11日(日)は「母の日」でしたね。
我が家の近くに住んでいる長男夫婦は揃ってサッパリしていて
こちらから声を掛けられるのをあまり喜ばないので、普段はご無沙汰しているが
母の日だけは毎年私が好きな鉢植えの花を贈ってきてくれる
今年はユリのお花でした。
綺麗に包装してあったのに、その写真を撮るの忘れてた。
毎年贈って貰ってる鉢植えは、地植えしても良いのは地植えして毎年綺麗に咲いています。
ありがとね、とても嬉しいです
ジャーマン・アイリスの花が咲き出してから毎日のように新顔が咲き
朝起きて、今日は何種類の花が咲いてるのか見るのがとても楽しみなのですが
ラッシーパパも毎朝数えては手帳に付けてます。
今日は118個で今年一番の花数でした
未だ蕾なのが何種類かありますが、全部で何十種類咲いてくれるでしょう。
昨日(12日)は「手芸の会」5月の1回目でした。
半年間、日野市のファーマーズセンターでH先生からキルトを教えて貰っていたのですが
その会場を借りるのが、何ヶ月前から予約しなければならず大変なので
今月から月2回、手芸教室で借りてるセンターを利用する事になったので
手芸教室とマザーズキルト(キルト教室)が其々月に2回づつで、計4回になりました。
そしてマザーズキルトで教えて貰ったチューリップのポーチが出来上がり
皆さんの作品です。
私の作品は下段の一番左の紫のポーチです。
手芸教室では其々が作りたい物を作っているので、人により作ってる物が違うので面白いですね。
今回の私は、先日の手芸の会に持ってこられた牛乳パックでスツールを作ったのを見て作りた~い・・・
牛乳パックは24個必要だそうで、家で空になった牛乳パックを集めていたけれど13個しか集まらず
足らない分は手芸の会に行けば、何方かが助けてくれるわ・・・
で、私が持って行ったのは13個分の牛乳パックにダンボール、それにガムテープ
スツールに使う生地は、この会の責任者で色々な事の面倒を見てくれてるアネモネさんが
沢山生地が余ってるので、それを使ってと提供してくれたのです。
私、リューマチで手首の関節が破壊されてて、曲げる事が出来ないので力が弱いのです。
牛乳パックを折ってガムテープで抑えるのですが、それが出来ない
そこへ助っ人が何人も現われて、すぐスツールの形になりました。
私がしたのは生地を切っただけ・・・
傍で見てるだけで、スツールはどんどん出来ていく
こんなに素敵なスツールが完成しました。
このスツールが牛乳パックで出来てるとは信じられないでしょ。
だから最初から写真を載せました。
これで信じられるでしょ。
どのくらいの重さに耐えられるか調べました。
勿論、私はOKです。
会で一番ふくよかなKさんに座って貰いましたがビクともしません。
このスツール、伊東の家に持って行きます。
会で手伝って下さった皆様、ありがとうございました