作は穴あけも失敗してましたし。

今回は、案外、苦戦しました(笑)。
狙った寸法通りに、カットがうまくいきませんで。
3本目で、やっとできました。

あ、成功作の写真、撮り忘れました。

前回は、こんなカンジだったのですが。
新作はきっちり納まりました。

リアのマスターから、ペダルのリンケージまでが一直線に。
うんうん。
これなら、安心して踏めますよ。


早速、テストライド!
って、いきなり、降ってくるんじゃねーよ(笑)!

20kくらいの試走でしたが、まぁ、そこそこの出来栄え、でしょうか。
ブレーキ側の不満は、なくなりました。
見た目も、バックステップらしくなったでしょうか(笑)。
っつーか、カメラがアレなのか、青が水色にしか映りません。
ガレージ内、ストロボ発光無しのスローシャッターのほう(前回のストライプ検討画像)が、実物の色味に近いです。
はて。。。

試走で判明したコトが、ひとつ。
このステップ、なんだか、短くね???
足が乗りきりません。。。
慣れれば何のコトはないと思うのですが。

あ、もうひとつ、判ったコトが。
艤装を乗せ換えた際、ガスは2Lくらいしかなかったのです。
5k~6kくらい走りまして、給油しましたら20.5L入りました。
実用上、21L位は、ガス、使えそうです。
フツーに乗れば、300kくらいは、走りそうです、ロケⅢ。。。
メーターは15L(残8L)位でビンボーランプ、点いちゃうのですが(笑)。


えーっと。
あとは、っと。
シートと、トライバルと。。。
あ、数日中にアレが着荷いたします。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貼換えて運用(笑)。

2012-10-15 00:13:50 | ロケットスリー
もう、6年も前になるでしょうか。
ブログ始める際に、「どこでやろうかにゃぁ」などと、アチコチ皆様のサイトを見ながら比較検討しましたのです。
機能的に、ワリとシンプルで、やたらに混んでなくて容量のあるトコ。。。
んで、gooブログ、となったのです。
実際に、サクサク使えますし、不具合少ないですし、有料だとメールもセットで使い勝手はよろしゅうございます。
ま、いまだに●流スター、なんて記事カテゴリーがあるのが気に入りませんが(笑)。
もともと、「●流」とかマスコミの煽りばかりで、理解に苦しむ事象ではあったんですが。
「こらpoita、英国車に乗っているくせに、国産主義とかいうな」ってご批判はあろうかと思いますけど(笑)。

でも、英国車に乗っていますが、国産品、愛しているのです。

バイクに限って言えば。
「マトモな単車を高水準で作れるんだから、グローバルスタンダードとか言わず、もっと冒険しろよ」でございます。
経営者目線に向き過ぎですよ、国産バイク。
もっともっともっと、おバカ(うんこじゃなくって)でよろしいのではないかと。
しっかりまじめに、バカやれよ、国産メーカー!

こらホンダ!
トップメーカーのくせに、CB1000SF-T2以降、好きなの、ないぞ!
こらヤマハ!
ブイマみたいなくだらねー売り方、してんじゃねーよ!
うんこな役員、つまみ出せ!
こらカワサキ・スズキ!
ZZR1400、BK以降、欲しくなるモデルがねーぞ!

しっかりしろ、国産!
ワクワクするような国産モデルが登場するまで、poitaは、アレなアカアオのロケⅢ乗り続けるですよ、きっと。
左様。
コレはアッピールなのです。
示威行動といってもイイかも知れません。
国産メーカーへの、愛ゆえの仕儀でございます。





んで、何が言いたいかってーと、まぁ、自己弁護なんですが(笑)。





かっちゃんさんから、塗色についてのサジェスチョンがありまして。
ブツがあがってきてから、何となく感じてはいたのです。
んで、ためしてガッテン!


現状、こんなカンジ。

なぜか、写真だと塗り分け部分がキレイに写りませぬ(笑)。


かっちゃんさん仰せの、シロライン。
ガレージに在庫していたビニテを貼ってみまいた。

印象が、がらりと変わるトコなんか、実にオモシロイです。
こんなに表情変わるなんて思ってもみませんでした。
シロばっかり目立つのは、光量の足りないガレージ内だからだと思います。
日光下では、機体の照りも加わって不自然感はないと思われます。


んで、poitaイメージであります「キカイダー01」のクロライン。
コレも、ビニテでございます。

なかなか、しまったカンジ、でしょうか。
好みとしては、やはり、コッチかしら。


なかなかに、印象が変わってオモシロイです。
いっそのこと、気分でカッティングシートでも貼り換えながら運用してみようかしらん。

うんうん。
楽しいです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よなよな。

2012-10-14 03:43:15 | ロケットスリー
我が家のロケⅢたんですが、艤装の取付はほぼ、終了しますた。
塗装済みのパーツが付きますと、なかなかにアレでございます。
なんだか、うれしくなっちゃいまして、居間でパソってる奥様を呼びつけます。


ぽ:ねぇねぇねぇ、外装、付いたんだ!見て見て、見てみてよ!
お:あ、もう、できたんだ?夜更かししてたもんねー イソイソ
ぽ:どうどうどう???カコイイっしょ!
お:Σ( ̄□ ̄lll)!!
ぽ:ね?ね?ね?カコイイっしょ!
お:す、すごいわね。。。(・ω・;)
ぽ:イけてね?
お:すごいよね。。。(・ω・;)
ぽ:いやー、うれしー、なかなか、イくね???
お:いや、すごいわ。。。(;´Д`)フェードアウト
ぽ:(´・ω・`)

ややや。
イくね?



ま、いいです。
エライ人には、ソレが解らんのです!
今回、最後になります「要加工パーツ」はバックステップでございます。

tukakoさんから拝戴致しました、RAASKのバックステップ。
このパーツ、前の機体にも使用していたのですが、実は、その頃から不満があったのです。
ブレーキのペダル、形状、悪すぎ(笑)。
「ブレーキ踏む」っつーか、「ブレーキペダルのレバーを踏む」形状なのです。
慣れてしまえば、なんのことはないのです。
ですが。
BKたんのような最新鋭機を経験してしまいますと、どうにも、違和感が。。。

突然、啓示が。
他のバックステップから、パーツ取れば、イくね???
しかも、今回は頂きモノですので、RAASKそのものは、プライスレスでございます。

あ、M&Pに発注してた分は、先方から何の予告もなしに、おカネ返してきました。
発注してから約3か月。
全くもう、イギリス人はこれだから。。。

んで。
ヤフオクを徘徊しまして、イケそうな削り出しバックステップを探します。。。
リンケージが上方なのってば、あんましありませんが、イロイロ漁ってみてるうちに、、、
ありますた。
ninja250用のなんだか不明ブランド、¥13,800也。
最近のバックステップってば、ベースへの取り付け、M8ボルトなのですねぇ。
RAASKはM10なので、どうしたものかとアレしてましたら。
M10→M8コンバージョンのアルミ製スペーサがNAP’Sにありました。

んで、装着っ!

装着、できたんですが、ブレーキ側は、若干納まりが悪うございます。
そのままでも、使えなくはないのですが、シリンダに斜めって荷がかかるのは、精神衛生的によろしくなさげです。
まぁ、コレくらいなら、小加工作業で解決できそうです。



さて、明日は朝、作業やっつけて、試走、と逝きましょうかねぇ!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりま。

2012-10-11 03:01:58 | ロケットスリー
今日はオヤスミ。
昼まで寝まして。
塗装完了したパーツ類を回収~交換作業。。。

それにしても、なんでフェンダー周り泥だらけなのよ、もうっ!
一旦の写真を、、、
撮り忘れまいた。。。
とりあえず、まぁ、こういうカタチ、というコトで。。。




















































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーでもいー、が長ぇ(笑)。

2012-10-07 03:50:09 | ロケットスリー
相変わらず、会社に疲弊させられまくってるpotaでございます。

まぁ、会社なんて、ツブれなければどうだっていいんです。
いや、むしろ勝手にツブれてくれて、満額の退職金と失業保険頂くほうに魅力が(笑)。
ヤですねぇ、こういうプロのサラリーマンって(爆)。

そんなことより。
最近、気付いたコトがあるのです。

オレ、ギャルのボイン、好きなんです。
視界にいらっしゃったりしますと、ガン見しちゃったりするワケです。
レベル的に、まだまだ愛好家とまでは、言えないでしょうが。
それでも、やっぱ、ガン見歴は長いです。
ですが。
ガン見するくらい好きなんですが、だからどうだ、ってのはまた別の話というか。
こう、なんといいますか、観賞用、といってもイイかも知れません。
そうなんです。
半世紀に及ぼうかという人生を振り返ってみましても、「手にする意欲」はあまりなかったかもしれません。
ややや、負け惜しみではありません。
っつーか、何が負けなんだか、ですけど。

つまりは、何がオレをガン見に駆り立てるのか、なんですよ、うん。
ソコに気づいたのです。
大事ですよ、こういうの。
己を知る、とでもいいましょうか。

ええ。
ボインってば、カコイイのです。
アレしたいとかコレしたいとか、自己の欲求を満たすような低俗なアレではないのです。
カコイイのですよ、ボイン。
何がどうカコイイかというような理由なんて、個人の、ソレこそ私物ですよ。
そんなのなくっても、そう感じるんだから、そうなんです。

うんうん。
ボインの女性、カコイイですとも。
だから、ガン見しちゃうワケですよ。
「エロい目で見んな!」とか言うほうが、エロいのです。
カコイイんですから、目線が当たってアタリマエでございます。
ですから、ボインをガン見してても、オレの場合、なぁんにもおかしくはないのです。
「おー、カコイイじゃん!」とか思っておりますのですから。

ま、こんなオハナシは、どーでもーいーんですが。



さて、ココ10日ほどの日記でございます(笑)。
こないだは、奥様とご近所へ。
嫌がる奥様同行で、住吉飯店へ(またかよ、って言うなーw)。


途中で、プリン。

んで、高滝。


奥様もあちこち遊んで頂いてまして、色んなスポットを学んでるようです。


ロケⅢのほうは、10日の塗装上がりの前に、収納を、少し。


Easy BracketsSaddlebag Mountsで、アモ缶を吊ってみました。
普段は、こっちの小さいほうを片側装備、かしらん。
なんせ、簡単に付け外しがききますので、なにかと勝手が良さげな気がします。
コービンを装着予定なので、もの入れは必須なのでございます。
なんてったって、コービンさんはインチのキャップボルト固定ですので。。。

少しおっきいのも買ってみまいた。


容量的には、こちらがベストサイズ、でしょうか。
ただ、コッチはマフラーより片側3センチほど出ちゃうのです。
普段使いは、ちっちゃいほうかしら。。。
当面、とっかえひっかえ使ってみて、よろしいほうをメインにしようと思います。


明日明後日はオヤスミ。
うんうん。
活動資金が枯渇してますので、少しだけど。

駆けらむ哉、ロケットスリー。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけらむや、じゃないってば。

2012-09-28 01:59:49 | ロケットスリー
なんだか、急にさぶぅなってまいりました。
もう少しやんわり気温を下げて欲しいにゃぁ、などと思いますです。


さて。
ココ10日ほどの「poitaナニやってんのよ」でございます。

22日土曜日はオヤスミ。
ロケⅢのミーティングに、日光霧降まで行ってまいりました。
コレがまた、日程を間違えておりまして。
約1時間前にデッパツ。
本来なら、2時間~1.5時間で踏破できてしまいそうな距離感なんですが。

都内は、ゲロピーな渋滞でございました(笑)。
湾岸幕張あたりから流れが悪くなりまして、葛西からはスリヌケ。
さらに。
箱崎を超える頃には、ゲリ豪雨。。。
箱崎で道間違えて、中央環状へ。
幸いにも、高架下走行だったので雨の被害は軽微だったのですが。
満車表示の蓮田PAは、パス。
んもー、渋滞と濡れたパンツで、モチベーション、岩槻あたりでポッキン。。。



ママン、ボク、もう、おうちへ帰りたいよ。。。
このまま戻ろうかと、久喜で降りまして。
幹事のRocketさんに直電。
「あー、こっち、青空ですよ」



・・・。
青空か。。。
コレから戻るっても、雨ん中、また、渋滞を戻るワケじゃね???
うんうん。
別の意味で、やる気復活(笑)。

結局、時間もかかりすぎまして、集合場所の大笹牧場から撤収中の皆様とすれ違い、合流。
んで、宇都宮市内へ。


OTO-さんとBassさんは、ココで撤収。
あんまりお話できませんでした。。。
またの機会、楽しみにしております!

珍しく、「何時になってもイイや」状態のpoitaだったのです。
ええ、このまま引きさがったりできませんとも。

おいしゅうございました。
もう二人前くらい、逝きゃぁヨかったでございます。
食後は、Rocketさんや、液体金属製ワルキューレさんや、BossHossさんと駐車場で談笑しばし。
帰宅したら20時近かったでしょうか。
んま、poitaの夜間走行はマターリですので、こんなもんでしょう。。。
楽しゅうございました。



他には。
台湾から、こんなの着荷したり、装備したり。

Rocketさん、結局、件のナットは付いておりました(爆)。

国内からこんなの着荷して、とりあえず洗ってみたり。


水曜日26日は、塗装の発注先に催促に行ったり(爆)。
「あ、わり、まだ、手ぇつけてないんですわ」
んもー、しょうがないにゃぁ。
10/10水曜日の納品を約束させてはみたんですが、さて、のんびりさんだからにゃぁ、あすこ(苦笑)。


さて。
塗装が上がってきたところで、何やかやは、一旦は、打ち止めでございます。
しばしの慣熟期間を設けまして。
その後は、トリプルポッドと、ロムチューンでございます。

しばらくは、ちんたら乗ってみますでございます。
さて。



駆けらむ哉。
オレのロケットスリー。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやくそく(笑)。

2012-09-18 00:41:48 | ロケットスリー
昨日は終日バイクいぢり。
今日は御用。
帰宅後は、お昼寝。
その後は不要部品のお片付け。
んで。
ガラゲのほうは、もう少し、オヤスミでございます。


さて、ロケⅢたんの発進準備、佳境に入ってまいりました。
tukakoさんから拝戴致しました、バックステップのインストールでございます。

頂きものの、このパーツ、自分でも注文してあるんです。
ですが。
M&P、一向にブツを送ってきませんのです。
注文が7月18日ですから、間もなく2カ月。
ココをご利用になろうという方は、ご注意くださいませ。
このまま終る、っつーのもありそげな雰囲気です。
最近、新品がヤフオクに出てるのも見つけたりしまして。
怒りのあまり、なぜだかポチりそうになったりしました(爆)。

んで、話を戻しますと(最近とみに脱線気味でございます)。
先日、仮組みしてみましたら。
シフト側は、なんにもアレだったんです。
ですが、ブレーキ側、マスターを機体にマウントするステーが欠品しておりましたのです。
ありがたく頂いたものですもの。
そりゃ、使わせていただきますとも。

んで、ステー制作。
アルミ板では強度に不安がありますので、鉄アングルを加工して製作です。
コレ、2本目でして。
1本目は4㎜厚の幅50㎜は、でかすぎましたので、3㎜厚の幅40㎜に買い増しての作業です。
そでも、材料代は¥1,280(笑)。
1mもある材料ですが、使うのは9センチ(爆)。

んもー、我が家では最も活躍します、ディスクグラインダをぎゃんぎゃん言わせて加工です。

穴あけを少しミスりましたが、もうひとつ切り出す気にはなれません(笑)。
うんうん、コレで充分さ!
んで。
在庫してましたアンダーコートでサクサク塗装。
コノ塗材、密着性がよろしいのですが、若干べとべとします。

鉄との相性は非常によろしいような印象です。
質感、ソレっぽいイイカンジな自画自賛、でございます。
乾燥の間に、お庭を掃除機で掃除します。
グラインダの粉やら、ドリルの切り屑やら、ちゃんと掃除しませんと。
足がチクチクしたりしちゃいますので。。。

付きまいた。

うんうん、鉄アングルには、見えません。
まるで、付属部品のようです。
よろしいよろしい、うんうん。
自分に刷り込むまで、小一時間かかったかも知れません(笑)。

ポジションを、確認します。
うんうん、コレですよコレ。

ステップ上で立位が取れる、コレがロケⅢの車体制御には大変に重要と考えます。
なんせ、大きく重い機体ですから、ステップ荷重無しにはマトモに操れません。
最終的には、動作を確認して、微調整とグリスアップで作業完了とします。
明後日の午後に塗装の進み具合を確認に出かけますので、その際に試乗、かしら。



その塗装に絡みまして。
タンクの商標、両面テープで止まっているのですが、まぁ、外すのも大した手間ではないと思うのです。
っつーか、塗装屋さんに任せちゃいました。
問題は、サイドカバーのプレートなんですが。
コイツは再利用できるようにはがすのは、至難の技でございました。
っつーか、外せませんでした(爆)。
なぜかと言いますと。

樹脂板だろうな、などと見込んでましたら、なんと、アルミの0.3くらいでしょうか。
型押しにメッキがかかっているモノだったのです。

すんげー、薄っぺら(写真○内)。
エンブレムの位置は、カッターの刃が入らない形状ですので、当然、外そうとしてドライバーなどでコジるワケです。
サクッと表面のフラットな部分が変形(爆)。
再使用はできない状態になりますのです。

と・ほ・ほ~。
調べてみますと、コイツは$43もしやがってらっしゃるのです。
アメリカからは送料が$74ほど毎回かかりますので、2枚と送料で$160、高けぇ(笑)。
うんうん。
これなら、デラで取り寄せたほうがマシな感じです。
んで、御用のついでで、デラで注文しようとしましたら。
一枚¥8400(だったかしら、でも8千円以上)ですって(爆)(爆)(爆)!




おやくそくながらも、恐るべし、トラ社。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持病。

2012-09-13 01:49:58 | ロケットスリー
えっと。
お久しゅうございます。
ええ、ちゃんと生きてございます。
今日は休日出勤にて、オシゴトに行っておりました。。。


ココんトコのまとめを簡潔に(笑)、でございます。

まずは、購入時の機体を。

いぢり回しましたパーツをマークしておりますです(笑)。

まずは、不要パーツの外し、でございます。

エンジンガード、外しました。
いやー、フロント側、このシャフトに共締めになっとりますのです。
エンジンをジャッキUPせずに叩いて抜きましたら。
なんだか、硬いなー、とか思いながらも、ちゃんと外れたんですが。
エンジン、ずれちゃっいまして、ぎゃふんっ(爆)。
2センチ弱、だったでしょうか。
んもー、ぎゃふん、そのものでございましたとも。
こいつを外す方は、エンジンをジャッキUPるか、代用のシャフトで叩いて抜くことをお勧め致します。
どこか、押されて壊れてないだろーにゃー。。。


んで、超苦手な電装外し。

う”う”う”~。。。
カプラー、キライ~。
泣きそうになりながら、切らずに配線を外していきます。



スイッチがフォグランプとセットになってるグリップヒーターも外します。
ハンドルを交換するから、でございます。

ところが、がっちゃん。
ナニこの神経配線(笑)。
ヒーターの線はハンドル内に一旦入りまして、ハンドルの途中にあけられた穴から出てきて、タンク下のカプラーへ。
こんなの、ハンドル交換したら、配線、ムリぽ。
配線を活かそうとすれば、純正のバーエンドも再使用できなくなります。
熟慮の結果、グリップヒーター様は、フツーのグリップさんに格下げ、でございます。・゜・(つД`)・゜・。
しかも、右側は、スロットルケースと一体化してまして、ケースを分離できそうにありません。
できなくは、なさそうですが、ココは「とりあえず走れる状態」を優先したいので、そのまま線を切りました。


他には。
イグニッションの移設(mio兄ぃ、カプラーありがとうございました!)と、メーターの移設。
んで、マフラーの交換。
今回のマフラーは、憎っくき「ロケットスリーロードスター」のオプション仕様でございます。

実際は、もちっとカコイイのですが、お写真は、そのうちイヤというほど登場しますので(笑)。
純正並みに重いのですが、丁度いい頃合いの爆音加減でございます。

試走しましたが、やはり、足元がおぼつきませぬ。。。
現在はムービングステップが入っておりまして、最も後方にセットしているのですが。
どうやってもステップ荷重が効きませんので、振り回すコトができませんのです。

んで。
今夜は、tukanko様から拝戴しました、バックステップのインストールでございます。
tukanko様、本当にありがとうございました!
んで、ブレーキマスターのマウントが欠品ですので、自作、、、、って、失敗しますた(笑)。
踏み押しの荷が年中かかるトコですので、得意の5052-3㎜は強度的に使用できません。
んで、ホムセンで売ってます、50㎜幅、厚さ4㎜の鉄アングルを加工して、、、、と作業にかかったのですが。
材料が大きすぎまいた(笑)。
明日、40㎜幅、3㎜厚を再購入でございます。
んでも、作業は、日曜になっちゃうかしらん。。。
普段は帰宅が遅うございますので、サンダーが使えないのです。。。


外装品、フェンダー、タンク、サイドカバー、フライスクリーンは、現在塗装作業中でございます。
月末のミーティングには間に合わないかしらん。。。

他に大きなトコでは、ランブルシート、リアサス(今回はプログレッシブ)を計画しております。
その後は、3連フィルターとムフフなECUチューンでございます。



ぼく~には、ゆめ~があるぅ♪
きぼ~がある♪
そしてぇ~ 持病があるぅ~♪

ええ。
ロケⅢとり憑かれ病、でございます(笑)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする