解説の合間に撮った写真です。
18日午後の室堂平。立山センター3階の出口、ここから靴の汚れを落としてもらって(下界の種を持ち込まない)解説活動に出発です。

19日の午前中はまだ良かったです。午前中、ミニコース二回でました…


今日も外来植物除去活動

みくりが池にはまだ、雪筏


イワギギョウ

コバイケソウ今年は当たり年のようです。

火山ガス注意、水道が引かれています(濡れタオルで口を押える)

20日の室堂平から、富山平野が眺められました。

朝の雷鳥アップ、雛は3羽でした。


雷鳥目撃すると、センターでシールがもらえます。オコジョも

残雪の上には、キセキレイ

ハイマツの雄花と昨年の球果(二年で大きくなります)

真上が今年の球果(下は雄花)

広場、まだまだ雪が

クルマユリ

ミヤマタンポポ

今晩、孫が帰る8時ごろから雨になってきました。夕方立山が近くに見えていました。やはり雨に…
18日午後の室堂平。立山センター3階の出口、ここから靴の汚れを落としてもらって(下界の種を持ち込まない)解説活動に出発です。

19日の午前中はまだ良かったです。午前中、ミニコース二回でました…


今日も外来植物除去活動

みくりが池にはまだ、雪筏


イワギギョウ

コバイケソウ今年は当たり年のようです。

火山ガス注意、水道が引かれています(濡れタオルで口を押える)

20日の室堂平から、富山平野が眺められました。

朝の雷鳥アップ、雛は3羽でした。


雷鳥目撃すると、センターでシールがもらえます。オコジョも


残雪の上には、キセキレイ

ハイマツの雄花と昨年の球果(二年で大きくなります)

真上が今年の球果(下は雄花)

広場、まだまだ雪が

クルマユリ

ミヤマタンポポ

今晩、孫が帰る8時ごろから雨になってきました。夕方立山が近くに見えていました。やはり雨に…
