上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

与太話★

2021-03-18 | うぐいすよもやま日記
雪柳が満開です。
いつもよりめっちゃ早いです(^_^;)

朝起きたら「オリンピッグ」問題がネットニュースに。
いや~。
「与太話」が週刊誌に漏れてしまっただけで、アートディレクターの方に深い意図はなかったと思いますが。
居酒屋の個室でやる話を、ライングループでやっちゃった。
ライングループには、若い女性や面識の無い方、いろんな方がいただろうに、「いつもの調子でふざけちゃった」。
「相手がどう思うか想像できない」。あの年代の男性ならあり得るなあと思いました。

てか、これほどくだらないギャグで、本当にオリンピック演出しようと思っていたのかな?
まさかの本気?
本番でやっちゃって、国際的歴史的汚点にならなくて良かった。
オリンピックって結構、後世まであれこれ言われますもんね。
古関裕而さんの「オリンピック・マーチ」だって、50年も経ってるのに、いまだにドラマにまでなってるんだから。楽曲が良いからですが。

「オリンピッグ」が実現していたら、後々まで格好の語り草になってたかな。。。
しかし考えてみたらバブル期は、ナントカディレクターとかデザイナーとかコピーライターが、「時代のリーダー」でした。
時代の空気を敏感に読み取って、「カッコいい」を演出する。
糸井重里さんとか代表格ですね。。
今回の佐々木ディレクターも、同じ世代なのではないでしょうか。
だって「時代の空気を読む」には程遠い(笑)。
きっと、自分が老いて、時代とリンクしなくなったことに、気付いておられないのでは。
偉くなっちゃったら、「あんた、古いよ」って誰も言えませんもんね。
今の「時代のリーダー」って、Youtuberなんだろなあ★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする