こちらは冬の気温が氷点下になるので、耐寒性のある植物以外は冬の間は家の中で過ごします。今家の中で咲いている鉢花たちを記録しておきます。まずは、もう何年も毎年咲いてくれる「ミニカトレア」…小さいながら華やかな花です。
この「シンビジウム」も何年も咲いています。今のところシンビジウムの鉢で咲いているのはこれだけです。
「デンドロビウム」はとってもたくさんの花がつきました。可愛らしい花です。
「クリスマスローズ」はみんな地植えにしたかと思っていましたが、鉢植えもありました!春から秋まで畑に鉢ごと植えてあったので気づきませんでした。寒くなって、夫が家の中に入れてくれたら花が咲きました!シックなブラックのクリスマスローズです。
ピンクの縁取りの可愛らしいクリスマスローズも咲きました。
この可愛らしい花は次々と蕾が出て咲いてくれます。Googleレンズによると「ボンザマーガレット ルージュピンク」だそうです。
「シクラメン」は晩秋から咲き始めましたが、まだまだ元気に咲いています。
おまけは美味しいものたち…実家で小さなサツマイモを貰ったので、ふかして丸ごとの干し芋を作りました。甘みが凝縮した美味しい干し芋になりました。
秋にたくさん干した柿もうまみが凝縮し、白い粉が吹いてきれいな柔らかな干し柿となりました。
珍しくて美味しかったのは「りんごバター」と「黒ごまバター」それぞれ娘たちから届いたものです。
これもいただき物の「きゃらぶき」の瓶詰…この時期にいただくと春が待たれます。
冬の間、山の家に行くとストーブが大活躍です。クルミや落花生を炒ったり煮込み料理をしますが、この日は焼き魚…ストーブ用の焼き網をストーブの中に入れて焼きます。遠赤外線で焼く魚はとっても美味しいです。この日は娘夫婦と一緒にアナゴとホッケを焼いて食べました。
娘が買ってきてくれた地元和菓子屋さんの苺大福…白あんのものも美味しかったです。
この冬はリンゴたっぷりの「タルトタタン」を夫がよく作ってくれます。美味しいコーヒーと一緒にステイホームでお茶しています…