今週初めから日本列島は寒波に襲われたように寒いですね
あちこちで豪雪で道が通れず、スーパーなどに食料品や日用品等が運べず買い物も出来ないでいる人々や
雪で道路が遮断され孤立してしまった人達
今迄に雪などに悩まされた事など無い、新潟県の柏崎市の積雪とか
それらの状況をTVで見ながら、お気の毒と思いながらも何も出来ない私がいます
今冬の雪の降り方は異常で、未だ冬が始まったばかりなのに
これから先の1月・2月の一番寒さが厳しい時はどうなるのでしょう?
兎に角、落ち着き、穏やかなお正月を迎えられるように願っています。
そんな中、毎月行ってる伊東の家に18日(日)畑の様子を見に行って来ましたが・・・
先月100本植えた玉ネギの苗が殆ど全滅してました。
4年前に初めて玉ネギの苗を植えた時は、何故か玉ネギがちゃんと出来、ワンシーズン食べられ
一昨年も100本の苗を植えたのですが、何故か全滅していて
その時は植えた後にすぐに水をやり過ぎたのかと思ったのです。
去年は植える時期を忘れてしまって植えて無く
今年は3年ぶりに玉ネギの苗を植えて、出来上がるのを楽しみにしてたのですが・・・
今回は2年前に失敗した水のやり過ぎに注意して、植えた後は何もせずにいたのに又もや全滅
一体何が悪かったのでしょう、ガッカリです。
ジャーマンアイリスは良く成長して、来春は奇麗な花を見せてくれそうです。
翌日(19日)は修善寺にあるホテル「ブリーズベイ修善寺ホテル」に泊まりました。
幸いな事に全国旅行支援が使えてラッキー
このホテル、値段が安いのに色々とサービスが凄いのです。
チェックイン後から夕食までの時間、ラウンジで飲み物が飲み放題なのですが
その飲み物が生ビール・ワイン・サワー・ソフトドリンクと種類が多く
更に🍢おでん迄あるのです。
以前は1グループ60分カラオケも無料だったそうですが、今はコロナで中止との事だったのですが
チェックインの時にカラオケが無料で再開してる事を知り、ラッシーパパ早速予約してました。
ラッシーパパがカラオケに行ってる時、私はラウンジでコーヒーと🍢おでんを戴いてました。
ラッシーパパもカラオケが終わった後にラウンジで🍢とサワーを飲みに行ってました。
この日は寒い日で、何時もは伊豆は暖かいと思ってましたが修善寺は寒かった。
私がホテルに泊まる一番大きな理由は、上げ膳据え膳で食事が出来るから・・・
このホテルの夕食は「ミニ会席&バイキングで飲み放題」
ラッシーパパが食べてるナポリタン以外が付いてるミニ会席です。
ラッシーパパ、バイキングの時は毎回、同じ物を1,2種類しか持って来ません。
理由は色々取るのが面倒との事で、其処で私が盛ってきた物をドンドン回すのです。
今回もカニがあったので、カニの身を回したのです。
今迄にカニの身をあげても喜ばなかったのに、今回は凄く喜ぶのです。
それはカニの足を半分に折ると身が付いてきて食べ易いのです。
食べ過ぎたようで、夜トイレに何度も行ってました。
今迄にカニがメインの食べ放題の旅行に何回か行ったのですが、カニの身がスカスカで割っても身が付いてこないので
割った殻の中から身を穿り出す、そんなカニが面倒と、カニが出ても食べずに私が食べてた程ですが
今回、初めてラッシーパパ、ナポリタンなど食べてる暇はないと、カニのおかわりを貰いに行ってました。
翌20日(火)、朝食はバイキング
焼きたての鯵の干物が美味しかったようです。
貰った6000円分のクーポンで、帰りにスーパーによりビールや醤油など無駄のない物を買って
凄く得した気分で、八王子の家に帰った。
さぞガッカリされた事でしょう。
何が原因かわからないというのが一番困りますね。
来年への対処の仕方がわからない。
旅行支援、活用していますね♬
わが家も温泉に行きたくなり、先週甲府に行ってきました。
富士山が綺麗でした。
2年前に100本の玉ネギの苗を植えた時は、水のやり過ぎで全滅したかと思ったので
今回は植えた後は何もせずでしたが、今回見に行ったら同じく全滅してたので何が原因か分からないのです。
これからネットで調べてみます。
我が家は毎月のように伊東の家に行き、その都度にホテルにも1泊してるので旅行支援は助かります。
伊東園が多いのですが、偶には他のホテルに泊まりたいと思い、こちらのホテルに泊まりましたが
サービスがが良いので、これからは常連になりそうです。
銀河さんも甲府の温泉に行ってらしたのですか、女性にとって温泉&上げ膳据え膳はたまりませんね。
奇麗な富士山が観られたようで良かったです。
全国旅行支援を利用しての旅は、宿泊代も安くなり、その上、クーポンが使えるのが、とても楽しみですよね。私も、秋から冬へ2回利用出来ました。
修善寺に良いホテルが見つかりましたね。
チェックインから夕食まで、ラウンジで、好きな飲み物を飲み放題は嬉しいサービスですね。その上、おでんまで・・温まりますね。
身がいっぱい入ったカニは、美味しいでしょうね。
温泉と上げ膳据え膳で、また日常を頑張れる力が沸いてきますよね。
玉ねぎ、どうしちゃったんでしょう!! あまり失敗の無い野菜らしいのですが、、
土? 水はね、確かにほとんどやらなくても良いらしいけど。
そちら気候なら、こちらと同じように、11月初めころに極早生でなさってみたら如何でしょうか?
種類はあるかも・・です。
🦀、パパさん良かったですね。 そうなんですよね、外で食べるのは本当にハズレが多くて、、
ママさん、上げ膳据え膳、最高ですね♪
主婦はね、本当にそれが一番です♪
伊東の畑の玉ネギが、どのくらい大きくなってるか観に行ったら全滅しててショックでした。
原因が分からないだけに、来年はどうしましょう。
ジャーマンアイリスは植え替えたのも、しっかり根が張り来春が楽しみです。
わたすげさんと同じ日に旅行してたようです。
毎月、伊東の家に行った時はホテルに1泊してるので安いホテルでないと泊まれません。
伊東園チェーンのホテルが行きつけですが、偶にはホテルを変えたいと探しました。
このホテル、思ってた以上のサービスで、すっかえり気にってしまいまた利用したいと思ってます。
女性は温泉と上げ膳据え膳が一番です。
3年前に初めて玉ネギを植えた時は、少しですが採れて優しいと思ってましたが
今回の失敗は原因が何なのか分からないのです。
奈良の姉は自宅の庭で野菜作り30年位?、ジャガイモと玉ネギは水やりしなくても出来ると聴いて植えたのですが・・・
原因をネットで調べてみます。
ラッシーパパ、食べ物に全く興味が無い人で、以前にカニの食べ放題のツアーに行った事があるのですが
カニの身が余りに少なくて面倒と、全然手を出さないの。
私も今迄に足を折ったらカニの身が付いてきたなんてこと無く、殻から身を穿り出す程度で
今回のように身がぎっしりは初めてでした。
例えどんな食事でも温泉と上げ膳据え膳が一番です。
私も10月末に100本植えましたが、90%は上手く根付きました。
今年は逆に雨が少なく晴天続きで、乾燥し過ぎたのかも知れません。
同じ頃タネを蒔いたスナップエンドウとほうれん草には毎日のように水やりしました。
玉ネギも見かねて2度ほど水やりしました。
我が家は窪地で日当たりが悪い畑ですが、ママさんの伊東の畑は日当たりが良いから乾燥しすぎたかもしれませんね。
本当に野菜作りは天候に左右されて、臨機応変に対応しなければなりません。難しいです。
揚げ膳据え膳のホテル泊り憧れますが、一人で出かける勇気はありません。
この寒い時期温泉にも入りたい!
パパさんと旅行支援を使ってクーポンもゲットして楽しまれていますね。
今年のカニは高いです!お正月用に頼みましたが、食べがいのあるタラバは手が出ませんでした。
パパさんがカニを堪能できたのは奇跡に感じます。
我が家は植えても1か月間は様子を見る事が出来ないので、全滅の原因が分からないのです。
今回は植えた翌日に雨が降ったので丁度良いお湿りになったかと思っていた程ですが、自然はやはり難しいですね。
どんなに良いホテルでも、やはり一人では行く気が出ません。
やはり二人元気だから行けるのであって、その点一人暮らしの人は淋しいですよね。
旅行支援のクーポンはありがたいですし、無駄なく買い物してます。
今迄にも何回かカニの食べ放題に行ってますがカニの身がスカスカで、ラッシーパパは一口食べて面倒と食べません。
偶には食べたいとホテルに注文しようかと思うのですが、二人分が1皿に盛ってあり
私1人で食べるには抵抗があるので注文できずにいました。
本当に今回のホテルはカニを惜しげも無く次々と持って来てるので、又行きたいホテルです。
お気の毒ながら毎日のようにお日様を浴びて、仰るように何もしてあげられないのが申し訳ないほどです。
ニューヨークの方はもっと悲惨ですね。
異常気象は1年中世界中どこでもとなりました。
まあ、100本の玉ねぎが全滅ですって。落胆してしまいますね。ジャーマンアイリスが元気そうで救われます。
良いホテルをまた見つけられたのですね。
カニは私も食べるのが面倒で。でも最近は高くて手が出ません。
雪国の人達は毎年の事ながら大変ですが、特に今年の豪雪では交通が遮断されスーパーなどでも品薄で買えなかったり
孤立させられたりと大変な様子を見てますが、自然の力には太刀打ちできません。
世界中で異常気象が見受けられます。
今回は3年ぶりに玉ネギが採れるかと期待してたので、畑の全滅状態を見てショックでした。
先月植え替えたジャーマンアイリスも根をしっかり張って、来春は奇麗な花を見せてくれそうで嬉しいです。
今回は偶々良いホテルに巡り合いました。
今回のような身がしっかり入ったカニは、バイキングでは初めてでした。