昨日(9月17日)の事ですが、
毎朝のウォーキング時にスズメバチの巣をチェック
台風の影響で風が強い為かスズメバチが飛んでいません。
心優しい錆鉄人は、ウォーキングを開始する前から
「今日は巣を落とさないでおこう」と思っていたので、そのままウォーキングをして帰宅。
すると、8時前に管理員のKさんから電話で
スズメバチの巣の様子を聞かれました。
前日、ハチアブ用強力殺虫剤を噴霧して、かなりのスズメバチが落ちて来たとの事でした。
何と無慈悲な・・・
ハチアブ マグナム ジェット (550mL)/ アース製薬
(早めの発見、早めの駆除が重要です!)
という事で、Kさんが農楽園に出勤したあと、
9時ごろに農楽園へ愛車(数年間の粗大ごみ回収時にTさんが捨てた自転車)を飛ばしました。
用心しながら巣の下に近づきます。
スズメバチの威嚇飛行がありません。
どうやら、スズメバチは毒ガスで全滅されたようです。
スズメバチの巣を通り越して、さらに奥にある地バチの巣を見に行きました。
こちらもハチはいない模様
戻る時にスズメバチの巣の反対側を撮影
警戒しながら巣にさらに近寄って・・・
毎日毎日錆鉄人に巣を落とされながらも、
勤勉なスズメバチはせっせと巣を作り直していたのですが
毒ガスに抹殺されてしまったのでした。
しかしながら、このままにしておくと別のハチ軍団が跡を継いで巣作りを再開しないとも限りません。
という事で、錆鉄人は8回目の巣落としを敢行!
竹竿を前後左右に動かして徹底的に落としました。
これでも心配なので材木を探してきてゴシゴシ
付着している部分は相当に硬く、完全には落としきれませんでした。
落としたスズメバチの巣の本体
どれが今回のものかは分かりません。
写真を撮っていると、右端の巣からハチノコが出てきました。
ガーン、なんでボケたんだろう?
これにて、越前市農楽園スズメバチ騒動、一巻の読み終わり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます