このジオラマの製作も大詰めを迎えています。
関連HPなどを参考にその他の工作をしました。
関連HPなどを参考にその他の工作をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/9890c69f82c3b80d5ed24946b6c0af14.jpg)
駅前雑貨店の外壁にポスターを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/d24f6bb9c503bf44d918bc1e12d64dc1.jpg)
農家の納屋?の外壁には看板を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/e1444c1ab206479ced1af1e14d2892c0.jpg)
稲荷神社と道路の境界に柵を設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/64bf42c8ea60f18a23a8214ba86711e0.jpg)
農家と道路の境界にも柵を設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/bb06c7b96014466adac31c62d409c7d4.jpg)
稲荷神社周囲の整備:
稲荷神社は柵の設置だけでなく、植え込みで囲んだり、右手には樹木を植え、グレードアップを図りました。
稲荷神社は柵の設置だけでなく、植え込みで囲んだり、右手には樹木を植え、グレードアップを図りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/2e49a7bfc823328c2c4e34485acf2429.jpg)
手前の木造の橋に欄干を付ける:
落下防止のため、ちょっと手間をかけて橋に欄干を付けることにした。
欄干の横棒は竹串をカッターで裂いた。縦の支柱は1mmのプラ棒を1cmの長さに切って利用
ゴム系接着剤で接着、一夜乾燥待ち
落下防止のため、ちょっと手間をかけて橋に欄干を付けることにした。
欄干の横棒は竹串をカッターで裂いた。縦の支柱は1mmのプラ棒を1cmの長さに切って利用
ゴム系接着剤で接着、一夜乾燥待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/a8d49b9c572149c3146b63d6b56a2ec0.jpg)
木造の橋に欄干設置:
アクリル塗料“フラットアース”で塗装、乾燥後橋に接着
適当な古さも出て、情景にはマッチしている。
アクリル塗料“フラットアース”で塗装、乾燥後橋に接着
適当な古さも出て、情景にはマッチしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/422b0ed8d05fdeb7613470396cf920ef.jpg)
橋を利用する人々:
手持ちの人物フィギュアを5体橋の上に配置した。
手持ちの人物フィギュアを5体橋の上に配置した。