これまで、車中泊する場合は、
ステップワゴンをフルフラットにし
2列目シートの座る部分に座布団を敷き(そうしないとえび反りになって苦しい)
全体に8cm厚の低反発クッションを敷き
その上に布団を敷き(冬なら敷き毛布をして)
寝袋、掛け毛布、掛け布団を組み合わせて寝ていました。
それは快適な寝心地ではありましたが、
問題は8cm厚さの低反発クッションは折り畳むのが困難なため、
敷きっ放しとなってしまい、寝る以外に後席を使用出来ないばかりではなく
シート下の収納も使えない状況だったのです。
車の中でお湯ぐらい沸かしてカップラーメンやコーヒー位飲めるようにしたいと考え
片付けられるベッドにしようと研究を始めました。
すると、低反発クッションは敷布団の上に敷くべきだという事が分かったりしましたが・・・
3つ折りの低反発クッションを使おうと考え、
ネットを調査しましたが、薄いものでもすごく高いのでした。
という事で、コメリを覗いてみると、
5cm厚のシングルサイズのクッションが1,980円であります。
しかし、これは低反発ではありません。
コメリにも5cm厚の低反発クッションが3つ折りにして販売されていましたが、
単に折りたたんでいるだけで、3つに分かれている訳ではありません。
錆鉄人は、91cm×191cmの3つにクッションに分かれているものを買って
真ん中の部分の布を切って、両側の91cm×64cmを縦に並べて64cm×182cmのクッションを作り
それを2つ並べて128cm×182cmのクッションとし、
その上に布団を敷こうと考えていたのです。
という事で、この普通のクッションで問題がないか・・・
幸い、我が家には普段は使っていない安物のスポンジの座布団が何個かあったので、
それをシートの上に並べて、その上に敷布団を敷いて、天女に寝心地を確認してもらいました。
その結果は、いいんじゃない、との事でした。
錆鉄人的には、座布団のスポンジよりはコメリのクッションのほうがもう少し硬かったように思ったので
ちょうど良くなるのではないかと考えました。
本日買ってきて、
再度天女に寝心地の確認をしてもらいました。
結果は、バッチリ。
錆鉄人の予測通り、低反発クッションの時と寝心地は違わないように感じました。
という事で、明日もう1個買ってくるつもりです。
ステップワゴンをフルフラットにし
2列目シートの座る部分に座布団を敷き(そうしないとえび反りになって苦しい)
全体に8cm厚の低反発クッションを敷き
その上に布団を敷き(冬なら敷き毛布をして)
寝袋、掛け毛布、掛け布団を組み合わせて寝ていました。
それは快適な寝心地ではありましたが、
問題は8cm厚さの低反発クッションは折り畳むのが困難なため、
敷きっ放しとなってしまい、寝る以外に後席を使用出来ないばかりではなく
シート下の収納も使えない状況だったのです。
車の中でお湯ぐらい沸かしてカップラーメンやコーヒー位飲めるようにしたいと考え
片付けられるベッドにしようと研究を始めました。
すると、低反発クッションは敷布団の上に敷くべきだという事が分かったりしましたが・・・
3つ折りの低反発クッションを使おうと考え、
ネットを調査しましたが、薄いものでもすごく高いのでした。
という事で、コメリを覗いてみると、
5cm厚のシングルサイズのクッションが1,980円であります。
しかし、これは低反発ではありません。
コメリにも5cm厚の低反発クッションが3つ折りにして販売されていましたが、
単に折りたたんでいるだけで、3つに分かれている訳ではありません。
錆鉄人は、91cm×191cmの3つにクッションに分かれているものを買って
真ん中の部分の布を切って、両側の91cm×64cmを縦に並べて64cm×182cmのクッションを作り
それを2つ並べて128cm×182cmのクッションとし、
その上に布団を敷こうと考えていたのです。
という事で、この普通のクッションで問題がないか・・・
幸い、我が家には普段は使っていない安物のスポンジの座布団が何個かあったので、
それをシートの上に並べて、その上に敷布団を敷いて、天女に寝心地を確認してもらいました。
その結果は、いいんじゃない、との事でした。
錆鉄人的には、座布団のスポンジよりはコメリのクッションのほうがもう少し硬かったように思ったので
ちょうど良くなるのではないかと考えました。
本日買ってきて、
再度天女に寝心地の確認をしてもらいました。
結果は、バッチリ。
錆鉄人の予測通り、低反発クッションの時と寝心地は違わないように感じました。
という事で、明日もう1個買ってくるつもりです。