と言えば、
真っ先に思い浮かぶのは「フィギュアスケート」です。
自分で滑るのではなく、テレビ観戦ですけどね (笑)
これからは国際試合が目白押し。
ワクワク、ドキドキ
さあ、こたつの中から応援です
フィギュアスケートは、一見華やかなスポーツだけに、
練習している選手たちの姿は想像しにくいですよね。
ほんのちょっとですが、アイスダンスを習っていた時期がありました。
それで選手たちが練習をしている姿をよく目にしたのです。
泣きながら、転んでは立ち上がり、転んでは立ち上がり・・・。
見ていて辛くなりました
怪我との戦いや、体調を維持することへの気配り、
ダイエットの苦労も並大抵ではないようです。
今日はそんな選手たちに、エールを送りたいと思います
あきらめないでね
貴方の努力はきっと報われますよ
お恥ずかしい画像ですみませ~~ん m(__)m
自分のことのように思い、心配していました。
なんと、なんと、半月で3万円近くも
私の想像は甘かったようです・・・
そんなにスゴイことになっているなんて。
政府は補助を検討しているようですが、寒冷地に住む人たち全員が、
暖かいお正月を迎えて欲しいです
一ヶ月で約4万円。冬眠するか?
の穴に同居させてもらうかな?
この姿、どう? いかにもって感じでしょ
華麗な舞姫・・・なんとも嬉しいお言葉ですが、すってんコロリンの "迷い姫" でございます
話は変わりますが、北国に住むkakkoさんのところは、灯油の高値に大打撃ですね。
スタートしたばかりの冬。先が思いやられますが、体調に注意して、頑張って下さいね
わお-、沙羅さんすごい。
アイスダンスやってらしたの?
この衣装の本格的なこと。さぞかし華麗な舞姫だった事でしょう。
なんでも出来る人ですけど(ブログを拝見してるとわかります)フイギアまでなさるとは・・・すごい。
ちょっとクルクルって回ってみて・・・すっご-い。
もう、写真おもしろすぎる-。
涙がちょちょぎれた~!
キャンさんも北国育ちですから、スキーやスケートに親しまれたことでしょう。
私の子供の頃は、体育の授業にスキーがありました。
今になって思えばです。
アイスダンスはとても楽しいですよ。
私たちは選手じゃないので、ハードなことはしませんが(正確には出来ませんが)、それでもけっこう疲れちゃって、帰ると状態でした。
私は仙台のリンクへ週に一度通っていましたが、押し花が忙しくなり、残念ながら辞めてしまいました。
今は健康のために、年に数回だけ滑りに行っています。
もちろん、スラックスで滑ってま~す
フィギュアのコスチュームは高額なので、私も仲間たちも練習する時は、バレエ用のスカートに、手づくりのパンツをはきました。
本番に着るものも全て手づくりです。スパンコールやビーズを胸元に呆れるほどたくさん付けます(笑)
ギンギラギンに、ちっともさりげなくないんですよ
私は三枚作りましたが、クラブを辞める時、高校生の選手にプレゼントしました。とっても喜んでくれましたよ。
今思えば、ブログにアップしてからにすればよかったなぁ~
15年も前の昔の話です
私の華麗なる演技・・・夢に出て来て "うなされたら" ごめんね~~
そうそう天然氷、懐かし~い
私たちが小さい頃は、屋内リンクなんて、夢のまた夢でしたよね。
父兄や先生たちが、校庭の一角にホースでお水を撒いて、ひたすら凍るのを待って・・・。出来上がると嬉しくてね
子供の頃のtomoさん、お尻をふりふり「川の字」を滑っていたのですね ! カワユ~イ
NHK杯、感動しましたね。
今度はGPファイナルです。大輔君、真央ちゃん、友加里さんの出場かな ?
ガンバレ~~~
しかもアイスダンス!
ポップでハードそうですね。
コスチュームも素敵
スカートの裾をヒラヒラさせて、颯爽と滑るのね。
想像しちゃいます
私はスキーもスケートも、もう無理だわ。
尻もちで骨盤骨折しそうだもの
コスチュームの色も素敵で、タイツも真央ちゃんと同じではありませんか。本格的ですね。
週に何回ぐらいリンクに通われているんですか?
今度は本番用のも見てみたいですね。
今日は、沙羅さんの違った一面を見せていただきました。
夢に沙羅さんの華麗な姿が出てきそうで~す。
スケートは私も子供の頃、近くの天然氷のリンクに通いました。
勿論、前進のみ。時々バックで”川”と名前をつけて滑ってました。(笑)
沙羅さんのスケートしている姿。
目の前に浮かんでいますよ~♪
先日の”NHK杯”私も感動しました。
晴れ舞台を迎えるまでには、さまざまな努力があるのでしょうね。
感動と共に、いつもそんな事を思いながら見ています。
素敵ですよ!沙羅さん。
選手なわけないじゃありませんかぁ。
私ね、アイスダンスのクラブで練習していたんですよ。
ステップが主なのですが、それでも一応はスピンも教えてもらいました。が・・・
お楽しみは、クラブの発表会です。
私たちの演目 ? は「花笠音頭」でしたよ。みんなで笠を手づくりして・・・。楽しかったなぁ
実はね、私たち前座なの。その後に、選手たちの華麗な演技が発表されるのです
これ、ウソみたいだけど本当の話ですからぁ
いやぁ~ 驚きましたよ~
また、このコスチューム センスの良い事。
で、今も リンクに上がる事はあるんですか?
ん? リンクに上がる って言うんだっけ?
転ぶ時は、無駄な抵抗せずに、成り行きに任せる 非常に勉強になりました。
それにしても、沙羅 さん の 演技 見てみたい
今日の北海道はでしょうか?
そうでしたか、きなこさんは友加里さんのファンでしたか !
華麗なるドーナッツスピン、素晴らしいですね。
そして織田君、今期は残念なことになりましたが、早く復帰して欲しいです。
あの明るいキャラクター、最高です
私も応援してますよ~~
はいっ、トリプルアクセルですね、まかしとき
ジャンプも華麗なるスピンも、夢の中では大成功ですよ~(笑)
仙台でのNHK杯、ゆきひめさんも感動されましたか
私の好きな大輔君、最初の大技には失敗しましたが、その後は素晴らしい演技で魅了してくれました
せっかく近くで開催していたのに、残念ながら見に行けませんでした
今度こそ、チケットは早めにゲットします
スピンでクルクル回っている沙羅さんを想像しています
本番用のギラギラ・テカテカのも中身入りで見てみたいです
日本の選手も層が厚くなって楽しめますね。真央ちゃんも美姫ちゃんも素敵ですが、個人的には中野友加里ちゃんの演技が好き。男子では織田君が好きだったのですが
やはり、北海道育ちですから、雪や氷は自然に受け入れられるんでしょうね。
すばらしい画像に思わず ”格好いいじゃん”と叫びましたよ。
ここに沙羅お嬢様のお顔があるはずなんですね。了解。
仙台で行われた「NHK杯」もすばらしい演技に惚れ惚れしてました。
もしかしたら、この舞台に「沙羅さん」が登場していたかもしれませんね。
リンクの中で3回転する沙羅さんを想像してますよ。
えっ、中身の展示ですか ?
展示は押し花だけにしておいた方が、身の為だと思いま~す(ほほほ)
私は子供の頃から雪や氷と親しんできたせいか、「冬もまた楽し」、なのでしょう。
田吾作さんは無理をしないで、暖かくしててね
でも、適度な運動も心がけて下さいませ。
体重が気になりますから
違っていたら、ゴメンナサ~イ
コスチュームの配色、おしゃれでしょ
これは練習用で、本番の時はギラギラ、テカテカなのを着るんですよ(笑)
丸さん、顔の部分は調節可能になっております(笑)
小百合さんでも、慶子さんでも、バッチリよ~~
それは展示しないのですか?
田吾作は〔氷〕〔雪〕〔木枯らし〕など、聞いただけでいけません。
スケート、滑っている人の絵を見ただけで、震えてるんだから始末が悪い。
これから二月いっぱいは死んでいます。
熊の気持ちがよくわかるのです。
うれしいな~
この画像を見ると、いかにも上手に滑れそうでしょ(笑)
でもね、私はカタチから入る方なのでカッコだけなんですよ~
氷の上で転ぶときは、抵抗しないでそのままお尻をつくのが一番
怖いのは手をついたり、無理に堪えたりすることなんです。そして頭を打たないように、一瞬顎を引くと良いですよ
配色も抜群。
面映ゆいから顔を省略?
想像するから、また楽し。
素敵な音楽に乗って軽やかに演じる選手たち・・・美しいですよね。
裏側はなかなか見られませんが転倒した時なんて結構痛いんでしょうね。
華やかな舞台と過酷な練習・・・
頑張って欲しいです。