![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/3f4c9fa294f10b84caad6d754d68d0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/73fb57074e01c2a2bcdbf9fdedad9444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/4d1b0aa803c036ef25248b9f7ba83999.jpg)
今年、6月に銀座の伊東屋がリニューアルオープンした。
文房具好きにとっては、たまらない場所である。
クローズしてから5年も経っていたんだなぁ。
カンブリア宮殿でも紹介されるほど、世の中には文房具好きが多いようだ。
社長の伊藤明さんは工学デザインをアメリカで学んだ無類の文房具好き。
伊藤さんだけに創業者一族か?
それにしても、世の中になぜ文房具好きが多いのか?
この10年、パソコンなどのシステム化が進み、ペン離れが進んでいるが、文房具の売り上げは落ちていないらしい。
しかも、伊東屋の一番の売れ筋は高級ペンで、多いと一日、100本以上、売れるらしい。
確かに、私もモンブランの万年筆55,000円を伊東屋で購入した。
(落として無くしてしまったが(ToT))
伊東屋で購入した理由は、もうすぐ3,000~5,000円くらい値上がると言われたことと、伊東屋はクーポン券がつくので、ある意味、実質的な割り引きだからである。
伸縮式の万年筆でとても気に入っていたのに…。
いつか、また自分のご褒美に購入しよっとU+1F3B5
何はさておき、近々、伊東屋に偵察に行かないと。そろそろ、空いただろうしU+1F3B5
文房具、万歳\(^o^)/