延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ 一体になるしかないと思った

2010-08-15 09:46:27 | 浦和レッズ 2010
Jリーグ 第18節
名古屋グランパス浦和レッズ
3:1(前半0:0)

豊田スタジアム
テレビ観戦

・対戦相手と そこに移籍した選手を思うと 負けたくなかった
・試合後 闘莉王と三都主選手はサポ前まできて挨拶していました
・失点は闘莉王選手のヘッド それまで阿部選手がついていたのですが失点時はいませんでした また出し所へのプレスは?です
・追いついたのは宇賀神選手のミドル ここ2試合 良い動きをしてくれています 試合終盤 闘莉王選手に噛みつかれていましたが いいんではないでしょうか
・引き離されたのは 自陣で 最終ラインに入っていた萌選手の坪井選手へのパスへの反応が 坪井選手が遅れた感じに見えました 
それを相手にさらわれ失点につながりました 自陣かつ最終ラインでのミスは痛すぎました
・更に引き離されたのは どうにもならなかった? ケネディ選手から玉田選手へのパス出しは防げない? 真中の最前列で玉田選手をフリーにさせたのがいけない? 速さに対応出来なかったということでしょうか
・選手交代枠を使い切りました
ハーフタイムでポンテ選手から平川選手へ交代し 右サイドに入って 前半そこにいたサヌ選手を前に上げました
・その後 サヌ選手も元気選手に交代し 負傷した達也選手に代わって暢久選手もが前目に入りました 練習通り? でも効果がなかった様な
走りまわる達也選手がいなくなったのは痛いかな
・エジミウソン選手はFWとして目立ったのは1本のシュートくらいでしょうか 前の選手間の距離が離れ過ぎ感もあります
・また選手の怪我が増えてきた感じ 
この試合先発予定だった啓太選手は結局右足をアイシングしてベンチから試合を見ることになりましたし
達也選手は右腕抑えて交代しました
宇賀神選手は 途中から足が吊って 試合後挨拶できなかった様子
・ただ 前半はよかった この時得点出来ないのがいけない でもこれが浦和のサッカースタイル で後半バテル ここで失点するのを避けたい 前半得点出来なくとも後半は失点しない様に闘ってはいかが 
・昨年アウェイの川崎F戦の様に闘う手もあるけれどスタイル構築への捉え方に影響する? 今をどう見るかが大事なんでしょう でもいまだ土台作りみたいですからねぇ
・昨年から試合展開は変わらない この課題をクリアする特効薬はない 選手が自信をなくすといいことはない バラバラにならないように 今は罵声を浴びせるのではなく みんなで一緒に闘うしかない 前向きに押しましょう
・試合後 挨拶にきた選手への浦和レッズコールはアウェイだからではなく いまのチームと一緒に闘う姿に見えました

by しゃらく