世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

中毒

2020年08月08日 | Weblog
10時半に起床。
薬局に昨日の1万円札を返却しに行き、今日もプラネタリウムへ。


今日は浦和にある「さいたま市青少年宇宙科学館」。


上坂浩光監督の「HAYABUSA2~ REBORN」をまた鑑賞。








すっかりハマってしまった。
上映開始30秒で嗚咽!!
スイングバイのシーンは何度見ても泣く。
タッチダウンのときのBGM(2回とも)が特に好き。


はやぶさ1作品目で地球を飛び立ったはやぶさは、この3作品目で地球に帰還。
多くの動植物が写し出される。監督のはやぶさに対する「区切りの気持ち」を感じた。

また観に行こう。←中毒。
DVDになったらマッハで買う。サントラも。

「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」を初めて府中のプラネタリウムで観たときもこんな感じだったな。
10年前・・・あの時と変わらない自分に苦笑してしまう。

HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 【Trailer】

何度も何度も観た。というか今もDVDでコンスタントに観ている。




科学館内。(あまり時間がなくて見られなかった)
プラネタリウムは520円かかるが、他は無料。










ウーパールーパー、かわゆい。


お昼はフルーツサンドをモグモグ。



はやぶさ2は、今年の12月6日にカプセルを地球に向けて送った後は、10年ほどかけて他の探査に行くらしい。
はやぶさが帰還してハマった今までの10年の月日を改めてしみじみと感じ、そして新たな10年に向けて、努力をする勇気をもらった。
10年前、はやぶさに勇気をもらって秘書検定にチャレンジしたことを思い出し、やはりまた勉強をしようと決意した。

そうそう、私の大好きなスイングバイの音楽について。
作曲家の酒井義久さんが解説なさっている。

何度も見てしまう。


夏は疲れる

2020年08月08日 | Weblog
昨日は退職後に皮膚科に行った。夏はどうも皮膚が弱くなるようで、手の指や肘の汗疱はもちろんのこと、太ももに蕁麻疹のようなものができて、とてもかゆい。
皮膚科では飲み薬と塗り薬を処方された。
一昨日の心療内科での処方もあるし、いつもの地元の薬局に向かった。

私の行く薬局の薬剤師さんは男女が1人ずついる。
前々から感じていたけど、男性の薬剤師さんがどうも仕事ができない。
昨日も金銭授受でおかしなことになり、30分待たされた。
でもどうしても解決せず、1万円札をにぎらされて「レジ締めして合わなかったら次回来店するときに帳尻を合わせましょう」的なことを言われた。

駅前でモヤモヤしつつ煙草を吸って冷静になってみるが、謎は深まるばかり。
つーか、心療内科で処方された分と皮膚科で処方された分をもうらうだけなのに。
そんなに難しいことではないと思うのだけれども、男女の薬剤師さんの報連相がうまくいってないのが原因、そしてもう一つはお盆前で大混雑していたのも要因なのかも。

お腹が空いたので、長崎ちゃんぽんでお腹を満たす。

もはやこの店は私にとって、野菜不足を解消してくれるお店と化している。



スーパーで買い物をしているときに電話が鳴った。
女性の薬剤師さんからだった。
どうもやはり、私の勘違いらしい。
明日、1万円札を返しに行かなくてはならない。
すっきりしたものの、やはりモヤモヤする。めんどいなー。

ただでさえ暑くて頭がぼんやりするというのに、今年はマスク着用であまり頭が稼働していない。
色々と気をつけないといけないなと思った。

母も然り。
夏は体が動かない、じっと耐えているだけ、という。
でも頑張り屋の山羊座女子なので家事はサボると自己嫌悪に陥るのできちんとする。
猛暑の中、毎日、玉の汗をかきながら地面にはいつくばって雑草と格闘しているとのこと。
そうしていると昨日は父(牡羊座)が縁側に座って呑気にカレーパンなどを食べてて、ムカつくんだよね~とこぼしていた。
「でももしパパが草むしりを手伝っても、そのやり方が気に入らないと思ってイラつくんでしょ?ママは」
と突っ込みを入れると
「そうそう!暑いからしゃーないよね」
と笑っていた。
夫が視界に入るだけでもイラっとしてしまう夏という季節、なんておそロシア。

お互い、夏は「頑張らないことを頑張る」をモットーにしょうと誓い合った。


帰宅後、どっと疲れが出てしまい、ブログを更新せずに寝てしまった。
布団に面している躯体の部分が、地中に吸い込まれているんじゃないかと錯覚するほどの徒労感。

そして、さっき起きた。

おはようございます。