春遅い信州にも桜の季節がやって来ました。あちこちでお花見ができましたのでそれぞれの桜風景を見て下さい。まずは桜のある田舎らしい風景です。実家の山仕事に行ったので山の近くでの風景です。
高台から見下ろした桜の咲く風景も良いものでした。奥の桜が咲く場所は「荒神山公園」です。下の写真はスマホです。
こちらは「ほたる童謡公園」の桜です。色の濃い桜で少し花盛りを過ぎていました。
こちらは市内で見かけた立派な桜…見事に咲きほこっていました。
辰野町の城前線の桜並木は老木ですが見事な花をつけていました。この桜は戦時下にこの地で働いていた北朝鮮の方々が帰国するに当たって記念に植えて行かれたものだそうです。地元の中学生が手入れを続けているそうです。
こちらは実家の山へ行く途中で見かけた桜です。ピンクが可愛らしい桜でした。
ここからは市内の横河川に沿って咲く桜の風景です。川の両岸に植えられた桜はかなりの老木(樹齢100年以上のものも…)ですが、毎年みごとな花をつけてくれています。
みごとに花をつけた桜の木々は地元の人々で毎年手入れをしています。この桜並木が国道20号線から諏訪湖畔まで3㎞余にわたって咲くのですから見ごたえある風景です。最後の写真はスマホです…
こちらの桜は辰野町に向かう川岸地区の天竜川沿いに咲いていた桜です。見事な枝ぶりでした。
今年の桜は暖冬で早く咲くと思っていましたが、3月の雪と寒さで足踏みしてしまい、昨年よりかなり遅い開花でした。それでも例年より早めだそうですし、昔に比べたら随分早まっていると感じます。今年はあちこちでお花見ができて春を感じました。主に4/16の風景です…