タヒバリ
2014-01-20 | 野鳥
農道を走っていたら、田んぼで飛ぶものが、タヒバリのようです。
止ってみていたら、道路に出てきました。二羽いました。
タヒバリ(田雲雀)スズメ目セキレイ科 L16cm 冬鳥



今日は二十四節気の<大寒>でしたが、5.7℃まで上がり割と温かかったです。
義姉さんが、<寒卵>(鶏は、冬は卵の数が少なく、滋養が高いとか)を持ってみえました。いつも優しいお姉さんです。

今日出かけたまゆちゃん地のピラカンサスの実に、ジョウビタキやツグミがやってきていました。ツグミが分かりますか。柿の木はお隣さんのです。

今冬初めて出かけた西部の川で出会った鳥は明日にします。
止ってみていたら、道路に出てきました。二羽いました。
タヒバリ(田雲雀)スズメ目セキレイ科 L16cm 冬鳥



今日は二十四節気の<大寒>でしたが、5.7℃まで上がり割と温かかったです。
義姉さんが、<寒卵>(鶏は、冬は卵の数が少なく、滋養が高いとか)を持ってみえました。いつも優しいお姉さんです。

今日出かけたまゆちゃん地のピラカンサスの実に、ジョウビタキやツグミがやってきていました。ツグミが分かりますか。柿の木はお隣さんのです。

今冬初めて出かけた西部の川で出会った鳥は明日にします。