買い物の途中 立ち寄った公園の池で、
ラブラブカルガモでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/63f94b7859411988a94fa9437e12d60f.jpg)
上空を飛んでいる鳥がいます。カメラを向けると
ゴイサギ(五位鷺)が上空を飛んでいきました。空を飛んでるのを初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/a92af3972ff11c559c73ec42ab2dd9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/b027b9755121962c5a0b2d4af481368d.jpg)
白いシランも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/5dfe855698e0db6f2a2daac4284c260b.jpg)
ニンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/2b241e96e83bb3de1312188b411adc66.jpg)
クワの実が熟れだし、ムク鳥が群がっていました。
ラブラブカルガモでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/63f94b7859411988a94fa9437e12d60f.jpg)
上空を飛んでいる鳥がいます。カメラを向けると
ゴイサギ(五位鷺)が上空を飛んでいきました。空を飛んでるのを初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/a92af3972ff11c559c73ec42ab2dd9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/b027b9755121962c5a0b2d4af481368d.jpg)
白いシランも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/5dfe855698e0db6f2a2daac4284c260b.jpg)
ニンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/2b241e96e83bb3de1312188b411adc66.jpg)
クワの実が熟れだし、ムク鳥が群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/1d34c3b80e530c34a8a5cd3b6847ba6e.jpg)
ゴイサギのずんぐりむっくりの姿、衣冠束帯と言うんでしょうか、平安貴族の姿を連想します。
クワの実、こちらでは、手の届く範囲の実は、採り尽くされています(笑)。
食べていたのは、結構年齢の行った方が多いですね。幼かった昔を思い返しているのでしょうか?
TBS系列では、16日の「世界不思議発見」で、富山湾(魚津)の埋没林を取り上げるようです。
僕も、初見で楽しみにしています。
そちらでは、もう雛鳥の行列ですか? 癒されますね~。
ゴイサギの名前の由来。確か平安時代の話でしたね。
クワの実 口の周りを真っ黒にして食べてた頃が懐かしいですね。
16日の「世界不思議発見」見逃さないようにしましょう。
毎日コメントいただきありがとうございます。