写真屋さんに頼んでいた年賀状が出来上がってきた。
写真入り年賀状。
去年は例年、舞妓姿か洋館でのドレス姿を配布しているのだが、今回は旅先で撮った写真で気に入ったものがあったのでそれを載せた。
この自分年賀状は、始めてから10回位だろうか。
最初は上司の子供が喜ぶようにと、擦ると当たりが出る年賀状、また可愛いイラストが入ったものを買って出していた。
10年前、先輩と京都に行って一緒に舞妓に変身し、それを年賀状として使ったのが自分年賀状の始まりだったような気がする。
以後、ニューヨークの自由の女神像の前で同じポーズで撮った写真や香港の天后廟前で撮った写真、小樽の北一ヴェネツィア美術館で撮ったドレス姿を載せるなど、年始から色々やらかしている。
これを上司はもとより社長にまで送ってしまうという。
今回は地味かもしれない。だけれども今年一番好きな写真だ。
写真店のお兄さんは超いい人で、年賀状作成機器の扱いに慣れていない私に、家庭教師のトライばりに一生懸命教えてくれた。
今日受け取りに行ったら「素敵な年賀状ができましたね」とそのお兄さんは言ってくれた。代金を払いながら思わずニヤニヤしてしまった。
これからせっせと宛名書き。
といっても私の父親の現役時代の年賀状600枚には到底及ばないミクロな枚数だ。
そういえば今年は年女だった。忘れていたけれども。
絶えず悲壮感が漂っていた気がする。
ちょっとしたドナドナっていう感じである。
ある晴れた昼下がりに、牧場から市場へ売られていくっつーのかな。
かわいそうな・・・あ、あれは馬じゃない、子牛だったっけ。
でも強ち違ってもいなくない。気分的にいつもドナってた。見えない首輪がずっとこの首にはかかっていて、何か抗えないような強い力で無理やり引っ張っていかれていくような、そんな不快感や不安感があった。
ドナった挙句、数年飲まなかった抗不安薬ソラナックスを常用するようになってしまった。
仕事が増え、でも給与は変わらない現状。
消費税増税が家計を逼迫。
いじめられて退職していく人を見てみぬ振りして過ごした。
優しくしていた他部署の後輩に裏切られた切なさ(これは一生許せない)。
精神の磨耗ってこういうことを言うんだということを強く実感した年だった。
でも年賀状の中の私はそんなことを感じさせないような笑顔で佇んでいる。
よほど東北旅行が楽しかったのだろう。
本当に楽しかった。
念願の宮沢賢治記念館、弘前の洋館巡り、五能線(途中まで)、十二湖の美しさ、秋田のなまはげ、くまくま園のヒグマたち・・・生きていて良かったとすら思える旅だった。
今年、残り一ヶ月と10日。
この笑顔にも勝るそんな明るい年末にしたい。
そして2015年こそは、ドナらないで済むウール100%のようなあたたかい年にしたい。
・・・あ、その前に、はやぶさ2の打ち上げがあるじゃないかー!!
打ち上げまであと10日!!




写真入り年賀状。
去年は例年、舞妓姿か洋館でのドレス姿を配布しているのだが、今回は旅先で撮った写真で気に入ったものがあったのでそれを載せた。
この自分年賀状は、始めてから10回位だろうか。
最初は上司の子供が喜ぶようにと、擦ると当たりが出る年賀状、また可愛いイラストが入ったものを買って出していた。
10年前、先輩と京都に行って一緒に舞妓に変身し、それを年賀状として使ったのが自分年賀状の始まりだったような気がする。
以後、ニューヨークの自由の女神像の前で同じポーズで撮った写真や香港の天后廟前で撮った写真、小樽の北一ヴェネツィア美術館で撮ったドレス姿を載せるなど、年始から色々やらかしている。
これを上司はもとより社長にまで送ってしまうという。
今回は地味かもしれない。だけれども今年一番好きな写真だ。
写真店のお兄さんは超いい人で、年賀状作成機器の扱いに慣れていない私に、家庭教師のトライばりに一生懸命教えてくれた。
今日受け取りに行ったら「素敵な年賀状ができましたね」とそのお兄さんは言ってくれた。代金を払いながら思わずニヤニヤしてしまった。
これからせっせと宛名書き。
といっても私の父親の現役時代の年賀状600枚には到底及ばないミクロな枚数だ。
そういえば今年は年女だった。忘れていたけれども。
絶えず悲壮感が漂っていた気がする。
ちょっとしたドナドナっていう感じである。
ある晴れた昼下がりに、牧場から市場へ売られていくっつーのかな。
かわいそうな・・・あ、あれは馬じゃない、子牛だったっけ。
でも強ち違ってもいなくない。気分的にいつもドナってた。見えない首輪がずっとこの首にはかかっていて、何か抗えないような強い力で無理やり引っ張っていかれていくような、そんな不快感や不安感があった。
ドナった挙句、数年飲まなかった抗不安薬ソラナックスを常用するようになってしまった。
仕事が増え、でも給与は変わらない現状。
消費税増税が家計を逼迫。
いじめられて退職していく人を見てみぬ振りして過ごした。
優しくしていた他部署の後輩に裏切られた切なさ(これは一生許せない)。
精神の磨耗ってこういうことを言うんだということを強く実感した年だった。
でも年賀状の中の私はそんなことを感じさせないような笑顔で佇んでいる。
よほど東北旅行が楽しかったのだろう。
本当に楽しかった。
念願の宮沢賢治記念館、弘前の洋館巡り、五能線(途中まで)、十二湖の美しさ、秋田のなまはげ、くまくま園のヒグマたち・・・生きていて良かったとすら思える旅だった。
今年、残り一ヶ月と10日。
この笑顔にも勝るそんな明るい年末にしたい。
そして2015年こそは、ドナらないで済むウール100%のようなあたたかい年にしたい。
・・・あ、その前に、はやぶさ2の打ち上げがあるじゃないかー!!
打ち上げまであと10日!!



