今日からもう11月、10月始めは暑い日が多かったが、流石に後半からは朝晩は冷え込むようになり
ラッシーパパにヒーターを出して貰い冬の準備はOKなのだが
一日が過ぎていくのが早くて今年も残すところ2ヶ月になり
暮れになってから慌てなくて済むように、今の内から大掃除を少しづつやれば楽なのだが・・・
今回は話題があちこち飛んでしまいますが、皆さん付いてきて下さいね
8月と10月に長野の白馬に行ったが、8月に「白馬道の駅」で買った高山植物のイワシャジン(青)が
今頃になって真っ盛りに咲いている。
このイワシャジンの白は9月に群馬の「鬼押し出し園」で買い、その時はまだ白馬で買った
イワシャジンは何色かわからなかったのですが、普通売ってるのは青だそうで白は珍しく
値段も結構しましたが、私は山野草は高くても買ってしまうのよね・・・
又10月に行った時に前回寄った「白馬道の駅」で買った大文字草(紅可憐)も長いこと楽しませてくれました。
秋と言えば食欲の秋、特にサツモイモは安くて美味しいのでついつい買い過ぎて
気がついたら悪くなってる事が多いので、今回はスィートポテトを作ってみた。
作ってみれば簡単なのだが、やりだす迄が面倒なのね。
400グラム位のサツマイモ1本では幾らも出来ず、すぐに食べてしまった
又、我が家のジャムは殆んど手作りしているが、朝食にパンは私だけなので
1人では食べ切れず人にあげてしまう方が多いのですが、「美味しいかった」と言ってくれると
嬉しくなってしまい、又あげる・・・そんな繰り返しですね。
今回もイチゴジャムが無くなってしまったので、冷凍にしておいたイチゴで作りましたよ。
私が習っている“つるし雛教室”は今年の1月まであった「八王子そごう」のビルの中にあったが
「そごう」が撤退してからのビルは殆んどの階が無人で、ごく限られた人達しか利用しておらず
寂しい限りであったが10月25日から新しい「CELEO」となり誕生した。
今週の教室の日に行ってみたら、八王子駅から人が溢れるように出て来るわ出て来るわ・・・
その人達の殆んどが「CELEO」の中に吸い込まれて行く。
久し振りの賑わいに思わずカメラに収めてしまった
そして教室の課題を何時もなら4人で同じ物を作っているのだが
今は腕の骨を折りリハビリ中のやっこちゃんを除いて3人で作っているのがこれ・・・
同じ材料で作ってるのですが、三者三様ですね。
私は目の大きい子が好きなのですが顔の表情を出すのは難しいです
最後の記事になりますが、毎年安い金額で市のガン検診(乳ガン・子宮ガン・大腸ガン)を受けてますが
以前から乳がんに関してはマンモグラフィと触診を1年交互に受けるように言われていたのですが
触診のみを20年近く、今年は思い切ってマンモグラフィを申し込みました。
このマンモグラフィ、オッ〇〇を押し潰いて撮影するので凄く痛いと聴いてましたが、聞きしに勝る痛さですね。
私、自慢ではないですが意外と大きいのです。
でもその大きいオッ〇〇をこれでもかという位、押し潰してると思います。
自分では変な格好で撮られてるので、オッ〇〇がどのようになってるのか分からないのですが
痛くて「早く終わらせて下さい」などと叫んでしまった
どなたか経験した方、如何でしたか・・・・・
明日(2日)から5日まで久し振りに「伊東の家」に行って来ます。
コメントのお返事、遅れる事をお許し下さい。