昨日、14日に行われる「日鳥連 富山県支部調査研究部の第7回ハクチョウ類の飛来調査」担当区域の下見を、Hさん Yさんとご一緒しました。
早朝7時、日の出前です。今日は久しぶりにお天気が良く、立山連峰、薬師岳~太郎山の間からです。
6:59 日の出前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/87c4f8c884d785b4d4daee3f59f4afda.jpg)
7:14 ハクチョウがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/73a29bb261465286e757c6fe6eee5d14.jpg)
7:19 日の出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/d27d427ba3f54bd6663f4f1408f67d40.jpg)
山田川にはオオハクチョウ70羽あまり、これから餌場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/64f19920dce64abbf1c31ebe6facc089.jpg)
いつも田尻池にいた首の曲がったオオハクチョウ、今年も元気に渡来してきていました(ホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/f7a937a10a52f2c12c5a618ac79fb813.jpg)
上空をオオハクチョウが飛んできました。田尻池からでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/c302c900627a3c03a4f6519999e051e1.jpg)
少し離れた耕された田圃(ぬかるんでいるいるので外敵がやってこない)には、首を突っ込んだ(休憩中)コハクチョウの群れです。250羽余りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/889c57291a8a35259e999299ab3a2a67.jpg)
周辺を回りました。川の土手に、アトリとカシラダカの小群がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/614f2d79deb6b9db0cd1535a3f2abaec.jpg)
池多に戻ったら、アトリの小群です。中に同じアトリ科のイカルが数羽一緒にいました。見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/07fc8d2f0ce1e5a4162b6296ac5917e2.jpg)
また、買い物の道で、№2のノスリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/7955e21a8163fdb376a7271103653141.jpg)
気づかれました。ちょっと向こうに跳びました。横向きでしたので近づけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/e36f3b03c51ccd245724f81c7d9ed58d.jpg)
昨日の朝は、今季初めての氷点下-1℃、氷が張っていました。
近くにキカラスウリが色づいていました(赤いのは柿です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/6ae8e6b93d76231b12c7d291773ea2b2.jpg)
真っ白の立山連峰が終日きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/55cdde12a834aa5a024e2c4eb4e96071.jpg)
今朝から雨になって、南風が吹き冷え込みは和らいでいます(11月中旬なみとか)
早朝7時、日の出前です。今日は久しぶりにお天気が良く、立山連峰、薬師岳~太郎山の間からです。
6:59 日の出前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/87c4f8c884d785b4d4daee3f59f4afda.jpg)
7:14 ハクチョウがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/73a29bb261465286e757c6fe6eee5d14.jpg)
7:19 日の出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/d27d427ba3f54bd6663f4f1408f67d40.jpg)
山田川にはオオハクチョウ70羽あまり、これから餌場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/64f19920dce64abbf1c31ebe6facc089.jpg)
いつも田尻池にいた首の曲がったオオハクチョウ、今年も元気に渡来してきていました(ホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/f7a937a10a52f2c12c5a618ac79fb813.jpg)
上空をオオハクチョウが飛んできました。田尻池からでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/c302c900627a3c03a4f6519999e051e1.jpg)
少し離れた耕された田圃(ぬかるんでいるいるので外敵がやってこない)には、首を突っ込んだ(休憩中)コハクチョウの群れです。250羽余りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/889c57291a8a35259e999299ab3a2a67.jpg)
周辺を回りました。川の土手に、アトリとカシラダカの小群がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/614f2d79deb6b9db0cd1535a3f2abaec.jpg)
池多に戻ったら、アトリの小群です。中に同じアトリ科のイカルが数羽一緒にいました。見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/07fc8d2f0ce1e5a4162b6296ac5917e2.jpg)
また、買い物の道で、№2のノスリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/7955e21a8163fdb376a7271103653141.jpg)
気づかれました。ちょっと向こうに跳びました。横向きでしたので近づけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/e36f3b03c51ccd245724f81c7d9ed58d.jpg)
昨日の朝は、今季初めての氷点下-1℃、氷が張っていました。
近くにキカラスウリが色づいていました(赤いのは柿です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/6ae8e6b93d76231b12c7d291773ea2b2.jpg)
真っ白の立山連峰が終日きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/55cdde12a834aa5a024e2c4eb4e96071.jpg)
今朝から雨になって、南風が吹き冷え込みは和らいでいます(11月中旬なみとか)