今日の夕方、昨日茨城の友人から送られてきたコシヒカリの新米を炊いた。
この炊飯器は、妻が2年ほど前に真剣に選んで買ったそれなりの炊飯器です。
私は、米2合を研いてセットした。
炊きあがったコシヒカリは光っていた。
私は、白いご飯をのりの佃煮で食べることが好きです。
桃屋の「ごはんですよ」でいつも食べてます。
他のいろんなのりの佃煮を試したが、やはり今は「ごはんですよ」です。
私が子どもの頃、桃屋ののりの佃煮が買ってもらえなかった。
名前の知らない食品会社のものばかりを食べていた。
その中でも磯じまんののりの佃煮は好きだった。
その1瓶を分校(私は小学4年まで分校でした)の教室の机の中に入れておいて、
昼のご飯はそれだけで食べた。
母親が、農作業で忙しいときは弁当を作っていられない。
ご飯だけを弁当箱に入れて持って行って、のりの佃煮だけで食べていた。
そのあといつもは納豆でご飯を食べるのも好きなのですが、
今日は、半熟の目玉焼きの黄身をご飯に混ぜて食べた。
茨城のコシヒカリはうまかったです。
今日もヘブンリーブルーが4つも咲いていた。
ヘブンリーブルーらしくないけど可愛いので写真を載せます。
昨夜、ドキュメント72時間「真夏の大阪 かき氷のメモリーズ」を見た。
(NHK総合 午後10:45-午後11:14)
テレビを見ているうちに、かき氷を食べたくなった。
2階で寝ている妻にLINEで、
「明日、かき氷を食べたい。今、ドキュメント72時間を見ている。
枚方市のかき氷屋さんだ。みんな幸せそうにかき氷を食べている。」
するとすぐ、
「かき氷食べに行くか!明日やっている。ときがわ町。」
「行くべ」
「うん」
ということになった。
10時過ぎに家を出た。
カーナビでは距離が10キロほどと出た。
かき氷山田屋の駐車場には、10時半に着いた。
看板のあるところから急な坂道を下った。
女性2人の客がいた。
店が開くのは11時だ。
11時前には、私たちのうしろに10人ぐらい(子どももいる)並んでいた。
かき氷山田屋の上には、道路が走っていた。
店のまわりは、木々や草がうっそうとしている。
11時になり、前に並んでいる客から自販機で食券を買い始めた。
自販機でかき氷の食券を買うのに、慣れないためか時間がかかった。
食券を窓口に出してからかき氷が出てくるまでに、思ったより時間がかかった。
11時20分に窓口から出された注文したかき氷を持って、店の先に行く。
(コロナ禍の現在は、店内では食べられないということだった)
そこには、細長く鉄骨で出来たテラスのようなものがあった。
そこにテーブルとイスがあり、そこでかき氷を食べた。
私は狭山抹茶スペシャル(950円)、妻はいちごみるく+生クリーム(900円+200円)にした。
氷は、純氷と天然氷があり、天然氷はプラス250円で、私たちは天然氷にした。
かき氷はうまかった。
足下を沢水が流れている。
水音と緑に囲まれた環境で、かき氷を食べることは贅沢だと思った。
今夜は、中秋の名月、お月様がきれいでした。
8月のある日「徹子の部屋」の「追悼・森英恵さん」を見た。
>1998年の放送では食生活を明かした。
>普通の煮干しをオリーブオイルで炒めたものを毎日食べていた。
>食べるものは自分ですべて作り、昔から体型は変わっていない。
それを見たときに、私もこれからオリーブオイルで炒めた煮干しを食べようと決めた。
そしてスーパーに買い物に行ったときに煮干しを買った。
それを、女房にオリーブオイルで炒めてもらった。
今はそれを毎日食べています。
明日から9月です。
今年があと4ヶ月しかありません。
私は2年前の8月に、私の膀胱の中に腫瘍があることが分かった。
そして9月に手術をすることになった。
私は、落ち込みました。
そのあと11月に2回目の手術をして、それから再発があり今年の1月に4回目の手術をした。
正直な気持ち、もう再発は勘弁してほしい。
転移も遠慮したいです。
でもがんは、そう簡単にはいかないんでしょうね。
覚悟はしています。
< にぼしのカロリーと栄養素 >
………………………………………………………………………………………………………………………………………………
8月の九想話
8/1 鳩山町の8月
8/2 朝ドラ「ひまわり」再放送
8/3 息子の単身赴任
8/4 マグロ話
8/5 時代遅れのRock’n’Roll Band
8/6 丸木美術館に行く
8/7 8月6日の草とり
8/8 昼食と夕食
8/9 久しぶりに見るパンカーラ
8/9 途絶えたブログ
8/10 忘れていた花が1つ咲いた
8/11 3つのサボテン
8/12 短歌・俳句100選セレクション
8/13 朝歩く
8/14 軽井沢の九想話
8/15 8月15日の花
8/16 もやもやパラダイム 第2回「結婚」
8/17 成長するウンベラータ
8/18 阪神が連敗8で止める
8/18 ワイヤレスイヤフォンの不具合
8/19 選句
8/20 酔芙蓉と木槿を植える
8/21 夏が過ぎていく
8/22 あの2人は何?
8/23 仙台育英 須江監督
8/24 山梨の桃
8/25 泌尿器科外来
8/26 名古屋にいる息子
8/27 ガリガリ君
8/28 阪神、打線振るわず
8/28 山口茜 日本勢初の連覇【バドミントン】
8/29 私の青春とある宗教団体
8/30 夫婦というもの
8/31 煮干し
今日女房と、ベイシアという近くのスーパーに行ったときに、
ひょんなことからガリガリ君を買った。
いつもはもう少し高いアイスを買っている。
このドトール カフェ・オ・レ アイスバーとあずきバーは、私と妻が気に入ってよく食べているアイスです。
生活をしていてあるとき、アイスを食べたくなるときがある。
そんなときにうまいアイスを食べるとホッとします。
今日、初めてガリガリ君というアイスを買った。
1本38円(税別)で、女房と2人でガリガリ君って安いなと話した。
今日の午後3時頃にガリガリ君を女房と食べた。
美味しかった。
女房はみかん味で、私は梨味だった。
ガリガリ君のまわりは堅く凍っているが、中はシャリシャリとしていて柔らかい。
ガリガリ君という名前のわりには、アイスの中の噛み心地がよかった。
これで子どもたちに人気があるんだろうな、と思った。
私の子どものときに、こんな美味しいアイスがあったらよかった。
私が子どものとき、小遣いは1日10円だった。
なので夏には近くの駄菓子屋で、1本5円のアイスを買って食べていた。
それは味が薄く、あまりうまくなかった。
しかし、私が買えるアイスはそんなものしかなかった。
それでも食べられれば幸せだ。
小遣いが10円の私は、毎日アイスは食べられなかった。
他のお菓子も食べたいし、ところ天なども食べたかった。
ところ天は30円だったかな?
なぜか茨城の私が育ったところでは、ところ天は箸1本で食べていた。
かき氷は50円ぐらいだったかな?
女房と一緒にガリガリ君を食べて、2人で「うまいね」と呟いていました。
妻と私は、ガリガリ君のファンになりました。
子どもの頃、私が生まれたところには、今はない職業がいくつかあった。
秋の終わりの頃か、今頃か、リアカーに荷物を積んで毎年ドッツン屋はやってきた。
回転する全長40センチほどの釜の中に、子どもらが家から持ってきた米と砂糖を入れる。
トウモロコシを持ってきた子どももいた。
斜めになった釜をおじさんが、ハンドルを回してカラカラ回転させる。
その下では、小さく切った薪を燃やしている。
何分か釜を回転させながら薪をくべる。
一定の時間のあと、おじさんが金網で出来た大きな籠の口に釜を向け、密閉された釜の蓋を開けると、
「ドッツン」と大きな音がして、籠の中にふくらんだ米の粒が飛び散る。
お菓子などを買う金がない私たちは、そのふくらんだ米を冬の間のおやつにした。
淡い甘さのあるそれが私は大好きだった。
米を一升やってもらっていくら払ったのだろう。
百円ぐらいだったと思う。
あんなことをしていたおじさんは、いつもは何をしていたのだろう。
秋だけの仕事だった。
ドッツン屋は他の土地でもいたのかな?
先日、スーパーのお菓子売場に、その懐かしい米のお菓子があった。
懐かしさのあまり思わず買ってしまった。
今日みたいな冷たい風が吹く頃になると、あのドッツン屋を思い出す。
今日、久しぶりに楽家に行った。
7時過ぎに行って、
9時頃帰ろうと思っていた。
帰ろうと思った頃、Iさんが来た。
最近、売り出された「グリコ画報」を持ってきた。
昭和30年代の食卓が中から出てきた。
Iさんは前から欲しかったようで、
感激していた。
楽家のカウンターには、
Iさんが持ってきた「グリコ画報」が
いくつも飾ってある。
私もIさんにもらったひとつを開けてみた。
「ナショナルステレオ」が入っていた。
私の家にはなかったが、
懐かしい、って思うものだ。
ひとつ200円でこういうレトロなものを
おまけにつけて、
グリコはいい企画をやったと思った。
でも、キャラメルは昔のような立方体にして欲しい。
そろそろ秋刀魚のうまい季節ですね。
スーパーで見てみると、
一尾135円~150円というところです。
1ヶ月前ぐらいは、一尾98円だった。
これは去年の冷凍物だったのでしょうね。
明日あたり秋刀魚を食べたいな。
おいしいだろうな。