温泉津と書いて、「ゆのつ」と最初から読める人はいないと思います。
日本温泉協会の天然温泉の審査で全国に僅か12箇所しかない最高評価の「オール5 」を受けた100%本物のかけ流しの温泉
温泉津温泉「薬師湯」
いつかは行ってみたいと思っていましたが、遂に行く事が出来ました。
人気の施設なので空いている時間帯を狙い撃ち。
何と、早朝5時から入れるのですが、すぐは1番風呂マニヤが占拠しているだろうと考え
5時半から6時頃が空いているのではないかと考えました。
狙い通り!貸切で薬師湯を楽しめました。
残念ながら混浴ではありません。
家族風呂もあって一人500円で入れますが、
今回は有名な普通の浴槽に入りました。
(一人300円と格安ですから!)
入浴後は3階のテラスで無料のコーヒーを頂きながら、町並みを眺めました。
狭い谷間の温泉街でした。
温泉津温泉、
無骨な錆鉄人なので点数をつけて評価する事が出来ませんが
天女的には最高AAAでした。
多分に無料のコーヒーの効果もあったかもしれませんが・・・
温泉って、隣りあわせで交互に入って直接比較する事は出来ないし
そう出来たとしても、それは元の温泉とは違ってしまっているから
「付加価値の部分」って印象には大きな効果がある事を改めて感じました。
薬師湯にケチを付けているのではありません。
温泉自体がどれも最高レベルとした場合の印象という事ですので・・・
(特に天女は「温泉よりだんご」派なので、コーヒーに「パン」がついていたらAAAAA・・・∞ 評価になるでしょう)
(温泉の写真はHPのほうをご覧下さい。)
日本温泉協会の天然温泉の審査で全国に僅か12箇所しかない最高評価の「オール5 」を受けた100%本物のかけ流しの温泉
温泉津温泉「薬師湯」
いつかは行ってみたいと思っていましたが、遂に行く事が出来ました。
人気の施設なので空いている時間帯を狙い撃ち。
何と、早朝5時から入れるのですが、すぐは1番風呂マニヤが占拠しているだろうと考え
5時半から6時頃が空いているのではないかと考えました。
狙い通り!貸切で薬師湯を楽しめました。
残念ながら混浴ではありません。
家族風呂もあって一人500円で入れますが、
今回は有名な普通の浴槽に入りました。
(一人300円と格安ですから!)
入浴後は3階のテラスで無料のコーヒーを頂きながら、町並みを眺めました。
狭い谷間の温泉街でした。
温泉津温泉、
無骨な錆鉄人なので点数をつけて評価する事が出来ませんが
天女的には最高AAAでした。
多分に無料のコーヒーの効果もあったかもしれませんが・・・
温泉って、隣りあわせで交互に入って直接比較する事は出来ないし
そう出来たとしても、それは元の温泉とは違ってしまっているから
「付加価値の部分」って印象には大きな効果がある事を改めて感じました。
薬師湯にケチを付けているのではありません。
温泉自体がどれも最高レベルとした場合の印象という事ですので・・・
(特に天女は「温泉よりだんご」派なので、コーヒーに「パン」がついていたらAAAAA・・・∞ 評価になるでしょう)
(温泉の写真はHPのほうをご覧下さい。)