りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ジオガイド養成講座

2014-12-14 | ジオパーク
”津波被害のJR仙石線 不通区間がつながり良かったですね(今日のニュースより)”

5月から始まった今年のジオガイド養成講座の最終回(第6回)でした。

ここで改めてジオパークとは←クリックしてね。

○ 講座内容は

10:05~11:50 講義① 伊豆半島ジオパーク:2012年認定 のガイド活動から学ぶ
  講師:田畑朝恵氏(伊豆半島ジオガイド協会会長)




  お話の中で印象的だったのは
  ・今の生活の中でジオパークを結びつける。
  ・ガイドにあたり、押しつけでなく、お客さんとキャッチボールをしながら
  ・ジオフードの開発


13:00~14:30 講義② グループディスカッション
  グループに分かれて、半日コースのジオツアーを模擬企画、発表。
 

 

日本海側山沿や東北の日本海側が大雪になっています。

富山の今日はさほど降りませんでしたが、明日も強い雪マークです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホオジロガモ、シノリガモ | トップ | 庭にアオジが来ました。田圃... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジオフード? (横浜のけんちゃん)
2014-12-14 23:28:31
ジオガイド養成講座…全6回、お疲れ様でした!
りんごさんが、ブログにアップされたお陰で、僕の視野も拡がりました!

ん?ジオフードとは新しいワードですけど、興味深いですね♪

今晩は、NHKで選挙速報に見入っています(笑)
返信する
Unknown (フクちゃん)
2014-12-15 08:32:24
こうしていつも勉強していますね
なんかおいていかれそうでも地方のほうが盛んですよね
いつも勉強しています
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2014-12-15 23:52:36
こんばんは。
けんちゃんも一緒にお勉強ありがとうございます。
ジオフード その地の特産で、地域の特徴ある自然の造形をお菓子(おまんじゅうやビスケット)で表現:解説や地図つき(味わっていませんが)

自民党の圧勝でしたが・・・
コメントいただきありがとうございました。
返信する
フクちゃんへ (りんごの里から)
2014-12-15 23:55:41
こんばんは。
ナチュラリスト活動に少し幅がもてましたかな?(忘れないようにしたいですね。笑) 苦手な地学を楽しく勉強しました。
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ジオパーク」カテゴリの最新記事