今年の大正琴の発表会が終わり、13日(金)は来年の発表会に向かっての新たな始まりです。
楽譜を戴きました。
大正琴に流派がある事を、大正琴教室に行き出して初めて知りました。
私が習ってる流派は「中之島流大正琴」だそうで、お琴も中之島流専門のお琴があるのですが
私は何も知らずに教室に入ったので、お琴も誰でも持ってるような琴で弾いてましたが
発表会が近づくにつれ中之島流大正琴に慣れた方がいいからと、何回かお借りして弾いたのですが
私が持ってるお琴とは音が全く違ってて奇麗なのです。
発表会で刺激を受け名取の名前を取るなら、それなりのお琴で弾きたくなり先生に注文しましたが金額が高い・・・
大正琴の仲間の人達は最初から注文したそうですが、私は続けられるか分からない品物に高額を払うのは疑問でしたが
これからも続けられる自信が付き名取の名前を貰う為には、絶対に必要と思ったのです
この日に蕨を持って行き皆さんに差し上げたら喜ぶ事、喜んで貰えて嬉しいわ。
今年の八王子の庭のジャーマンアイリスも、伊東の畑のジャーマンアイリスもよく咲いてくれて
ジャーマンアイリスは1本の上から順に咲いてくれて、咲き始めから咲き終わりまで10日間くらい楽しめるのです。
八王子の庭では全部で17種類が咲き、未だ今週末頃まで楽しめそうです。
我が家にはクレマチスが5,6種類あるのですが、このクレマチスが前日まで元気なのに翌日はグッタリして枯らしてしまった事が何度もあり
育てるの難しいですね。
↓のクレマチス(きみいでら)ですが、今年は葉っぱばかり茂って花が1輪しか咲かないので
何が原因かネットで調べたら、何年も植え替えしてないからのようです。
以前に鉢を動かそうとした時に、根っ子が鉢の下の隙間から地面の中に生えていて動かなかったので、そのままでした。
昨日(15日)鉢一杯に根っ子が蔓延ってて大変でしたが、鉢から根っ子を出し植え替えしました。
又、以前のように咲いてくれると嬉しいですが・・・