天女さんちの屋敷は周囲を山に囲まれているので
朝日が当たるのが夏至の今頃でやっと7時過ぎと遅く、
夏でも3時には太陽が陰ります。
これではパパイヤの生育に悪影響があるかもしれないと考え、
別の2か所に植えています。
屋敷のパパイヤは4本、別に鉢植えしたのが1本
山の下の畑のパパイヤは4本(写真に写っているのは3本ですが)
6時過ぎに日が当っていて、5時ごろまでは当たるはずですが、
今一成長が良くないのは何故でしょうか?
田圃の休耕部分が3か所目
ご覧のように稲を植えた田圃との間は畔で仕切っているのですが、
こちら側には排水口がない上に、隣の田圃から水が漏れてくるのでいつでも水が溜まっています。
パパイヤは横に溝を掘って畝を作った所に植えていますが、
田植え直後に大雨が降った時に排水管が詰まって稲の苗が水没したことがあるのですが
その時は一番向こうの苗のみがかろうじて水面から出ていて
ほかの3本は根元が水没し、手前の1本は浮き上がって枯れてしまいました。
今は田圃を中干ししているので、水位が低いのですが
パパイヤは過湿に弱いという事なので、無事に育つかどうか?
(それを知ってから、さらに溝を掘って畝を高くしたのですが・・・)
でも、ここは朝日が昇るとすぐに日が当たり、日没まで当たり続ける日当たり最高の場所なのです!
日当たりが良いせいか、一番向こうの苗はすごく生育が良い状態です。
もしかしたら、屋敷の一番成長している苗よりも大きくなっているかも?
(屋敷よりも後に移植しているのですが・・・)
一番大きな葉っぱ
手を広げて測ってみましたが、屋敷の苗より2cmほど大きい感じです。
どの苗もすくすく育って実を付けてくれますように!
パパイヤ 苗 【バンビーノ】 ポット苗 パパイヤの木 熱帯植物 トロピカルフルーツ 常緑 苗木 果樹 果樹苗
(野菜として青パパイヤの収穫を目指しています)