立山連峰
2018-03-04 | 日常
今日は最高気温が22.5℃まで上がり、4月下旬から5月上旬の陽気となりました。
馬も戸外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/16cd71ffd74e92d46ad728aaface483c.jpg)
時間ができ、ラン展が開催されている中央植物園へ向かうと、駐車場が満タン、あきらめて植物園後ろの神通川河川敷へ。
目の前に白い立山連峰が青空に映えていました。川の水も心なしか緩んでキラキラ輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/927a4f1739e68f83b49bdfd8c6037abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/3a22d3cfd977c290974c8cb451a8b557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/8ba46a3056b4ececcfb6a8fa535b93b8.jpg)
川に、ホオジロガモの雌が一羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/301f94f03d27b360b8315d94a1678322.jpg)
カワアイサ♂の姿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/a5528e96afa31798e6c4a8776dd1f2b0.jpg)
こちらはホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/b0513771a32a01ce5e015b48cb80ee05.jpg)
チョウゲンボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/18bb8de9708ae798a557ed3ce674bedc.jpg)
暖かいので、成虫で越冬したヒオドシチョウが飛んでいました(写真なし)
馬も戸外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/16cd71ffd74e92d46ad728aaface483c.jpg)
時間ができ、ラン展が開催されている中央植物園へ向かうと、駐車場が満タン、あきらめて植物園後ろの神通川河川敷へ。
目の前に白い立山連峰が青空に映えていました。川の水も心なしか緩んでキラキラ輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/927a4f1739e68f83b49bdfd8c6037abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/3a22d3cfd977c290974c8cb451a8b557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/8ba46a3056b4ececcfb6a8fa535b93b8.jpg)
川に、ホオジロガモの雌が一羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/301f94f03d27b360b8315d94a1678322.jpg)
カワアイサ♂の姿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/a5528e96afa31798e6c4a8776dd1f2b0.jpg)
こちらはホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/b0513771a32a01ce5e015b48cb80ee05.jpg)
チョウゲンボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/18bb8de9708ae798a557ed3ce674bedc.jpg)
暖かいので、成虫で越冬したヒオドシチョウが飛んでいました(写真なし)