香が散る

本を読むのが大好き、少し前からノロノロですが走るのも好き
そんな、代わり映えのしない、でも大切な日々を書き綴っています

残念なり

2009-03-19 23:15:00 | なんでもない話
今日、会社帰りに円山クラスという昨日グランドオープンした
ショッピングモールに行ってきました
時間が21時近くになっていたのですが、1Fの半分近くが
もう閉店している がっかり
地下や2、3Fを見に行く元気もなくなり
ダイエーで少し買い物して帰ってきたけど
やはり激安商品は売り切れで、ぷわーっと見て廻って
何となくお買い得品を購入してきました
ブラックタイガー海老が1尾38円って安いのかな
一応5尾ほど購入したりなんかして
豚ヒレ肉 88円/gは安いよね
春なので菜の花のクリームソースパスタなんか作りたかったのだけど
菜の花はなく、断念。やっぱり「お父さんのナポリタン」だな
帰り道、もよりの地下鉄から外に出ようと思った時
雨が降っていたので傘をさす為に立ち止まったら
となりで40代後半から50代位の男性も立ち止まったので
ちらっとみたら、おもむろにカバンからお菓子を出して
歩きながらパンのようにむしゃむしゃずっと食べていた
入っていったマンションは地下鉄から歩いて10分もかからない場所
どうしてもお腹がすいたのか、我慢出来なかったのか、何か事情があるのか
よくわからないけど、見ていてなんか悲しくなったなぁ

そろそろドラマが最終回を迎えています
今日の「ありふれた奇跡」は最初から最後まで
静かにタンタンと進んで、そのまま静かに終わったなという感じ
「トライアングル」の最終回は・・・えっ ちょっとぉでした
やっぱり、「相棒」が一番安心して見ていられるよぉ
次回はミッチーが新相棒として登場するのかなぁ
しばらくは見たいドラマもないだろうから
溜まっている映画を少しみたいなぁ まあ、ほどほどに

町長選挙

2009-03-15 23:57:12 | 本のこと
奥田英朗さんの『町長選挙』
寝る前読書であっという間に読んでしまいました
『イン・ザ・プール』、『空中ブランコ』に続く
トンデモ精神科医の伊良部シリーズ
妙な症状に悩む人たちが伊良部のいる精神科医に訪れて
はちゃめちゃな診断に腹を立てながらも、元気になる
そんなシリーズ第3作
楽しくってめちゃくちゃだけど自然なことなのかと
ついつい思ってしまう伊良部の我が儘と変態ぶり
奥田英朗さんの本の中ではとても好きなシリーズです

写真はホワイトデーに頂いた薔薇の花
なんだかとても嬉しかった ありがとーーー

風の墓碑銘(エピタフ)

2009-03-14 11:15:07 | 本のこと
単行本を持っていたことを忘れて、文庫を購入してしまった
乃南アサさんの『風の墓碑銘(エピタフ)』
女刑事 音道貴子シリーズもの
『凍える牙』を初めて読んで、面白くって
ちょうど再放送だったかもしれないけどドラマも見て
音道貴子役が天海祐希さん、滝沢刑事役が大地康雄さん
もうもう、ぴったりすぎる配役
それからもう、何冊目かのシリーズもの
天海さんと大地さんの姿がどうしても思い浮かべてしまいながら
楽しんで読んでいる
バイクに乗り美人で背が高く、仕事の事はとても冷静でタフで
でも、プライベートでは両親に結婚の心配をされ妹の心配をし
恋人には少し甘えたいけど、まあ色々とある
人間味豊かで、その気持ち分かるよーと言いたくなる音道貴子さん
ベテラン刑事で仕事場では女を基本的には差別していたけど
音道貴子には一目おいている けれど憎まれ口を叩かずにいられない
家庭は色々と問題あるけど、仕事に関してはかなり鋭い男
禿げが順調に進み、お腹はかなりのメタボ腹の滝沢刑事
このキャラクターだけでも結構お腹いっぱいになるのに
さらに、事件がおこり、思いもかけない形で解決していく
最後は、ちょっと二人に笑わされたりほっとさせられたり、
大好きシリーズでした

LIFE

2009-03-12 21:13:25 | 本のこと
LFE~なんでもない日、おめでとう!のごはん。
東京糸井重里事務所から発行された本
今日発売日なので、札幌は明日か明後日かなぁと思っていたら
予約していた本屋さんから「届きました」と連絡が来たーーー
早速購入して、帰りのJRの中で読み始めました
ほぼ日刊イトイ新聞HP上でかなり紹介されているものの
ひとつひとつのお料理のレシピが目からうろこ
おいしいものを作るのって本当に一手間と丁寧に作るってことだなぁと
この本をみていてつくづく思う
糸井さんはもちろん、谷川俊太郎さん、よしもとばななさん、重松清さんの
エッセーも載っていて、すごい贅沢だな本だなぁと思う
まずはかもめ食堂のしょうが焼きを作ろうかと思っていたけど
おうちのプリン。とお父さんのナポリタン。も作りたい食べたい

一緒にyomyom10号と文庫本2冊も買ってしまったけど
いつになったら読み終えるかしらららら

春待ち茶

2009-03-10 21:10:10 | なんでもない話
この前買ってきた「春待ち茶」
抹茶がちょっと入った緑茶で、やさしい味がします
まだまだ春は来ないけど、確実に日が長くなっている札幌
春が待ち遠しいよ~という気持ちをこめてお茶いれました

来週の水曜日に、円山にできるmaruyama class
5階建てのショッピングモールで
地階は専門店街で1階にダイエーやフードマーケット他
2、3階は専門店やレストラン、居酒屋など飲食店で
4、5階はコナミスポーツが入っている
円山は会社帰りに寄るのにすごく便利だし
好きなパン屋さんやおにぎり屋さん、専門店も入っていて
す~ごくたのしみだなぁ
日常品はダイエーで買えるしと思っていたら
ちょっと高級指向なんじゃないと上司に言われた
ええ~、ダイエーはリーズナブルでお願いしたいなぁ
Yちゃんとも一緒にフラフラ出来そうだ

テルボー

2009-03-09 21:38:39 | なんでもない話
昨日、メイルボックスに那須ビューホテルの封筒が入っていて
なんだろうと思ったら、自称@テルニストの広報さんが
販促用として作った「宮本輝ファンクラブ」のボールペンが
びっくりした~
すごい人だなと思っていたけど、本当にすごいよ
宮本輝文学への愛情と@テルニストへの気持ち・・・
ここまでしているのを目の当たりにすると、ちょっと感動しちゃった
ボールペン、3本いただきました

右岸 左岸

2009-03-08 15:33:39 | 本のこと
辻仁成さんの『右岸』
江國香織さんの『左岸』
少しずつ、交互に読んでいて、さっき学校から帰ってきて
速攻で『右岸』の最終章を読み終えました
実は、会社のE師匠に借りた本で、E師匠の評価はイマイチだったの
でも、私はすごく良かった
江國さんは、前は結構好きで読み続けていたのだけれど
『号泣する準備はできていた』あたりから、
なんかぴんとこないなぁと敬遠がちだったし
辻さんは『海峡の光』はすごく好きだったけど
その他の本は、すごくというほどでもなかった
(何様だろうか。。。。私って
でも、『冷静と情熱の間』は好きだったので
E師匠に貸してもらったのだけど、
『冷静と。。。』とは全然違う感じであって、
今の私の年齢だからかもしれないけれど、胸にしみる
静かなやさしい本だった
福岡、東京、パリを舞台に、自分にひたすら素直な人たちが
傷ついて、大切な人を無くして、それでも生きていく姿や
辻さんの「生きていくと言う事は悲しい事」という文章や
若い人たちのキラキラした輝いた感じと
年を重ねていく人たちの悲しさと優しさとが
静か~に胸にしみて、なんだか泣きたくなる
辻さんと江國さんって本当に相性がいいんだね
かわりばんこに読んでいてなんの違和感も感じなかったもの
文庫本になったら、自分で買いましょう

飽食する日

2009-03-07 01:14:17 | おいしいぃ
今日のお昼、E師匠と外出中だったので一緒にとんかつ屋さんへ
ミックスフライ(ひれ、海老、サーモン)定食、五穀米となめこのみそ汁付き
おいしく、お腹いっぱいで満足満足
そして、夜、E師匠とE師匠旦那と前の会社の社長と4人で飲む事になり
8時くらいから0時半まで、真面目な話あり、笑いありで
食べて飲んで E師匠達3人で日本酒2升近くは飲んでたな
ぶりのかま焼きがすっごくおいしかったぁ
美味しいものばかり食べていた日でした

そして、思いがけず社長と色々な話をする事が出来て、
自分の気持ちも正直に話をすることが出来てよかった
後半は、酔っぱらい3人の話を笑い崩れながら聞いていた
自分に正直でいられる人たちと一緒にいられることって幸せなことだな

撃沈

2009-03-05 19:45:27 | なんでもない話
今日ちっちゃい物件の確認申請出しと
マンションの設計打ち合わせがあり
昨日まで、その準備で毎日パタパタ残業続き
それでもなんとか無事終わって、23時頃家に着いて
久しぶりにビールでも飲みたいなぁ、
久しぶりだから、ちょっと贅沢なエビスビールだわん
新商品(多分)のシルクエビスを飲んでみました
すっきりとして、なめらかで飲みやすかった
でも、その後、久しぶりに書き込んだ@テで失敗し
はっと気づいたら寝ていた エビスに撃沈

今日は、早めに帰ってきて、これから久しぶりにお風呂に入って
(シャワーはちゃんとあびてたよ)
ご飯食べて、早めに寝ようっと

ピアス

2009-03-04 00:34:00 | なんでもない話
部屋の中が寒いぃぃ
雪は降っていないけど、夜は冷えている
東京はすごい雪のようで、帰ってきたらニュースで流れていた
雪道に慣れていないと、歩くのも大変だろうし
電車やバスのダイヤも乱れて、精神的にも疲れるだろうなぁ
札幌にいると、冬が長いし雪が降るのは当たり前だから
そういう大変さに無頓着になっているのかもしれないな
滑って転んで怪我なんかしないようにして下さい

写真は、片方しか無くなってしまったピアス
4個だった
雪の結晶のようなものがついているピアスは
耳に引っ掛けるタイプで、初めて付けた日に片方落としてしまった
赤い石の真ん中に誕生石のオパールがついているものは
建設現場を出て、ヘルメットをハズした時に落としてしまった
現場の人が探してくれたけど、キャッチャーだけ見つかったんだよな
昨日無くしたピアスは、奮発してバンドーム青山で買ったのに・・・
アホやなぁ、香さん