古洞池
2010-02-08 | 野鳥
午後から、一昨日は雪の中で鳥たちが気になり、午後から出かけました。
堤防沿いには、コガモの群れでした。もうペアーになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/97e438b072b7647195d74af88bf3ab98.jpg)
淡水性のカモ類の多くは、越冬中に求愛ディスプレーをし、繁殖地に移動する頃には番になるそうです。
途中の光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/65951c04cf4ff0a50378f5d845857833.jpg)
カワウが近くの木に集団で、すでに営巣していました。婚姻色で顔を囲む部分(頭)が白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/e7a0534b728a52c13233f3789b02cffe.jpg)
オシドリの群れも遠くに確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/ab99df7067ae7e22a01b27b8092de08d.jpg)
ここは禁猟区、マガモの群れものんびり泳いでいました。
帰り道、ルリビタキが止まりました。急いだのでボケましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/7f05b2f74755ee3eca1f112a6b766101.jpg)
今年はこれで、ルリビタキを3回も見たことになりました。
道路にセグロセキレイが現れ、尾を上下に振りながら歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/c70fd915f6adcf95b09cecd24404c469.jpg)
ここが、「県民公園野鳥の園」になっていることを改めて認識しました。
堤防沿いには、コガモの群れでした。もうペアーになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/97e438b072b7647195d74af88bf3ab98.jpg)
淡水性のカモ類の多くは、越冬中に求愛ディスプレーをし、繁殖地に移動する頃には番になるそうです。
途中の光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/65951c04cf4ff0a50378f5d845857833.jpg)
カワウが近くの木に集団で、すでに営巣していました。婚姻色で顔を囲む部分(頭)が白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/e7a0534b728a52c13233f3789b02cffe.jpg)
オシドリの群れも遠くに確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/ab99df7067ae7e22a01b27b8092de08d.jpg)
ここは禁猟区、マガモの群れものんびり泳いでいました。
帰り道、ルリビタキが止まりました。急いだのでボケましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/7f05b2f74755ee3eca1f112a6b766101.jpg)
今年はこれで、ルリビタキを3回も見たことになりました。
道路にセグロセキレイが現れ、尾を上下に振りながら歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/c70fd915f6adcf95b09cecd24404c469.jpg)
ここが、「県民公園野鳥の園」になっていることを改めて認識しました。