りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

日の出とハクチョウ類の調査下見

2014-12-11 | 日鳥連
昨日、14日に行われる「日鳥連 富山県支部調査研究部の第7回ハクチョウ類の飛来調査」担当区域の下見を、Hさん Yさんとご一緒しました。

早朝7時、日の出前です。今日は久しぶりにお天気が良く、立山連峰、薬師岳~太郎山の間からです。

6:59 日の出前


7:14 ハクチョウがやってきました。


7:19 日の出です。


山田川にはオオハクチョウ70羽あまり、これから餌場に向かいます。


いつも田尻池にいた首の曲がったオオハクチョウ、今年も元気に渡来してきていました(ホ)


上空をオオハクチョウが飛んできました。田尻池からでしょうか?


少し離れた耕された田圃(ぬかるんでいるいるので外敵がやってこない)には、首を突っ込んだ(休憩中)コハクチョウの群れです。250羽余りです。


周辺を回りました。川の土手に、アトリとカシラダカの小群がいました。


池多に戻ったら、アトリの小群です。中に同じアトリ科のイカルが数羽一緒にいました。見えますか?


また、買い物の道で、№2のノスリです。


気づかれました。ちょっと向こうに跳びました。横向きでしたので近づけました。


昨日の朝は、今季初めての氷点下-1℃、氷が張っていました。

近くにキカラスウリが色づいていました(赤いのは柿です)


真っ白の立山連峰が終日きれいでした。


今朝から雨になって、南風が吹き冷え込みは和らいでいます(11月中旬なみとか)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする