去年は神泡サーバーの厳正なる実験を敢行し、神泡サーバーの売り上げ拡大に大いに貢献したと自負している錆鉄人でありますが、
サントリーからプレモル1年分をプレゼントしてくれるどころか、
新発明を謳う新型神泡サーバー付きのプレモルを送って来て実験依頼も無かったので、
しかたがありません、身銭を切ってプレモルを2箱買って実験する事にしました。
実験の目的は、
去年の旧型神泡サーバーと比べて新発明を謳う新型サーバーが如何に進歩したか
そして、さらに美味しくなったか、
さらには錆鉄人が愛飲しているサントリーの「頂」や他社ビールへの対応、味はどう変わったか
を比較する為に、自身が人柱となって実験する非常に辛い実験シリーズの始まりです。
まずは箱から出します。横開きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/72f71f4fe416bcda90200682bbe3ad19.jpg)
中身は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/3fde7faa18506a4e89a3c78ca8ad88e0.jpg)
これは上げ底ではなく、外箱のサイズに合わせる為のようです。
1つはグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/60d62a6eca30f10db4207cb743393e34.jpg)
もう一つには神泡サーバーが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/27b825e2853310c9a8d00be368b3f991.jpg)
遂に新型神泡サーバーがお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/a404ca6907e975ab9d4bc9291c125959.jpg)
向こうの丸い部品が超音波発生装置だな・・・
こちらは電池入れと神泡スィッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/80ae1965eb2c27034ff258ffdfce7bd6.jpg)
カバーはスライド式になっていて、その中の蓋を外して電池を入れるようになっているのは水濡れ対策ともわれます。
なかなか良く考えて作ってあります。
とりあえずビール缶に装着してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/9ddff307f822c8815000d3696b16d6f8.jpg)
蓋の部分の絞りから太くなる部分にキッチリと収まって、神泡サーバーを持ち上げてもビール缶は抜けません。
いい仕事してますねぇ~!
ちなみにこれは反対向きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/6d6e73a6a4d50fcb3aa2c6a6a616206a.jpg)
厳正なる比較検査をする為に、新旧の神泡サーバーとグラスを並べていよいよ実験の始まりです。
続く!
サントリーからプレモル1年分をプレゼントしてくれるどころか、
新発明を謳う新型神泡サーバー付きのプレモルを送って来て実験依頼も無かったので、
しかたがありません、身銭を切ってプレモルを2箱買って実験する事にしました。
実験の目的は、
去年の旧型神泡サーバーと比べて新発明を謳う新型サーバーが如何に進歩したか
そして、さらに美味しくなったか、
さらには錆鉄人が愛飲しているサントリーの「頂」や他社ビールへの対応、味はどう変わったか
を比較する為に、自身が人柱となって実験する非常に辛い実験シリーズの始まりです。
まずは箱から出します。横開きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/72f71f4fe416bcda90200682bbe3ad19.jpg)
中身は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/3fde7faa18506a4e89a3c78ca8ad88e0.jpg)
これは上げ底ではなく、外箱のサイズに合わせる為のようです。
1つはグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/60d62a6eca30f10db4207cb743393e34.jpg)
もう一つには神泡サーバーが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/27b825e2853310c9a8d00be368b3f991.jpg)
遂に新型神泡サーバーがお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/a404ca6907e975ab9d4bc9291c125959.jpg)
向こうの丸い部品が超音波発生装置だな・・・
こちらは電池入れと神泡スィッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/80ae1965eb2c27034ff258ffdfce7bd6.jpg)
カバーはスライド式になっていて、その中の蓋を外して電池を入れるようになっているのは水濡れ対策ともわれます。
なかなか良く考えて作ってあります。
とりあえずビール缶に装着してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/9ddff307f822c8815000d3696b16d6f8.jpg)
蓋の部分の絞りから太くなる部分にキッチリと収まって、神泡サーバーを持ち上げてもビール缶は抜けません。
いい仕事してますねぇ~!
ちなみにこれは反対向きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/6d6e73a6a4d50fcb3aa2c6a6a616206a.jpg)
厳正なる比較検査をする為に、新旧の神泡サーバーとグラスを並べていよいよ実験の始まりです。
続く!