前回の騎乗の後、ホークたん乗って感じたこと書いておこうと思ってたんですが。
だってだって、買ってから乗ったの今日で5回目ですよwww
走行距離は延べ500kくらいかな?
まだまだ他人顔のホークたんなのでございますw
まぁ、奥様はじめミクシのご友人にも大半の方にはビミョーに隠匿している秘密兵器ホークたんですから、やんぬるかなw
というワケで、まずは応援しているお店、旭日さんがいったんの目的地でございますw

竹岡ラーメンの名店ですよ、個人的にw

さて、だいぶ遠回りして房総の山道を50kほどシバいてきました。
シバくといってもMAX150スピード(1スピード=0.5km/h)、峠道は100spd以下くらいw
なんだかどうも、ホンダさんのいう「アガリのバイク」ってなアレには賛同できなかったのです。
poitaのような偏屈者は賛同できないから、poitaには整合しないことを咀嚼してやろうとかw
スペック的にはとてもホークたんを抱いて火葬場に入る気にはなれませんですものwww
その前提でスペック以上のシゴき方してやろう、とかなんとかかんとかマジサイテーw
はい、はたから見ると、最もいやーな気分にさせるおっさんホンダ乗りでございますwww
特に、ポンと買っちゃうトコなんかwww
ホークたんオーナーのとある御仁のブログでも、そういうのがめっちゃ湧いていて嫌悪感から見てられませんw
世の中には「同族嫌悪」って言葉があるらしいですがwwwww

今日の騎乗の感想「ごめ、ホンダのいうとおりかもw」でございましたw
今のところ使途のない擬人化キャラですが、こういう時に使いますw
カワイイよカワイイよホークたんwww

足つきだのミラーだの切れ角だのポジションだのに駄コメつける幼稚園的なアレは他所の話としまして。
だって、poita的にこれらは「フツーのバイク」の範疇内ですものw
細かい点は端折りまして、大雑把な箇条書きですが。
・大型リッタースポーツ国際コンクールとっつきやすさ部門金賞受賞レベル(国内専売だけどw)
・だからある程度まではめっちゃ楽しく走れる
・それなりに限界は高い、でもそれなりであって「速くはない、少し速い」
・その限界でもたどり着くにはそれなりのウデと機体慣熟が必要
・そこにたどり着く道程がこれまた楽しいw
・結果としてこれは「シャカリキにやらなくても楽しい」と同義
・不思議と感覚的な速度感が高いw
これらをまるっと「上質」というのかpoitaは否定的ですがw
んで、前段のバイクって、誰が、どんな人が乗るのよ???
ええ。
高速でも下道でも野営でも「前つんのめりバリバリやるぜ!」って人は乗りませんよw
「そうしてまで争わないよ」って老兵か、「なんかよくわかんないw」新兵向きじゃね?
このバイク自体が、「速度の絶対値より、ライドの楽しさを優先できる常識人」を好んでいるのですw
メイド衣装でおこ顔が異常に似合うホークたん、カワイイよカワイイよwww

さらに深く差し込んでくるのが「ロケットカウルの意匠」と「1200台終売製品」ってトコなんじゃないでしょうかwww
時代もあるだろうけど、あのカタナⅢより異端意匠で数も全然少数じゃねぇかw
現代のカタナⅢですよ、このバイクw
ホンダがスズキのそんなトコをインスパイアしてどうすんだw
カタナⅢはpoitaが初めて買った大型二輪でございますw
ええ、poitaはホークたん、向いてるわwwwww

でもでも、遠からずしごき倒したいwww
ホークたんとRFたんの体形の違いwww
なんかこの歌すんごく好きになってきたwww
だってだって、買ってから乗ったの今日で5回目ですよwww
走行距離は延べ500kくらいかな?
まだまだ他人顔のホークたんなのでございますw
まぁ、奥様はじめミクシのご友人にも大半の方にはビミョーに隠匿している秘密兵器ホークたんですから、やんぬるかなw
というワケで、まずは応援しているお店、旭日さんがいったんの目的地でございますw

竹岡ラーメンの名店ですよ、個人的にw

さて、だいぶ遠回りして房総の山道を50kほどシバいてきました。
シバくといってもMAX150スピード(1スピード=0.5km/h)、峠道は100spd以下くらいw
なんだかどうも、ホンダさんのいう「アガリのバイク」ってなアレには賛同できなかったのです。
poitaのような偏屈者は賛同できないから、poitaには整合しないことを咀嚼してやろうとかw
スペック的にはとてもホークたんを抱いて火葬場に入る気にはなれませんですものwww
その前提でスペック以上のシゴき方してやろう、とかなんとかかんとかマジサイテーw
はい、はたから見ると、最もいやーな気分にさせるおっさんホンダ乗りでございますwww
特に、ポンと買っちゃうトコなんかwww
ホークたんオーナーのとある御仁のブログでも、そういうのがめっちゃ湧いていて嫌悪感から見てられませんw
世の中には「同族嫌悪」って言葉があるらしいですがwwwww

今日の騎乗の感想「ごめ、ホンダのいうとおりかもw」でございましたw
今のところ使途のない擬人化キャラですが、こういう時に使いますw
カワイイよカワイイよホークたんwww

足つきだのミラーだの切れ角だのポジションだのに駄コメつける幼稚園的なアレは他所の話としまして。
だって、poita的にこれらは「フツーのバイク」の範疇内ですものw
細かい点は端折りまして、大雑把な箇条書きですが。
・大型リッタースポーツ国際コンクールとっつきやすさ部門金賞受賞レベル(国内専売だけどw)
・だからある程度まではめっちゃ楽しく走れる
・それなりに限界は高い、でもそれなりであって「速くはない、少し速い」
・その限界でもたどり着くにはそれなりのウデと機体慣熟が必要
・そこにたどり着く道程がこれまた楽しいw
・結果としてこれは「シャカリキにやらなくても楽しい」と同義
・不思議と感覚的な速度感が高いw
これらをまるっと「上質」というのかpoitaは否定的ですがw
んで、前段のバイクって、誰が、どんな人が乗るのよ???
ええ。
高速でも下道でも野営でも「前つんのめりバリバリやるぜ!」って人は乗りませんよw
「そうしてまで争わないよ」って老兵か、「なんかよくわかんないw」新兵向きじゃね?
このバイク自体が、「速度の絶対値より、ライドの楽しさを優先できる常識人」を好んでいるのですw
メイド衣装でおこ顔が異常に似合うホークたん、カワイイよカワイイよwww

さらに深く差し込んでくるのが「ロケットカウルの意匠」と「1200台終売製品」ってトコなんじゃないでしょうかwww
時代もあるだろうけど、あのカタナⅢより異端意匠で数も全然少数じゃねぇかw
現代のカタナⅢですよ、このバイクw
ホンダがスズキのそんなトコをインスパイアしてどうすんだw
カタナⅢはpoitaが初めて買った大型二輪でございますw
ええ、poitaはホークたん、向いてるわwwwww

でもでも、遠からずしごき倒したいwww
ホークたんとRFたんの体形の違いwww
なんかこの歌すんごく好きになってきたwww