広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ160530 春日大社 式年造替 ~第六十次式年造替 特別御朱印と白鹿みくじ

2016-10-17 20:40:30 | 食べ物





さて、今回、春日大社を訪れた目的の一つの御朱印はこちら。

朱印に「第六十次式年造替」と刻まれている。

そして、やはり式年造替限定の白い鹿のおみくじ。
通常は木の一刀彫りなのだが、この期間は白い焼き物の鹿さまなのだ。

しかも、よく見ると英語バージョンのおみくじまである。
さすが世界遺産だ。

一刀彫りも素朴でいいが、白い鹿さまが可愛い。



今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした時に白鹿さまと降り立ったと言われる場所。

鳥居の辺りは暗いので、白い鹿さまが白すぎて飛んでしまう。

白い鹿さまに合わせると、鳥居は真っ暗。。。


苦肉の策で石灯籠に置いてみました。
本当に神遣いのようで、超かわいい。



■春日大社 式年造替 御假殿参拝御朱印
http://www.kasugataisha.or.jp/shun_joho/000854.html


■春日大社 ご由緒
http://www.kasugataisha.or.jp/about/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする