goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

七草神事

2014-01-07 | 日常
豊栄稲荷神社で行われた「七草祭り」にお参りしました。


趣旨と七草神事式次第です。


<唱えごと(七草の歌)を歌いながら、七草を包丁でたたき、粥に混ぜて炊き上げた七草粥を食べると、万病を払うとされています>






歌 参拝者一同、大きな声で歌いました。


江戸時代より宮司家で代々受け継がれていたもので、地域の健康を祈願して行われていたものだそうです(パンフレットより)今年で9回目だそうです。

三方に盛られた祝いの肴(おせち)とともに、お餅入りの七草粥を頂きました。香りがあり、とても美味しかったです。


奉書「豊」


マスコミ各局が取材に来ていて、夕方の地方ニュースで流れていました。

澄麗会のお茶会もあり、一服頂戴してきました。美味しかったです。


受付で頂いた番号が当たり、「破魔矢」を頂き、早速家の神棚にお供えしました(ラッキー)


夕飯に、昨日ねいの里でもらった七草で「七草粥」を作っていただきました(本当は朝に食べる習慣ですが…)香りがあっておいしかったです。これで一年家族が健康で居れそう。


保育所の孫が、お昼に頂いたと言っていました。季節の行事が子供たちに受け継がれているのも嬉しいですね。

今朝は、モーニングバードウォッチングに参加しました。

朝は、今年一番の冷え込み(-2.5℃)で、出かけるときの日の出前の立山連峰。


環水公園も冬鳥の数も増え、にぎやかでした。


ミコアイサ。俗名 パンダガモ 似ているでしょう。


後姿





観察舎から、眼の前に、ツグミがやってきました。


ホオジロも


観察した種類が17種、参加者12人でした。

夕方の山もきれいでした。


早朝から忙しかったですが、有意義な一日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする