goo blog サービス終了のお知らせ 

憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

尻とアタマ。

2009-08-23 19:18:30 | B-KING
 

昨日、WEB上で不愉快なことがありまして。
しばらく更新サボろうか、とも思ってたんです、、、が。
新着のパーツや道具など、レポしないと気が済まない性分になりつつあるpoitaでございます。
ま、結局は、不愉快っても、そんなレベルなんですけれど(笑)。


お盆前に着荷していたコービンさん、装着だけ済ませて全然乗ってなかったのです。
GMAXも、写真撮っただけで、ちっとも試していなかったですし。
んで。
今日は振替で休日。
G共が不在なので、静かなオヤスミとなりましたが、こんな日はビケたん盆栽ですよ(笑)。

走行距離も3000を超えましたし、少し走ってシートとメットの使用具合を確認して、オイル交換しましょう。
盆栽と言ってもアクティブ盆栽(笑)。
高速と峠っぽい道、合わせて100Kほど走ってきました。



まずは、コービンさん。
ポジションですが、やはり少々シート高は上がるようです。
高さとしては1センチ+α位なもんなんでしょうが、形状、カドが出た感じになりますので、数値の感覚以上にアシツキは悪くなった印象です。
クッション性、ケツでは感じ取れないくらい、カタメです。
指で押せばそりゃ凹むのですが。
鞍型も、尻を包み込む形状にしようと工夫されているのが感じられます。
カドのある形状、硬いクッション、鞍型、いづれもランブルシートのトキに感じたコトでもあります。
総じて、ケツがコりにくそうな予感です。
そうはいっても、300Kくらい走ってみて実証してみないと。。。

このシート、ポジションの収まりについては、ビミョー。。。
というのは、素直に前下がりな収まりなのです。
鞍型がオケツを包む型なのに、前下がり。
気付くと、キンタがタンクに押さえつけられちゃいまして、ミョーにポジションが小さくなりがちです。
ケツの置き場をストッパー近く後方に置くライダーにとっては、あまり扱いやすい収まりとは言えないかも、です。

シート表皮は、ほぼ、期待通りの使用感でした。
ケツをずらそうと思えば、スッと動かせます。
また、クッションそのものが硬いので、外ヒザのかかりもよろしいです。

今日使用した印象では、ネガティブな部分もあるけど、慣れかな、とも思いました。
また、ケツのコり具合はやはり中距離の走破をしてみないとわからないかしら。
純正も200K位までは何ともなかったですし。。。



GMAXヘルメット。
後方に向けてダイオードが点灯/点滅するのですが。
付属のヘルメット袋に入れてたら、なんかの拍子にスイッチ押しちゃってたみたいでして。
1mも走ってないのに、単4二本の電池交換ですよ(笑)。

御自慢のベンチレーションは、良かったです。
50Kくらいでも、頭頂に、穴の数の分だけしっかり風のアタリを感じました。
抜く方向のベンチレーションホールがしっかり効いてる雰囲気でした。
視界も良好、シールドの精度もよく、250くらいまで試しましたが、不具合は感じませんでした。
風切音は、ソレなり、でしょうか。

現行装備のHJCとの最も大きな差異は、帽体の大きさと、キシみ音です。
何やかやゴテゴテ帽体に付いているのですが、HJCよりだいぶ小さく・軽く感じます。
また、HJCで装着の際に聞こえる、内装のきしみ音も全くないです。
今回の購入コストは¥15000ほどですので、コストパフォーマンス、かなり高いと思いました。
んでも、もったいないから、現用のHJCがダメになったら、本格的に出番、とします(笑)。



んで、帰宅して、エンジンが熱いうちにオイル交換。
今回もSUNOCOのREDFOX、15w-50。フィルターはベスラ。
磁石付きのドレーンには、かき氷みたいなのが数粒付着。
バリって結構あるんですねぇ。。。


さて、来週は、柏行くかね。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする