ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

3月に咲いた花と日々の一コマ

2024-04-03 | 日常のあれこれ

今更ですが、3月を振り返って撮ってあった写真を出してきました。3月初めにご近所さんの畑に咲いた「セツブンソウ(節分草)」…今年も畑の一角を埋め尽くすほどにたくさん咲きました。昨年我が家もここから種をいただいたのですが、残念ながら芽が出ませんでした。

     

     

     

     

 

今年仲間入りした「クリスマスローズ」はこちらです。シックな赤い色が素敵で購入しました。大きく育ってほしいものです。

  

 

3月は大雪が降ったり寒かったりしましたが、雪の中から「フクジュソウ(福寿草)」が花開き、「スノードロップ」も咲きました。

     

     

 

冬の間に楽しんだ鉢花たち…3月になって「シンビジウム」3種類が揃いました。

     

 

暖かな場所では水仙の季節も迎えました。まず咲き出すのは「ティタティタ」です。実家の庭でお彼岸の時に咲いていました。

     

 

春の初めに手に入れたいのは「ワサビ」の花です。この時期にしか手に入らないので、何度か買っておひたしやしょうゆ漬けにしました。

     

 

夫がホワイトデイにはバウンドケーキをいくつも作っては配っていました。

     

     

 

毎年恒例ですが、リンゴがお終いになる時期ですので夫がリンゴジャムを作り、秋に収穫した落花生でピーナッツバターを作りました。

     

     

 

グラノーラはナッツやフルーツを入れて時々作りますが、自家製ドライアップルも入っています。切り干し大根はこの時期ならではの手作りです。

     

     

 

夫が定年後に頼まれて仕事をしていたところの一つ…この3月で終了しました。退職記念に素敵なお花とカップと木製のプレートをいただきました。青いバラに注目でした。

     

     

     

 

カップとプレートはさっそく朝食時に使わせていただいています。早いもので慌ただしい3月も終わってもう4月です…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする