浦和レッズ YNC 対大宮アルディージャ
Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第二戦
浦和レッズは埼玉スタジアム2002に大宮アルディージャを迎え
2:1(前半1:1)
で勝利しました
得点は
2得点共流の中からで
また移籍した忠成選手と青木選手が得点者でした
青木選手は
大宮からの移籍
怪我で出遅れ
今回が初出場
と云う中での得点で
若しかして この選手は持っているのか
と思わせてくれました
大宮サポからのブーイング時
こちらからは拍手とか青木コールで対抗しました
忠成コールはゴールしてから即出たことが嬉しかったですね
本人もゴールを決めてコールもされて ほっとしていることでしょう
でもコールと云えば
関根コールは何度もしましたね
左サイドで見応えのあるプレイが見られました
やはり仕掛けないといけません
勿論 その多くは成功して サポの心を掴んでいると思います
後半途中から出た矢島選手も関根選手のプレイに誘発され結構仕掛けて成功させていましたね
髪の色はイマイチ感ありましたが
仕掛けて成功させて魅せてくれるシーンが何度もあったのがよかった試合でした
水輝選手が最後までピッチに立っていました
危ないシーンもありましたが 最後までいたのがよかったです
FKでの失点に繋がりましたが 相手選手と西川選手のサンドイッチになって苦しがったシーン
ヒヤっとしました
今回は
勝ったことは大きいけれど
無観客試合後初めての埼スタということでの意気込みと
前向きな仕掛けと連携プレイでの成果
が楽しめた試合にした要因ではないかと思えました
そういえば
遠くから見ていると ミシャ監督は主審に文句云って うまくいっていない風でしたが
この試合を面白くしたひとつにジャッジへの不満が出なかったこともあるのでは
笛をほとんど吹かないでコントロールしていたと思います
主審はティアニー ポールさんというイギリスの方とのことです
リードしてきたグループの解散ということで
応援の乱れが心配されました
今までの応援の形が染みついていることもありますが
太鼓がないけれど北側ゴール裏はセンターに合わせての応援で
やっていける感を持てたのでは
更に試合内容からも
クラブ,選手,サポとの一体感を持てた夜ではないかと思えました
それと
いつになくハイタッチを求めた試合だったかな
Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第二戦
浦和レッズは埼玉スタジアム2002に大宮アルディージャを迎え
2:1(前半1:1)
で勝利しました
得点は
2得点共流の中からで
また移籍した忠成選手と青木選手が得点者でした
青木選手は
大宮からの移籍
怪我で出遅れ
今回が初出場
と云う中での得点で
若しかして この選手は持っているのか
と思わせてくれました
大宮サポからのブーイング時
こちらからは拍手とか青木コールで対抗しました
忠成コールはゴールしてから即出たことが嬉しかったですね
本人もゴールを決めてコールもされて ほっとしていることでしょう
でもコールと云えば
関根コールは何度もしましたね
左サイドで見応えのあるプレイが見られました
やはり仕掛けないといけません
勿論 その多くは成功して サポの心を掴んでいると思います
後半途中から出た矢島選手も関根選手のプレイに誘発され結構仕掛けて成功させていましたね
髪の色はイマイチ感ありましたが
仕掛けて成功させて魅せてくれるシーンが何度もあったのがよかった試合でした
水輝選手が最後までピッチに立っていました
危ないシーンもありましたが 最後までいたのがよかったです
FKでの失点に繋がりましたが 相手選手と西川選手のサンドイッチになって苦しがったシーン
ヒヤっとしました
今回は
勝ったことは大きいけれど
無観客試合後初めての埼スタということでの意気込みと
前向きな仕掛けと連携プレイでの成果
が楽しめた試合にした要因ではないかと思えました
そういえば
遠くから見ていると ミシャ監督は主審に文句云って うまくいっていない風でしたが
この試合を面白くしたひとつにジャッジへの不満が出なかったこともあるのでは
笛をほとんど吹かないでコントロールしていたと思います
主審はティアニー ポールさんというイギリスの方とのことです
リードしてきたグループの解散ということで
応援の乱れが心配されました
今までの応援の形が染みついていることもありますが
太鼓がないけれど北側ゴール裏はセンターに合わせての応援で
やっていける感を持てたのでは
更に試合内容からも
クラブ,選手,サポとの一体感を持てた夜ではないかと思えました
それと
いつになくハイタッチを求めた試合だったかな