錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

蛇口の取り付け

2013-08-04 10:49:31 | My露天風呂
昨日の事ですが、
遂に蛇口の取り付けが出来ました。
やっぱり、ホースの先のボールバルブで入れるのでは情緒がありませんから・・・
それにシャワーも使えるので、頭を洗ったり、何でも出来ます。

取り付け分も大理石でする事にしたのですが、
角を45度に削って端面を出さない構造にしたので、
もの凄く時間がかかりました。

取り付け箱の中は空洞にして、
配管をアルミアングルで保持してぐらつかないようにしています。
(写真ではシャワーをまだ取り付けていませんが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々草刈り

2013-08-04 10:30:26 | 田舎暮らし
という事で、本日も休耕田の草刈りをしました。
伝説?の円月刈法です。

錆鉄人の場合、草刈も一生懸命汗だくでするのが好きなので
1秒に2往復位の目にも止まらない早さで草刈り機を振り回すので
(Yotakaさんの忠告のように危ない場所ではそれなりに慎重にやります)
腹筋や背筋にもの凄い負担を掛けるので、
汗はタラタラですが、その間は息も出来ません。
脚を動かす瞬間だけ草刈りを止めて息をしてまた草を刈り続ける・・・
という手法です。

という事で、背丈近い草が生い茂った休耕田2反、
周囲と大きな土手を入れれば3反近くなると思いますが
きっかり3時間で刈り終えました。
これで、昨日の親戚の法事のアルコールも全部吹っ飛んで筈です。

返す刀でお墓の周囲と下の畑(の横のタラの木等の畑)の草を刈り、
家に帰って露天風呂に入りました。
昨日のお湯が冷めてちょうどよい加減で体温を下げてくれました。

8月8日追記
すみません、Yotakaさんの「さん」が抜けてていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 草刈り

2013-08-04 07:36:10 | 田舎暮らし
いつだったか、何年も前ですが、
錆鉄人が超忙しかった時、
天女に草刈り機で草を刈ってよと言った事があったのですが、
天女から
「奥さんが草を刈っている家は、みんな旦那さんが早く死んでしまうから、私はしたくない」
と言われ、
なるほどそう言われるとその通りなので、
そうなっては大変だと思って、
それ以来(以前も)錆鉄人がひたすら草刈りをしているのですが、
円月刈法でその話しを思い出しました。

でも、今考えると、
奥さんが草刈りをするから旦那が先に死ぬのではなく
旦那が亡くなっていないので、
奥さんが草刈りをするしかないからなのかもしれないとも思われます。


でも、天女は自分が草刈り機で草刈りをしたくないからではなく
本当にそう思っているのは間違いありません。
錆鉄人も、天女がしたいと言っても、
危険なので(特に「天」女が使うとなると)させようとは思いません。

注:「天」女とは1%混じっている天然ボケが現れた時の天女を意味する事にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み台

2013-08-04 07:25:16 | My露天風呂
先週、お義母さんを露天風呂に招待した時、
段差があるので入れないと思っていたので踏み台を作りました。
木なので浮いてしまうので写真の石を錘にするつもりでしたが、
これくらいでは全然足りず、中の空間と同じくらいの錘が必要になり、とっても重くなりました。
(特に水面から取り出す時は表面張力が働いて重かったです)

この日、朝から作っていたのですが、
お義母さんの為に踏み台を作っていたと分かった天女から、
泣きそうな顔で感謝されました。

あっ、ちゃんと壊れずに踏み台の役目を果たしてくれました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする