7日は朝から、ラッシーパパと白馬の紅葉を観にに出掛ける日なので、早く出掛けようと思っていたのに
出鼻をくじかれホテルのチェックインに合わせて家を出た。
8月に来たのでおおよその地理も様子も分かり、ホテルに入る前に「白馬ジャンプ台」を観に行った。
長野オリンピックで日本ジャンプチームが金メダルに輝き、日本中を熱狂させてくれたスキー場は此処だったのですね。
車から降りた途端、冷たい風が吹き、観に来てた人達はコートの人が多いのにはビックリ
ラッシーパパも私も上着を着込み入場ゲートをくぐり、ジャンプ台を見上げたが高い高い・・・
リフトが動いていましたが寒いし天気も悪いので、展望室まで行かずに帰って来てしまった。
白馬山麓ガイドマップには必ず載せてある「大出の吊り橋」
アルプスのビュースポットとして紹介してるので観に行ったが、生憎の曇り空ではねぇ・・・
萱葺き屋根が田舎情緒が漂う里山の風景をかもし出しています。
8月に行った重要伝統的建造物群保存地区で、昔ながらの家並みの「青鬼」のに似ていましたね。
ホテルは3ヶ月前から頼んでいた「白馬西洋館扇屋」、信州和欧風創作料理を楽しみにしていたのです。
私うっかりして、折角のコース料理1日目の写真を消してしまった・・・・
翌日8日は最高の秋晴れ、朝食を7:00に取り、前日に頼んでおいた昼食用お弁当を貰い
8:00過ぎに「栂池高原」の駐車場300円の所は既に第1,第2は満杯・・・
駐車場代500円と一寸高くなるが、ゴンドラ乗り場の前の駐車場に入れ顔を上げると素晴らしい景色
栂池高原駅から栂の森駅までゴンドラリフトで20分位(長さ4120メートル)そこで4,5分歩き
栂大門駅から自然園行きのロープウエイに乗り換え5分位(長さ1200メートル)
自然園駅は標高が1829メートルだそうです。
下界では紅葉は未だ観られなかったが、栂池自然園では素晴らしい紅葉が始まっていました
栂池自然園はミズバショウ湿原、ワタスゲ湿原、浮島湿原、展望湿原に分かれていて
1周約5,5キロ、所要時間は3時間30分ほどのトレッキングコースに挑戦です
祭日という事もあり、木道を歩くのも行列で細い道ではお互いが譲り合いの精神で、皆が気持ち良く歩いています
初めて観た草紅葉、所々が赤や黄色に染まり緑のコントラストも素晴らしく、こんな近くで観たのは初めて・・・
木道とゴロ石道が続いていますが、頂上の景色を観たさに頑張って歩きます。
あと1週間もしたらダケカンバの黄色、ナナカマドの赤、常緑のオオシラビソの紅葉で埋め尽くされるかな?
モウセン池の湖面に写った姿が、これ又素晴らしい・・・
頑張って頂上(2010メートル)に着いたのが丁度12:00
頂上の展望台と言っても、広さにして20帖あるだろうか・・・
お昼時と重なって、木で階段状に何段かしかない展望台に押し競饅頭風に皆で座り
景色を眺めながらのおにぎりは美味しい
私、今日のブログには始めてを何回も書いてしまいましたが、本当にこんなに素晴らしい景色が観れるなんて
夢なら覚めないでいて欲しい・・・
2年位前より少しづつ歩けるようになって来ましたが、此処まで歩けるとは自分で驚いています。
足が痛くて歩けない時はハイキングやトレッキングなどと言う言葉は無縁で
行きたいとも思わなかったのですが、今はやる事全てが楽しくて楽しくて
お弁当を食べ終わった頃から雲が出てきて、さっきまで見せてくれた全体像
山は午前中が勝負と言う意味、よく分かりました。
帰る途中、下を歩いている人達が遠くに見えます。
足の遅い私が所要時間3時間で自然園駅に戻りましたから、1周の内、かなりカットして歩いたと思います。
歩いてる時は写真を撮るのと歩くのに夢中で、ルートガイドの地図を見る余裕は無かったりで
ホテルに帰ってから地図を見たら、歩かなかった所がかなりあり残念
ホテルには3時過ぎに着き、疲れて夕食まで寝てしまった
このホテル、宿泊客は何組もいて食事時のテーブルは満杯状態、その中で連泊したのは私達夫婦だけ
私達夫婦だけ、昨夜と違うメニューを作って出してくれました。
前日の写真を消してしまい残念ですが、この日のメニューです。
朝食も二日間メニューを変えてくれ、
周りの人達が私達だけメニューが違うので不思議な顔をしてました。
私達が泊まったホテルは八方のスキー場の近くでしたが、ラッシーパパが若い頃茂く通ったスキー場がこの八方らしく
昔、泊まったスキー宿があるか調べたいと言うので、ホテルより10分位を歩いてみましたが宿は見つかりませんでした。
当然です。あの頃より半世紀近く経ってるのですから・・・
途中白馬村指定の天然記念物・樹齢数百年の「江戸彼岸桜」の木が植わってました。
帰る方向に「松本城」があり、私は行った事がないので寄る事にしました。
何処のお城も相手から攻められない様、堅固に出来てますが
特に感じるのが階段、敵から身を守る為急な段差の激しい階段には
足の悪い私では上り下りが大変です
天守閣にやっと上りましたが、下を見下ろすと人が小さく見えます。
今回も山野草を買って来ましたよ。
8月に「白馬・道の駅」で買ったお店に寄り、もう咲き終わってしまったレンゲショウマ
8月の時も買ったのですが、色違いのレンゲショウマを買い来年が楽しみ・・・
又、大文字草の可愛い八重も買ってしまった。
どちらも安くしてくれました。
家にあるネジリ花(白)と大文字草(ピンク)も咲き出しました。
お久し振りです。
更新がないので入院してるのか心配してました。
お天気に恵まれ「栂池自然園」のトレッキング、初めての経験です。
2000メートル級の山など考えた事もありませんでした。
紅葉も花と同じで、何ヶ月も前からホテルに予約で、例年を見習って予約しましたが
一寸早いかなと思いますが、この位で満足しなくてはね・・・
私はゴロ石の所を歩くのが怖くて神経を使いましたが
頂上に上ったら、その辛さも忘れる程感動しました。
同じ金額のホテルでもオーナーさんによって感じが違います。
2度と行きたくない宿もありますが、このホテルは癒されました。
どこのお城も階段はきついですね。
以前はお城を見に行っても、お城の中には入りませんでしたが、今ではちゃんと天守閣まで上ります。
栂池、トレッキング日和で楽しまれましたね 羨ましいです!
私も頚椎の手術をした前年に行っています
ここの紅葉は早く大体9月末から10月の初めには見頃になる事が多いですね
私が行ったのは10/6でしたので少し遅い感じで・・
もい一度鮮やかな紅葉を見たいと今年も狙っていたのですが何だかんだとあり逃してしまいました
毎日更新されるネットでみていますが自然園の方は終りのようですね
今はゴンドラから見る紅葉がきれいなようです
見晴台の手前のヤセの尾根の辺りが辛かったのを覚えていますが。。
ラッシーママさんは大丈夫でしたか?
でも、雄大な山々を眺めまがらのお弁当で疲れも吹っ飛んでしまいますね
今回も良いホテルを見つけましたね
私は八方温泉に和風のお宿のお気に入りがあります
国宝「松本城」階段がきついですね
昔の人は小柄なのに「よくぞ~」と思ってしまいますが
これを手を加えずにいるからこそ国宝なのだそうですが・・
お元気になられて本当によかったですね
これからも楽しい山巡りを堪能しUPしてください
楽しく拝見しました
私も2,3年前までは山の話しはいっさい分かりませんでした
が、自分でハイキングでも行き出すと少しづつ分かってきました。
写真だけでも見て、素晴らしい景色だと感じてくれればいいのです。
2000メートル級の頂上での景色は感動します。
お弁当も美味しかったです。
ママさん、パパさんと白馬に行かれてトレッキングコースに
挑戦されて、頂上にたどり着いたとのこと素晴しいですね。
私は山のことは全然わかりませんが、素晴しい写真を拝見して
是非行って観たくなりました。「栂池自然園」は素晴しい
景色が広がっている所なんです。
頑張って歩いて、雄大の景色の中で頂くお弁当は最高に
美味しかったでしょうね。
扇屋さんの創作料理も美味しそうです。
遅くなりました。バスツアーの折には大変お世話になりました。
私、この歳になって羽が生えました。
ですから何処にでも行けるようになり、2度目の青春真っ只中にいます。
私、白馬岳がどんな山なのか全く予備知識がなく来てしまいました。
夢路さんの憧れの山だったのですね。
私は山登りは無理ですが、それでも充分に素晴らしさを味わえました。
是非、登って下さい。
こちらも紅葉には早いかも知れませんが、14日、15日と河口湖に行って来ます。
銀河さんも5,6年前に栂池自然園に行った事があるのですね。
頂上からの景色、本当に素晴らしく感動ものでした。
紅葉の時期をPCで調べ、2,3ヶ月前に申し込んだのですが
真っ盛りの紅葉には1週間位早かったようですが、良しとしましょう。
今年は真夏と今回と2回も行きましたが、今度は6月頃の山野草を観に行きたいです。
あと1週間遅く行けば紅葉真っ盛りだったと思いますが
ホテルの予約を2,3ヶ月前から頼むので、その時期ピッタリに合わすのは難しいですが、此処まで色づいていれば良しとしましょう。
此処のホテル、お弁当をた頼んだらこんなに美味しいお弁当を作ってくれました。
見た時、800円~1000円位だろうと思っていましたが600円と安かったです。
長野はわたすげさんが子供の頃育った場所ですよね。
松本城、又是非行ってみて下さい。
「栂池自然園」はりんごママさんが新婚当時、初めて出かけた遠出の場所だったのですね。
写真を見て、当時を思い出して貰えましたか。
その後もスノボーで栂池に行ってらっしゃるのですね。
私は高い所は平気なのですが、この日は曇り空でジャンプ台の上まで上っても景色がイマイチなので
リフトには乗りませんでした。
私の足が良くなってきたのを喜んでくれてありがとうございます。
紅葉には早いと思いますが14日、15日に河口湖に行って来ます。
yukikoさんも膝の痛みで歩けなかった経験者ですから
歩けない辛さ、分かりますよね。
yukikoさんも膝の為に水泳を始め、前向きですから前のようになりますよ。
2000メートル級の頂上で食べるお弁当、格別でした。
本当に押し競饅頭状態でしたが、皆さん晴れ晴れとした表情でお弁当を食べていましたよ。
yukikoさんの松本城の記事、覚えています。
松本城、天守閣まで上りましたが階段がきつかった・・・
急で段差があるあの階段では膝が痛かったら絶対に無理です。
私でもヒヤヒヤしながら両手で掴まり上りましたが、下りなどカニさん歩きで
体を横向きにして下りて来ました。
何処のお城も階段の作りは同じですね。
普通の方のように普段から好きな所に出かけられる方達には、私ほどの喜びは感じないと思います。
病気になって初めて健康のありがたさを知る・・・あれですね。
ハイキングではなくトレッキングと1段上級しました。
でも登山は無理です。
私が好きな所に行けるのも、偶々ラッシーパパの仕事が
無くなってきたのが重なりました。
勿論ラッシーパパの優しさもあると思います。
40何年間、閉ざされていた門が開け放されたので、我慢していたのが一起に爆発しました。
私が足が良くなってきたと言っても皆さんとは比較になりません。
ですから山登りなどは無理で、せいぜいトレッキングが出来れば嬉しいのです。
今まで山の話しなどを聴いてもピンときませんでしたが
最近一寸ですが、皆さんの話しが分かるようになりました。
nao♪さんは若い頃から山が好きだったのですね。
私は若い頃から海派で、暇が出来たら海でした。
その海も、好きな時に伊東の家で見られるようになり、今度は山に目が行くようになりました。
今年の8月、高山植物を見に行ったのですが、時期的に遅くて6月頃が素晴らしいと知り
今度は6月か7月を狙って行ってみたいです。
このホテル、気遣いが素晴らしくてお勧めします。
朝から素晴らしい風景を眺めさせて頂きました。
有難うございます。
本格的な紅葉には少し早かったようですが、山の初秋を満喫なさいましたね。
ママさんのまるで足に羽根がつたごとくのアクティブな日々に感心しています。
白馬岳は私の憧れの山。雪渓を歩いて是非山頂に立ちたいと思っているのですが・・・・。
なかなかチャンスがなくて。
次はどちらにお出かけですか?またまた楽しみです。
このペース凄いわ~。
2日目の栂池、抜けるような青空のもとのトレッキング、
気持よかったでしょうね。
私は6、7年前に登り、感動しました。
はるかな山々を見渡すことが出来、
天空の楽園と思いました。
紅葉が始まっていたのですね。
私が行ったのは真夏だったので、今度はこの季節に行ってみたいです。
ホテル、私もメモりました。
私もいつかきっと、行ってみたいと思っている「栂池自然園」はこんなに素敵な景色が広がっている所なのですね。
白馬岳を望みながら、美しく色づいた紅葉の中を歩いているような気持ちにさせてもらいました。
頑張って歩いて、雄大な景色の中でいただくお弁当は、最高に美味しいでしょうね。
扇屋さんの創作料理も、食欲をそそられます。
忘れないように、メモしておきますね。
白い雲と堀にも映っている松本城、素敵な写真ですね。
松本城は子供の頃に行ったきりなので、また行ってみたいです。
「栂池自然園」 は新婚当時、初めての遠出で出かけた場所です。
ゼーゼー言いながら、歩いたような思い出があります。
まさか、10年後スノボで栂池を訪れるとは
その時は夢にも思いませんでしたが・・・
ジャンプ台、上まで行けなくて残念でしたね。
ラッシーママさんは高い所、平気ですか?
ご自分の足で、いろんな場所を歩かれて
完全復活を嬉しく思います。
お次はどちらの紅葉見学を予定されているのでしょうか?
今までも分
全部取りかえしてくださいね。
もうせん池の画像、素敵です。
ナイスショットですね。
松本城は去年、天守閣まで上がりましたが
今の膝ではもう無理かも・・・
すごく急で大変だったでしょうね。
ママさん、パパさんと共に白馬に行かれてトレッキングコースを挑戦され
2010メートルの頂上にたどり着いたとのこと。
本当に長い間、足が悪くなり閉ざされていたのが今は開花されて嬉しくて嬉しくてがよく伝わります。
今回ママさんたちトレッキングコースにと言う事で以前から疑問に思っていたのを今朝ネットで検索。
「ハイキング」と「トレッキング」と「登山」の違いが曖昧だったのが理解できました。
凄いですね。やりましたね。
ホテルの心遣い嬉しいですね。
美味しそうです。
ママさん、ご自身の足でいろんな所へ行ける様になって本当にお幸せですね。
それも優しいパパさんが何時も一緒で穏やかに行動を共にしてくれるお陰ですね。
白馬、私も楽しませて貰いました。
栂池はお天気にも恵まれ、サイコーの風景が広がっていて・・・
これを見てしまったらもう山めぐりは止められないですよ。
8日は私も東北の山の紅葉を楽しんでいました。
私の初アルプスは22歳の時の白馬岳でした。
大雪渓から登りこの栂池に下りました。
9月のお彼岸の頃で、下りながら見た紅葉が始まりかけた栂池の美しさを今でも覚えています。
その後、50代で白馬~雪倉~朝日と縦走した時も、キャビンに乗って栂池まで来て、ここから登り出した思い出のある栂池ですが・・・
夏の高山植物も素晴しいです。
次回は是非初夏に訪ねてみてください。
4年前に主人と栂池に来た時はオコジョ(ウサギの仲間?)にも出会えました。
お料理が素晴しいホテルに泊まられたのですね。
私も早速メモしたいと思います。