MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

4/9(月)ランニング・ダイアリー 「夜ザクラン」

2012-04-11 | ランニング・ダイアリー

船町の夜桜見物を兼ねてゆるラン。
川面に映る桜と橋の赤が、わたって行く風にゆられて複雑な動きを見せる。これがまたはかなくていい。花見客も少なからず出ていた。暖かな夜。15℃。
変則コースでランのほうはペースがつかめなかったけれど、いつものコースに戻って気合が入る。後半はそれなりに必死で走ったがスピードは上がらず。

主題と変奏「ファンラン→+4㎞フリーラン」
走行距離・・・8.7km(4月通算:97.9km↑94
走行時間・・・51分30秒(平均ペース・・・5分45秒/km)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内選手は今年(2012)の焼津で優勝したみたいですね!

2012-04-10 | ランニング・ダイアリー
 多くの方がこのブログを訪れてくれたおかげで、逆にこのニュースを知ることができました。
こちらのブログに写真と動画を拝見しました。

 タイムは1時間3分48秒とのこと。大会記録だそうです。おめでとうございました。
 トップ選手の記録としてみると、特筆すべきタイムではありませんが、市民大会レベルでは恐ろしく速いです。
 ちなみに、Wikipediaによれば、男子のハーフ世界記録は58分23秒。日本記録でも佐藤敦之の1時間00分25秒。日本学生歴代記録を見ても、今年も箱根を走った双子の設楽兄弟の兄・啓太が10位で記録は1時間1分45秒。川内の記録より2分も速いです。
 今年の箱根駅伝の公式ガイドブックが手元にあり、2011年の関東学生長距離ランキング(12年12月12日現在)が載っています。ハーフマラソンの項を見ると1時間3分48秒は14位の東洋大・渡邊公志と同じタイム。
 関東学生レベルとの比較ではそこそこというところでしょうか。

 それでも彼が走ると大会がこれだけ盛り上がるというのは日本の陸上界にとって大変な貢献になっていると思います。オリンピックでメダルを取るような選手だけでなく、こういう選手も陸連は大切にしてほしいと思いますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(日)ランニング・ダイアリー 「レペ 7Set」

2012-04-09 | ランニング・ダイアリー

本日オープンした「奥の細道むすびの地記念館」(どうもネーミングにセンスがない)とすぐ目の前の、船町は水門川の桜などを観にいった後走る。
商店街の恒例イベントも重なり、見たこともないほどの人で街中あふれかえっていた。桜が見ごろの大垣城や新装なった大垣公園も大変な賑わいだった。
ランのほうはLSDのつもりだったが、身体が重くて、Long Distanceの気分ではなく、突然ひらめいてレペティション(つなぎは3~4分のウォーク)することに。3本のつもりが、あまりにタイムが遅く、せめて5本、ところが少し身体がほぐれたのかやる気が出てきて、初めての7本実施。最後のトライが一番タイムが良くて4’12だった。

主題と変奏 「レペ」★
走行距離・・・10.5km(4月通算:120.9km↑91
走行時間・・・54分15秒(平均ペース・・・4分58秒/km)
◎ウォーミングアップ:ジョグ2km
◎インターバル走:4分32秒/4分34秒/4分31秒/4分19秒/4分19秒/4分22秒/4分12秒(つなぎは3~4分間のウォーク)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/7(土)ランニング・ダイアリー 「25㎞ビルドアップ走」

2012-04-09 | ランニング・ダイアリー

30㎞走の予定だったが、23kmから家人が合流。25㎞で切り上げクールダウン。
新しい靴をおろしたので最初は様子見のゆるラン。
3㎞目で5分30秒台のラップとなり、まあ大丈夫そうだったので、10㎞ごとに約10秒ずつペースアップすることに。
とにかく北風がハンパじゃなく強く・寒くて戻りの1㎞はきつかった。こういうときはいつも能登和倉マラソンの猛吹雪を思い出し「あれに比べればましだ」と思う。
ニュー・シューズは初めてのNB。MR890。軽いのでスピードも出せるし、ソールが厚いので長距離ジョグでもいけそうだと思って購入。なかなかおろせないでいた。黄色。他の色なら買わなかったと思う。しかも感動するくらい安かった。
初めて履いて26㎞走ったがどこも痛くならなかったし、まずは上々。
コース沿いの桜は5~6分咲き。

主題と変奏 「ビルドアップ走」
走行距離・・・26.0km(4月通算:78.8km↑93
走行時間・・・2時間25分40秒(平均ペース・・・5分33秒/km)
LAPTIME:
・0~5㎞:30分02秒(5分42秒/㎞)
・5~10㎞:29分29秒(5分35秒/㎞)
・10~15㎞:28分52秒(5分28秒/㎞)
・15~20㎞:28分36秒(5分25秒/㎞)
・20~25㎞:27分52秒(5分16秒/㎞)
・25~26㎞はクールダウン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/4(水)~4/6(金) ランニング・ダイアリー

2012-04-09 | ランニング・ダイアリー
■4/4(水)


小一時間ウォーキングのあと走る。今週末オープンの芭蕉記念館経由で、水門川の桜も見れた。
ランの時間がなくなってしまったが、まあそういうときもある。その分階段登りがんばってみた。

主題と変奏「ジョグ」
走行距離・・・7.5km(4月通算:32.8km↑82
走行時間・・・45分35秒(平均ペース・・・5分52秒/km)

■4/5(木)


靴の状態を確認しながら走る。ぼちぼち寿命かな。
すっかり暖かくなった。冬から春への切り替え時のウエア選びは悩ましい。いろいろ欲しくなるし、あると便利だけど、少し我慢するか工夫すれば済むものも多い。
今日は久しぶりの夫婦ランで出だしはのんびりペース。その後もあまりペースは上がらず。

主題と変奏「ジョグ」
走行距離・・・7.0km(4月通算:39.8km↑113
走行時間・・・43分53秒(平均ペース・・・5分56秒/km)

■4/6(金)

4月初2度ラン。2度とも時間がなく2回で1回分の距離と、中途半端な距離しか走れず。だからなのか、妙に筋肉痛だったりする。
朝は予想外の冷たい雨に降られる。いつになったら暖かくなるんだろうか。
「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」と昔よく聴いたが、雨の中をやけにたくさんのツバメが低く飛び交っていた。「かもめのジョナサン」のなかのカモメたちみたいに。
桜は3~5分咲き。

朝ラン


主題と変奏「ジョグ」
走行距離・・・6.5km
走行時間・・・38分05秒(平均ペース・・・5分54秒/km)

夜ラン


主題と変奏「ジョグ」
走行距離・・・6.5km↑93
走行時間・・・41分50秒(平均ペース・・・6分11秒/km)


●今日の走行距離・・・13.0km(4月通算:52.8km
●今日の走行時間・・・1時間19分55秒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする