11月になってしまいましたが、10月の記録をここでしておきます。まず今年の冬に買ってきた「レモン」の鉢植え…寒い中で花が咲いて楽しませてもらいましたが、暖かくなって外に出して過ごしました。花がよく咲いて実も沢山ついたのですが、小さな木ですので摘果して残った実は4つ…10月初めの様子です。

10月末になって寒くなったので室内に入れました。少し黄色くなってきたので、もう少しすれば収穫できるでしょうか…

収穫したのは「落花生」…今年はたくさん作って、掘りたてを何度か塩ゆでして食べましたが、あとは干して炒ります。このトレー10個分ありました。

「サツマイモ」も収穫しました。今年は母のおやつにも使いたいと、「安納芋」と「紅あずま」と「シルクスイート」の3種類をたくさん作ってもらいました。

私はほとんど畑に行けず夫任せですが、花を見に行ってきました。畑花壇のバラがひっそりと咲いていました。

ホトトギスは大きな株になって花がたくさんついていました。


ブルーベリーの紅葉がきれいでした。

自宅花壇の「クレマチス」…ふわふわの綿毛が可愛らしいです。

「ゼラニウム」は一年中咲いていますが、この時期になるとこの花色は目立ちます。

今年はグリーンカーテンに「オキナワスズメウリ」と「ルコウソウ」を植えたのですが、どちらもなかなか繁ってくれず、残念な結果でした。「オキナワスズメウリ」は伸びて二階の屋根に届きそうなくらいになったのですが、花が咲かず実もならないとあきらめて片付けようとしたら、上の方に花が咲いて実がついていました!地味な花で気が付きませんでした。

実もついていましたが、真っ赤な実になるまでには至らず、青い実でした…植える時期が遅かったのでしょうか、残念でした。

気を取り直して、美味しかったもの…夫の友人から送られてきた静岡産のメロンはとっても甘くて感激でした。

紅玉リンゴを買ってきて、夫が3回目のタルトタタンを作ってくれました。美味しかったです。

最後のナスとミョウガ、キュウリ、初収穫の大根、ニンジンで作ったのは福神漬け…シソの実漬けも自家製、レンコンだけ買ってきました。美味しくてたくさん作ってもらい(夫作です…)冷凍もしました。

おまけは…秋らしいホウの葉と栗(棘無し)です。玄関に置いて秋を感じました。

棘無しの栗は外見は普通の栗と大違いですが、中身は普通の栗です。時間がたって割れたものの中はこんな感じです。

も一つおまけは…改めて訪ねた地元にある「永田徳本」の藍塔(お墓)です。この永田徳本は江戸時代初期の名医で諸国巡歴の後、ここに住んで医と薬草で人の病を救い、寛永7年(1630年)118歳(?!)で没したと伝えられています。お墓は削られていますが、効果があるとして削った粉を薬として使ったようです。お礼に石を供えたようで小石が墓に詰まっています。.

このお墓があるのは尼堂浄苑という墓地です。古びた墓石もたくさんありました。

