なん、、、だ、、と???
いきなり、、、リトラだ、と?!
poita含めごくごく一部のライダー以外、誰得???
と、言うワケで、悪魔と踊ってまいりました(笑)。
久しぶりに色々と堪能いたしました。
まず、今回は新装備が。

コイツでございます。
真の国粋主義者でありますpoitaは、バイクに紅白なステッカー貼ってても、コレ、買うのです。
がんがれ、ニッポンっ!
このテの商品、機能性能意匠価格、日本、盛大に惨敗中だぞ!
もっともっとお勉強なさいっ!
あ、脱線しました。
バイク中の動画、今まではDRIFTの昔のヤツ、使っていたのです。
まぁ、少し重いという点を除けば、なかなかよろしいのです。
画像が粗いのも、ナンバーなどの写り込みもなくって、WEB向きでございます。
駄菓子菓子。
とあるサイトで、アレなチャレンジなさってる御仁がいらっしゃるのですが。
極めて同感なのです。
そう、通常のカメラ、自分の音声のミキシング機能はありませんのです。
周囲の音は拾ってくれるのですが、小さい単機能マイクですので、集音という意味ではダメダメなのです。
バイク走行の動画、音声入ればいかほどおもしろくなるだろう、そう思うのですが。
と、思っておりましたら、コレがありましたのです。
動画、高速走行では風雑音が入るのと、音声はマイク位置に音質が依存します。
んでも、一般道走行では音声ミキシングも完璧でございました。
周囲の音、あまり拾わない印象です。
motoが「今回の動画はWEB公開しない方がいんじゃね?」とのことなので、スチルを。

はるか前方にこの世のものではない何かが写っていますが、お気になさらないで下さいまし(笑)。
露光は若干弱めなカンジですが、雨天様の曇天でこの写り方でしたら、まずまずでしょうか。
動画も同じような印象でございます。
まぁ、満足な性能と思いましたです。
インカム機能はmoto側が機械不調で、試せませんでしたので、そのうち。
ただ、基本操作とスペックは現用のSMH-10とあんまし変わりませんので、よろしい見込みです。
また、電池の持ちなども改善されているようです。
カメラ、インカム、よろしいのですが。以下不具合点を。
①
動画撮影時の電池消耗はそれなりにありますようです。
今回、帰宅後も含めて8時間くらい電源いれっぱだったのですが、動画90分ぐらい録画したところで、「電圧低下カメラ使用不可」のメッセージが。
インカムはそれから2時間くらい電源入っていましたが、ちゃんと動作しておりました。
シガソケから給電しながら使用できるとのことなので、長丁場動画撮影の場合はその方がよろしいようです。
②
パソにつないでファームウェア更新するのですが、つながらなくて現状困っています。
質問入れたら、翌日、メール返信ですぐ回答がきてビツクリいたしました。
んでも、つながらないですが(爆)。
今のところ、マイクロSDを抜き差しして、データやり取りするしかないようです。。。
③
この機械、高ぇです(爆)。
ただ、ウエァブルカメラ+インカムと思えば割安だとは思います。。。
あ。
悪魔との同道は、次回更新にて(笑)。
ちな、タイトルは「古典パン」でございます。。。
んもー、全くのお約束通りなのん。。。
いきなり、、、リトラだ、と?!
poita含めごくごく一部のライダー以外、誰得???
と、言うワケで、悪魔と踊ってまいりました(笑)。
久しぶりに色々と堪能いたしました。
まず、今回は新装備が。

コイツでございます。
真の国粋主義者でありますpoitaは、バイクに紅白なステッカー貼ってても、コレ、買うのです。
がんがれ、ニッポンっ!
このテの商品、機能性能意匠価格、日本、盛大に惨敗中だぞ!
もっともっとお勉強なさいっ!
あ、脱線しました。
バイク中の動画、今まではDRIFTの昔のヤツ、使っていたのです。
まぁ、少し重いという点を除けば、なかなかよろしいのです。
画像が粗いのも、ナンバーなどの写り込みもなくって、WEB向きでございます。
駄菓子菓子。
とあるサイトで、アレなチャレンジなさってる御仁がいらっしゃるのですが。
極めて同感なのです。
そう、通常のカメラ、自分の音声のミキシング機能はありませんのです。
周囲の音は拾ってくれるのですが、小さい単機能マイクですので、集音という意味ではダメダメなのです。
バイク走行の動画、音声入ればいかほどおもしろくなるだろう、そう思うのですが。
と、思っておりましたら、コレがありましたのです。
動画、高速走行では風雑音が入るのと、音声はマイク位置に音質が依存します。
んでも、一般道走行では音声ミキシングも完璧でございました。
周囲の音、あまり拾わない印象です。
motoが「今回の動画はWEB公開しない方がいんじゃね?」とのことなので、スチルを。

はるか前方にこの世のものではない何かが写っていますが、お気になさらないで下さいまし(笑)。
露光は若干弱めなカンジですが、雨天様の曇天でこの写り方でしたら、まずまずでしょうか。
動画も同じような印象でございます。
まぁ、満足な性能と思いましたです。
インカム機能はmoto側が機械不調で、試せませんでしたので、そのうち。
ただ、基本操作とスペックは現用のSMH-10とあんまし変わりませんので、よろしい見込みです。
また、電池の持ちなども改善されているようです。
カメラ、インカム、よろしいのですが。以下不具合点を。
①
動画撮影時の電池消耗はそれなりにありますようです。
今回、帰宅後も含めて8時間くらい電源いれっぱだったのですが、動画90分ぐらい録画したところで、「電圧低下カメラ使用不可」のメッセージが。
インカムはそれから2時間くらい電源入っていましたが、ちゃんと動作しておりました。
シガソケから給電しながら使用できるとのことなので、長丁場動画撮影の場合はその方がよろしいようです。
②
パソにつないでファームウェア更新するのですが、つながらなくて現状困っています。
質問入れたら、翌日、メール返信ですぐ回答がきてビツクリいたしました。
んでも、つながらないですが(爆)。
今のところ、マイクロSDを抜き差しして、データやり取りするしかないようです。。。
③
この機械、高ぇです(爆)。
ただ、ウエァブルカメラ+インカムと思えば割安だとは思います。。。
あ。
悪魔との同道は、次回更新にて(笑)。
ちな、タイトルは「古典パン」でございます。。。
んもー、全くのお約束通りなのん。。。