憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

未遂+入院。

2010-02-24 19:35:35 | オフロ中。

というワケで、今日のオヤスミは逝ってきました。
この冬の目標はコレで、完遂、でしょうか。
また、いくつか調べてはいますが、なんせ、今日のような陽気ですとやはり、ビケたんの出番ですよね~。

もっさり10時過ぎにデッパツ。
まずは、海沿いへ。

すんげー。
こういうのって観光地にしかないと思っていましたが、そんなことないですのねぇ。
脇道から、テキトーにふっかふかの砂地へ入っていったら、下り。
下りきった下の浜がココでして。
「あ、戻れなくね?(笑)」とか思ったりしまして。
ま、ココでは、笑って済んだのですが。


今日のルートはこんなトコから侵入します。

1回目は通り過ぎちゃいまして、先ほどの海岸際におりちゃったのです。
なんだか、ビミョーな解りやすさです(笑)。

ココは中間出口近辺。
中ヤブと言ったトコでしょうか。
ルート自体は明確なので問題ないです。


こんな小ガレ、登り下りがそこそこありまして、まさに「林道以上・ゲロ未満」(笑)。
poita的には超楽しめます。
距離はそんなにないですけど、すぐ終わり、と言ったワケでもないです。


途中に開けたステージになってました。
解放感がすばらしいでした。
今日は気温も高くって、緩めの冬装備ですと、ここまでで、汗かきっぽくなっちゃいました。


難所というか、ゲロっぽくてもこの程度です。
こちらからは下りですが、逆からあがるのも、poitaレベルでも自信もって逝けそうです(笑)。


出口、って、こんなトコに出てきました。
途中に海方向への分岐がありましたので、海にも降りられるかしら。
最後にちょっぴり林間があるのですが、ここはスタックしやすいです。
変態の方々はイイかも知れませんが、poitaとしては、雨天直後なんかは入りたくないです(笑)。

実に楽しく、見せ場もあるルートで、大変に気に入りました!
また、来よぉっと!!!


もうひとつの目的地に着きました。
とある方が、ココでヒルクライムやってる動画を拝見しまして。
大体のエリアは知ってましたので、動画に見える御山の形状から、衛星地図を毎夜凝視して位置を特定しましたのです。
仕事もソレくらいヤレ、というお声が聞こえてきますが(笑)。

駄菓子菓子。
この後、切迫的な状況に追い詰められることなど、全く予想もしていなかったのです。。。


この坂を下ってきちゃったのです。
ふかふかの赤土でしたし、コンディションもそんなに悪くないっつーか、たぶん、いいほうなのだと思いまして。
さらに。
件の動画を拝見した限りでは、そんなに難しそうになかったんです(笑)。

んでも、こんな具合というか、傾斜、しかも長げぇ!
登り切るにはウデマエが必要なのは、明瞭ですよ(笑)。

ココ、降りながら。
「ちょ、コレ、登れなくね?」
「この先、完抜してなかったら、ココ戻って登るしか、選択肢なくね?」
「なんか、ヤバくね?」
そんな自問がふつふつと沸いてきます(笑)。


ドジェたんのパワー+poitaを含む積載重量ですと、つり合いがギリのようでして(笑)。
ほんの僅かでもアクセルを抜くと、ストールしちゃいます。
ふかふかの赤土にパワーを喰われますし、速度もそのままのイキオイで登っていかなければならないので、なかなかにアレです。
5~6回散ったでしょうか。
6回目のアタックかしら、8割方登って、散華。

あとちっと。
押すか?乗るか?
とりあえず、エンジン回して、ローに。
クラッチ離して、、、って。
ちょっ! バイク、下がってんじゃん(笑)!

クラッチ!
でへ~っ、クラッチがぁぁぁぁぁぁ!!!!!
レバーから、ユビ、離してんのに、つながんねぇじゃん!!!!
マシンにのしかかられながら、悲鳴が上がります。
クラッチがぁぁぁぁぁ!!!
ちょ、この坂を、あと30m、1人力で押せと?
ややや、その後の帰路、どーすんのよ!

ココ最近、クラッチ、アジャスタを絞め込む回数が増えてきていまして。
レバーがだんだん遠くなってきていたのです。

うむむむ。。。
どうやらプレートが減りすぎて、レバーをリリースしてもつながらなくなっちゃったようです。
うんうん、エンジン側のアジャスタを。。。
ないじゃん、エンジン側に、アジャスタ!

ボトルの水を飲み、タバコをふかしながら考えます。。。
こういうトキ、水があるのってイイよね!
ボトルを2本買った午前中のオレを褒めてあげたいですよ。
はて、どうしたものか。
考えます。。。
考えます。。。。。。

幸いにも、工具は揃ってます。
幸いにも、時間、まだ14時です。
エンジンから出てるセレーションの梃子をずらすことにします。
コレでつながらなかったら、機体をココに捨てて撤退です。
1キロも歩けば県道に出ますし。
ま、ソレはそれでいいネタかしら、ややや、「遭難2号」とか呼ばれるの、ちょっとアレですし(笑)。

泣きそうにながら作業。
・ ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・ 。
ドジェたん、頼みますよぉっ!
動いてね!
クラッチへの負担を考慮して、エンジン力+人力で押し上げます。
う、動いた!
えらいぞ!ドジェたん!
30m、一気に押し上げちゃいますよ!
エンジン止めたくないし!
今、よく考えてみたら、クラッチトラブルなんだから、エンジンのストールは関係なかったですね(笑)。
最後は華やかに投げましたが、一応、登坂完遂っ!
ゲロゲロになりながらも、帰路につきます。

あれれ?
最後の投げで切り株に首を強打したドジェたん、左向いちゃってます。
良く見ると、装備したばかりのノコギリもなくなってます(笑)。


定休日のウインドサプライに寄ってみましたら、てんちょ、在店。
クラッチと、チェーン交換、ライト周りの修正もしなきゃ。。。
とりあえず、ドジェたんは、入院です。

はて。。。
どうしたものか。。。



んでも。。。。
ああ、楽しかったっ!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビッグウエイブ。 | トップ | 誤解。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (poita)
2010-02-27 23:20:30
>hayabusa4566さん
ちょ、国際救助隊(笑)!
6号までって、遭難者多すぎ(爆)!

手の具合が良くなったら、一緒に遭難しに行きましょう!
返信する
最近楽しみすぎですよ! (hayabusa4566)
2010-02-27 21:36:41
羨ましい!

遭難2号は誰かな~
サンダーバードは6号まであるからな~
返信する
Unknown (poita)
2010-02-25 21:51:44
>よしなしさん
ビッグウエーブは食べすぎだったようです(笑)。
月曜昼食後、お客さんトコ行ったらイエメシ準備して待ってて下さいまして。
「お客様から出されたモノは残さず食べる」が社訓ですので(爆)。
  >>OFF車
DRのSHCモデルが欲しいのですがイイのなくって。。。
とりあえず、ドジェたん修理です。。。


>ろろたん
闘いを挑まれる地球もいい迷惑(笑)。
汗かきっつーか、今回もヘド吐きそうになりました(笑)。


>mio兄ぃ
ドジェたんのクラッチがもつかどうか。。。
ややや。
オレのほうがたぶん、先にダメになります(笑)。
返信する
Unknown (mio)
2010-02-25 21:25:37
今度、秩父名物のヒルクライムにも挑戦してみて♪
返信する
うむー (ろろ)
2010-02-25 21:09:14
地球と戦ってますねw
充実ですなー(〃▽〃)

汗かきすぎて別人にならないでくださいねw
返信する
たのしそう (よしなし)
2010-02-25 19:28:40
タイトル見たらビックウェーブのせいで入院したのかと思いました(笑)
ところで次ぎのOFF車は何ですか?
返信する

コメントを投稿

オフロ中。」カテゴリの最新記事